※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※
※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※
【概要と運用方法】
バフ、デバフ、ヒーラー、ヘイトと豊富なスキル効果を持つものの、やや器用貧乏である。
単体運用だと常にヘイトが発動し、囮役にはなるが耐久が高いわけではなく、
「環境コントロール」の維持ができないのでヒーラー・バッファーのどちらもやや頼りないものとなる。
汎用編成で使うとしても、「環境コントロール」を維持するために
ペア運用であれば、ヒーラー兼防御無視バッファーとして運用できる。
アブソルートのタクティカルアップ編成だと全てのバフにシナジーがある。
▼編成例
| 編成例 | 補足 | 
|---|---|
| 
			 ベスティーを強化するタクティカルアップ編成。 ベスティーは装弾数4の倍数を維持する必要があるので、 セイレーンではバーストしない方がよい。 (弾丸チャージが発生してしまうため)  | 
		|
| 
			 防御無視強化の電撃編成。 対水冷、もしくは高防御の敵に有効。 リロード強化ができないのと、チャージ倍率バフがあるので フルチャージ型のアインに向く。 バーストⅠはエマが担当する。 
  | 
		
【長所】
とのペア編成時、ヒーラー兼、防御無視バッファーとしての性能は高め。
▼防御無視を持つキャラ
【短所】
タクティカルアップ編成の強みが防御無視・広範囲攻撃のコンセプトであるため、
ボス戦などの基本が対単体になりやすい戦闘ではメリットを生かすのが難しい。
汎用編成ではエマ単体の採用は難しい。
またバッファーとして活かすには防御無視持ちと組む必要があるが、現在は対象キャラが少ない。
【スキル】
▼フルバーストタイムの通常攻撃ダメージ表(60fps想定)
| パターン | 攻撃力 | デバフ | 
			 最終倍率  | 
		|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 バースト 発動  | 
			
			 環境 コントロール  | 
			受ダメ | ||||
| B | S1 | ダメ倍率 | DPS | |||
| 他ニケ | なし | - | - | 8.36% | 501.3% | |
| 100% | 3.9% | 8.68% | 520.85% | |||
| 自分 | なし | 40.07% | - | 11.7% | 702.17% | |
| 100% | 3.9% | 12.16% | 729.56% | |||
| 200% | 7.8% | 12.62% | 756.94% | |||
※表記はしていないがクリダメのバフもあるので、クリティカル時のダメージ期待値はわずかに高い。
※DPSは発射速度最大時の想定。リロード時間と立ち上げ速度は考慮していない。
▼PTバフ効果表(自分専用のバフは除く、環境コントロールの効果は別表にまとめる)
▼環境コントロール(スキル1)の効果表
| パターン | デバフ | 
			 HP回復 (発動者基準)  | 
		|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 スキル  | 
			
			 対象  | 
			持続 | 
			 
 発動トリガー  | 
			受ダメ | ヘイト | 持続 | |
| S1 | S1 | S1 | S1 | ||||
| 
			 スキル1 (環境 コントロール)  | 
			敵全体 | 10秒 | 
			 戦闘開始時と 30秒毎に自動発動 なら10秒毎に発動 (デバフは敵が 出現した時も発動)  | 
			3.9% | - | - | - | 
| 味方全体 | 10秒 | - | - | - | 2.32% | ||
| 
			 スキル1 (挑発)  | 
			
			 自分 (敵全体)  | 
			持続 | 
			 敵出現時に発動する ただし、 生存中は発動不可  | 
			- | - | 〇 | - | 
| 
			 スキル1 (環境 コントロール強化)  | 
			敵全体 | 
			 10秒  | 
			
			 環境コントロール発動中に バースト発動時 (発動後に新たに 出現した敵には無効。 つまり通常効果のみ)  | 
			適用OFF | 7.8% | - | - | 
※環境コントロールはウンファが生存していればフルタイムで発動できる。

















コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧