ソロレイド_20240308

ページ名:ソロレイド_20240308

ソロレイド2024年3月8日12:00~3月15日4:59

ソロレイド仕様ページに戻る


ストームブリンガー「A.N.M.I.」

ストームブリンガー「Z.E.U.S.」 弱点
Lv HP 報酬
(初回)
報酬
(周回)
1    x1  x1
2    x2  x1
3    x3  x1
4    x4  x1
5    x6  x2
6    x8  x2
7    x10  x2
8 挑戦ステージ
灼熱属性のニケ

 


攻略(一般)

このページを編集する

【概要】

 

ギミックの流れ

【轟音ミサイル】

左肩から迎撃できないミサイルを発射してダメージを与える。

左肩が破壊されるとミサイルを発射できない

攻撃対象:攻撃力が最も高いニケ

【嵐発生装置】

トルネードを巻き起こしてすべてのニケにダメージを与える

すべてのニケをスタン状態にする

【オーバーチャージ】

磁場を広げてすべてのニケに貫通ダメージを与える

【フェザーミサイル】

右肩から多数のミサイルを発射してダメージを与える。

右肩が破壊されるとミサイルを発射できない

 

部位について

 

編成

 

 

【バグ】

 

 

 


攻略(挑戦難易度)

このページを編集する

【概要】

 

部位破壊

 

攻略のポイント

 

編成案

 

攻略に有用なキャラ

 

 


このページの累積ビュー数: 9692

今日: 3

昨日: 1

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OWQ4MjAxN

そりゃあもし同時期(つまり同育成度)プレイヤーが、他の人には思いつかないような工夫編成でダメージを出してたら、それをパクったりできるもんね。
つまり、中間層において意欲をもって工夫した人はアイデアをパクられ、得をしにくい環境になる。地獄だね。

返信
2024-03-15 01:44:01

名無し
ID:ZDhlOGY4Z

報酬関係なく自分と同等のプレイヤー見たいのはわかる
このゲームは育成素材の量がよほどの課金をしない限りほとんどプレイ日数に依存してるから自分みたいなまあまあな新規勢は1、2軍程度ならともかく5軍までバランス良く編成してる上位プレイヤーは参考にしにくいもんね

返信
2024-03-15 01:30:17

名無し
ID:OWQ4MjAxN

>> 返信元

同時期ランキング・編成参照機能を追加した場合
得をするのは
あなたのような知的好奇心を持つひと
その狭いランキングでトップのひと(その性質から、全プレイヤーの1割未満)

損をするのは
ランキングトップではないひと(逆で、全体の9割以上)

機能実装には無論コストがかかる
もしかしたらコスパが悪いかもしれないね

返信
2024-03-15 01:28:22

名無し
ID:N2NiNzM0M

>> 返信元

まあ報酬の件は一旦置いといて、というか自分は報酬面でそんな不満はない
単に同等レベルのプレイヤーの編成やスコアを知りたいというのが主体なんだけど
確かに競争という面での影響はあるだろうけど、自分はその辺あまり気にしないからなあ

返信
2024-03-15 01:17:35

名無し
ID:OWQ4MjAxN

>> 返信元

同時期プレイヤーの参照機能を追加した場合、中間層の競争が激化する。
けれど仕様や報酬は古参向けだから、競争のわりにうまみが少ない。だから中間層が疲弊する。
中間層向けのコンテンツじゃないのに中間層が疲弊するのは、コンテンツが損をすることになる。

中間層が疲れないように、そこそこのランクでもそれなりの報酬(石)を用意してあるのに。同時期ランキング追加は賢明ではない。

返信
2024-03-15 01:09:56

名無し
ID:YWRmOTM0M

無課金民でボリュームずっと出なかったから今回嫁Dが追加されて順位結構上がったわ
普段0.5~0.7%だったのが今回全然詰めてないのに今0.35%
足りてないパーツあるなら追加されたり引けるたびに順位上がると思うの

返信
2024-03-15 01:04:12

名無し
ID:OWQ4MjAxN

ニケは本当に多種多様なコンテンツがある。競うもの、協力するもの、一人で突き進むもの。
新規向けだけじゃなく、古参向けのものもある。好き嫌いが分かれるのは当然。
全てをやろうとして不満をためるんじゃなく、好きなものだけを楽しむのが良い付き合い方だよ。
嫌いなコンテンツはそこそこやって報酬だけもらえばいい。それでもそれなりの報酬が得られる設計になっている。

ここらへんの、プレイスタイルの間口が広い点が神ゲーだ。

返信
2024-03-15 01:02:00

名無し
ID:N2NiNzM0M

>> 返信元

勘違いされてるんだろうけど、
自分はソロレに関して古参有利を否定してるわけではなくて、
同時期のランキングと参照機能を「追加」して欲しいんだよ。誰も困らんでしょ
だから同時期のランキング「も」と書いたのよ

ついでに別コンテンツも欲しいと書いたから混乱させてしまったかもだけど

返信
2024-03-15 00:57:46

名無し
ID:OWQ4MjAxN

>> 返信元

つづき
簡潔にいうと、ソロレイドに限っていえば新規参加者を増やそうとしてないのよ。

フレームIがあるのは、フレームIIIを入手できる古参に優越感を抱いてもらうためのもの。
フレームIやIIを入手できる中間層を喜ばせるためではない。これを理解したほうがいい。
もちろん、フレームIやIIを入手できて喜んでいる方を否定するつもりはないけどね。

あなたの示す理想は、ソロレイドというコンテンツがそもそも目指してない。

返信
2024-03-15 00:53:26

名無し
ID:OWQ4MjAxN

>> 返信元

意見なのね。じゃあこちらも真面目に意見するか。

以下、数か月以内の新規プレイヤーとしての個人的な考えね。
近いプレイヤー同士で競いたいなら、アリーナや進捗ランキングがある。それとは別で、ソロレイドってコンセプトがそもそも古参や長く続けてるひと向けだから。
ソロレイドまで近いプレイヤー同士にしちゃったら、古参が得しないのよ。これ伝わるかなあ。

つづく

返信
2024-03-15 00:52:05

名無し
ID:OGNlNWJmN

>> 返信元

要らんイキりマウント草

返信
2024-03-15 00:43:59

名無し
ID:NzNmNjVmY

>> 返信元

別に上がることを保証するものじゃないからな・・・
自分はグループのランキング1位を総なめしてるけど、もし逆に立場でレイドまで同じ仕様だったらとっくにやめてるわ

返信
2024-03-15 00:25:35

名無し
ID:N2NiNzM0M

>> 返信元

自分の場合、開始時期の近いプレイヤーを参照できたほうが編成等を参考に出来て、参加者も増えるんじゃないかって意見のつもりだけどな
プレイ人口を増やしたい件は愚痴扱いにしないで欲しいんだが

返信
2024-03-15 00:22:39

名無し
ID:ZDgyZDgzY

>> 返信元

ここ3ヶ月全然順位変わってないんすけど
むしろ今回下がってるし
自分はほぼ無課金だけど課金者に一定の優遇措置は必要だろうし、それは全然問題ないでしょ

返信
2024-03-15 00:16:09

名無し
ID:OWQ4MjAxN

愚痴は愚痴板でやってもらえると嬉しいかもしれない

返信
2024-03-15 00:14:44

名無し
ID:N2NiNzM0M

>> 返信元

自分の言いたいのは、開始時期に差がありすぎる人の編成などを参考に出来ない点も含んでる
スペアリも明らかな重課金は参考にならないけど、同等レベルは進行も含めて参考に出来るし

返信
2024-03-15 00:10:32

名無し
ID:NzNmNjVmY

むしろ全体ランキングだからこそ順位を上げやすいんだよ、新規ユーザが増えるたびに上がっていく
開始時期で固定だと、課金しないとアリーナみたいに一部の上位陣とどんどん差が広がっていくぞ

返信
2024-03-14 23:59:55

名無し
ID:N2NiNzM0M

>> 返信元

同時期のランキングも欲しいよな
超古参はリソース量だけでなく、コンソールで装備がリミットブレイクしてるようなもんだし、限定キャラもあるから仮に石油王でも無理なもんは無理
ユニレとソロレの中間みたいなコンテンツが欲しい

返信
2024-03-14 23:24:20

名無し
ID:OGNlNWJmN

ソロレも開始時期とかでグループ分けしてくれたらいいのに
レベル固定だからって古参基準の難易度の敵でランキングされてもねぇ
アニバ組だけど装備キューブ付け替えても3~5軍はいつも300万~500万とかしか出なくてつまらん
フレーム複数表示機能も最近導入されたけどどうあがいてもフレームⅢとれないユーザーからしたら気分逆撫でされるだけでしょ
キャンペーンも1ヵ月近く進められてないし、全体的に古参以外が楽しめるコンテンツがないんだよなぁ

返信
2024-03-14 23:15:57

名無し
ID:N2NiNzM0M

ネロラプンに加えて白紅蓮を利用してダメの自然分配なんて初めてやったわ
かなり考えないと1軍~5軍のスコアバランスが今までのようにならなかった

返信
2024-03-14 22:15:39

NG表示方式

NGID一覧