13-24
報酬
×59900
×160k
×255
ノルンコードジャケット
敵
ターゲット |
---|
![]() モダニア「D.M.T.R.」 |
【ビームマシンガン】 右腕のマシンガンで単一ニケにダメージを与える 【スプレッドミサイル】 両側の翼からミサイルを発射して単一ニケにダメージを与える ミサイルは迎撃できる 【重粒子ブレード】 遮蔽物を貫通するビームブレードを振り回して、すべてのニケにダメージを与える 【有線式ビームポート】 レーザーを発射して単一ニケにダメージを与える 【高密度重粒子キャノン】 両肩から強力な粒子砲を発射してすべてのニケにダメージを与える 攻撃されたニケは一定時間、行動できない 効果:気絶状態 【スプレッドミサイルII】 両側の翼からミサイルを発射して単一ニケにダメージを与える ミサイルは迎撃できる |
---|
攻略
細部はやや異なるが、特殊迎撃モダニア攻略を参考にするとよい。
簡易攻略メモ
・コア破壊したら肩レーザー撃たなくなる(最初の1回以外は撃たせないで済む)
・翼パーツが残っていれば後ろに下がってミサイル→前にでるのくりかえしになるので、翼は極力狙わない。
(両翼を破壊するとワープして飛び回るので時間切れになりやすい)
動画
このページの累積ビュー数: 9674
今日: 3
昨日: 5
コメント
最新を表示する
ポリペッパーノワールプリバティノベルで戦力40,500ほどでクリア
中盤の瞬間移動後のコアをフルバーストで即破壊しきれない火力しかなかったが、
開幕レーザーを体力で受けて壁温存してたんでなんとかなった
色々小細工したけどレベル126じゃ流石に火力足りんか
クレジットもバトルデータも無いんじゃ…
最初期に引いたDほど頼もしいニケはなかなかいないな。
後になるとまったく出番無くなるけどw
最初のキャノン前にバーストに持っていける構成にしてビーム阻止、その後両肩破壊一歩手前まで持って行ったら遮蔽に隠れて一人だけでバースト溜めて全員でフルバースト、切れたらまた隠れて溜めると両肩を破壊せずに削れる。
その戦法でも中盤で瞬間移動始めるから、そしたらすぐに両肩破壊。その後にコア破壊と赤丸破壊ができれば勝てる
H7-24を倒したついでに別垢でN13-24倒したけど
1回飛行キャンセルしたらマジで余裕だった、戦力38kでも時間に余裕持って倒せる
>> 返信元
それだ。
赤字でも簡単なのはあったけど、難しいやつは今より厳しい戦力デバフで大幅に難しくなってたんだわ。
終盤までは4万半ばで来れたけど、理想編成でも4万9千くらい必要で、赤字突破は相当キツかった。
T9課金したかどうかも重要だったね。
>> 返信元
戦力値不足の時のステータス低下値の調整は16章までの戦力値調整より前だったから、最初期だと戦力赤だと時間内に倒しきれないのはあったと思う。
>> 返信元
戦闘力だけじゃなくバランス自体も調整されてなかった?
上がり幅がおかしかっただけだっけ?
こいつは屈指の難しさで、赤字で進んできた人達も結構な人数、青字までキャンプしてた記憶。
これよりヤバい、青字でもクリア不可な防衛戦とかもあったが…
翼パーツを壊さないようにすると時間足りなすぎって人は翼パーツ破壊してもいいと思う。
2ゲージくらいだったか減るし。
戦闘力42k程度だったけどギリギリクリアできた。
>> 返信元
やりやすいというか新章追加時に必要戦力が下がったので純粋にハードルが下がってる。たぶん21,22章が追加されたら、19.20章も緩和来るかもしれないですね。
>> 返信元
そうなんですね。今の状態でもやりやすいって緩和前はどんだけなんだ。。。
PC版実装スタート勢だけど、今の難易度がちょうどいいな。
>> 返信元
緩和前は理想編成だけが赤字クリア出来た。
今は戦闘力も下がったし、大分やりやすくなったんだと思う。
推奨戦闘力以下でも開幕でコア破壊可能だった。アリスでバースト、プリバティとマクスウェルでバフ。
ムービーのモダニアのバストショット時あたりでスキップ - 迎撃戦ページ参照
とにかく翼を壊さないように。コアが復活したらすぐ破壊。
次以降のキャノンはワープ終わり。直前でバーストしてコアを一気に破壊。
後半の大技のビームとブレードは絶対阻止。
最後のキャノンは体力3~4あたりで部位破壊後に下に潜ってから出現するタイミング。
ここのキャノン防ぐのは難しい。なんとか遮蔽物温存しとく。リターなしでいけた。
ミサイルはワープ時だけ丁寧に処理していれば遮蔽物最低限温存できた。
>> 返信元
ありがとうございます。ロストセクターは確認できました。後なんだったかお分かりにならないでしょうか?
>> 返信元
流石に全部は覚えてないので違うかもですが、ロストセクターの07は解放されますね。
ここをクリアしたら装備か何かの機能が開放されました的なメッセージが出たのですがすっ飛ばしてしまいました。わかる方教えていただけないでしょうか?
NG表示方式
NGID一覧