埋込_トロニー_評価

ページ名:埋込_トロニー_評価

※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※

※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※

評価を編集する

スキル説明文の文章量が多くて混乱しそうだが、中身は単純。

実際の挙動は大きく異なるが、ドロシーのバーストスキルを小規模にしたようなものである。

流れは以下の3つ

  1. フルチャージ攻撃が命中した時に【照準線に最も近い敵1機】に「蓄積爆破」という名前のデバフを与える。一度に一体まで。
    (スキル説明文にあるT.Ronyボンバー状態=蓄積爆破状態と推測される。)
    蓄積爆破デバフを与えられた敵はエメラルド色のスクリーンエフェクトと〇〇%の表示が出る為、目視でも分かりやすい。
  2. 5秒間トロニー自身で攻撃をする。攻撃を入れると%が増加する。
    仲間の攻撃ダメージ分は加算されない(ドロシーとは異なる)。
  3. 5秒経過するか、最大値(100%)まで攻撃すると爆発範囲内の敵全員に、それまでに与えたダメージに応じた追加の分配ダメージが発生する。
    敵撃破時でも発動はするが、周囲に敵が居なければ実質不発になる。

 

最大値はスキル1、スキル2と自身の最終攻撃力で決まる。

最終攻撃力が高ければ高い程、与えるダメージも高くなるのでなるべく攻撃バフを貰った状態や自身バースト状態から付与したいが、

あくまで最大値なので、そこまでトロニーの攻撃だけで溜めなければいけない点に注意。

自身のバーストが発動してる状態だと簡単に到達するが、

バーストの育成が整ってない場合や非バースト時は、分配ダメージ増加スキル自体の仕様もあって中々最大値まで溜まらない。

分配ダメージ増加効果を持つ同部隊のエレグと相性が良いと思われたが、攻撃バフでも似た効果になるので必須という訳ではない。

  • 分配ダメージ増加=最大値増加に変換する仕様
  • 最大蓄積値は最終攻撃力で決まるので攻撃力バフでも最大値が増加する

 

一応最大値まで溜めなくても追加ダメージ自体は発生するが、

蓄積爆破関連以外は、フルチャージ5回での防御力デバフはオマケ程度のデバフしか持たなく、火力枠としては非常に寂しい。

折角起用するのであれば、蓄積爆破を使いこなすレベルまで育成してからが望ましい。

因みに蓄積爆破の対象になる敵=狙ってる敵とは限らない仕様上、AI運用・オート操作運用だと蓄積爆破状態の敵を狙わない事が多々あり、蓄積爆破を使いこなしてくれないので注意。

状況に応じて相手を変えれるよう、手動操作・担当にして運用しよう。

 

 

----

バーストゲージ増加量:+2.8% / 1発 ※チャージ倍率で増加

 

【運用】

・フルチャージ運用

▼蓄積倍率の早見表

スキルLv 蓄積倍率(※) 蓄積上限
スキル1 スキル2 スキル3 通常時 フルバ時 3射平均 2射平均 1射
Lv1 Lv1 Lv1 86.3% 150.36% (225.54%) 395.22% 592.83% 1185.64%
Lv4 Lv4 Lv4 165.16% (247.74%) 512.75% 769.13% 1538.23%
Lv7 Lv7 Lv7 179.95% (269.93%) 640.15% 960.22% 1920.43%
Lv10 Lv10 Lv10 194.74% (292.11%) 777.43% 1166.14% 2332.26%

※各種倍率を考慮しないフルチャージ攻撃時の数値。()内はフルバ補正込み

表中の蓄積倍率に対し、攻撃力バフ以外の各種倍率を適用した際に1~3射平均の数値をちょうど超えるくらいが効率的な数値となる。

フルバースト中で上記の平均数値に届かない場合、次の攻撃で蓄積上限を大きくオーバーしてしまう可能性があり、

速射を交えて調節しないと無駄が生まれてしまうので注意。

デフォルトの装弾数6発で運用する場合、1マガジン2爆破が理想だが、

あらかじめダメージ倍率や蓄積上限の調整が必須なので事前の計算が大変なのが難点である。

調整が難しい様であれば、フルチャージ2射してからの速射の1マガ1爆破でリロードしてしまう方が楽。

 

・速射運用

コアヒットが狙いやすい相手であればフルチャージ攻撃するよりも速射の方が蓄積量を稼ぎやすい。

1マガジンまたは5秒爆破を1サイクルとした戦い方。初弾フルチャージでデバフをつけ、あとは速射で撃ちまくる。

リロード時間込で5秒のサイクルを目安とし、デバフ中に撃てるだけ撃ち、リロード中に時間爆破と言う流れになる。

蓄積量のオーバーなど難しい状況判断が少なくなり、安定したリズムで戦えるのがメリット。

装弾数強化が必須で育成が進まないと運用できないのがデメリット。

大体の目安となる装弾数は10~15発。バーストLvにもよるがフルバ中であれば他キャラのバフなし速射でも

1発当たり約90~130%程度は蓄積するのでスキル1のLvが低い場合は10発もかからず上限まで到達は可能。

仮に上限まで届かない場合でも装弾数が10発あれば、次の初弾フルチャージ攻撃までに時間爆破されるのでリズムよく撃てる。(通常時の事を考えると装弾数はたくさんほしい)

各種バフやコアヒット、クリティカルなどでフルバ中は上限に達しやすいのでスキル1は強化しておきたい。

基本的にスキル2は捨てる事になる。

 

・共通

リロードは早いほど蓄積爆破の回転率や、蓄積量の大幅アップにつながる。

基本的には早ければ早いほど良いが、リズムが狂う原因にもなるため安定しやすい数値に留めるのも手。

 

【スキル】

・スキル1(分配ダメージ)

フルチャージ攻撃が命中した時に照準線に最も近い敵1機「蓄積爆破」のデバフを付与する。(既に蓄積爆破状態の敵がいる場合は付与しない)
命中させた敵=付与する敵とは限らない為、要注意。

(フルチャージ攻撃で照準戦に一番近い敵を倒した場合でも、倒した後の状態で照準線に一番近い敵に付与される)

 

デバフのある状態の敵にトロニー自身が与えたダメージの50%分のダメージが蓄積され、

蓄積上限に到達するか、時間経過(5秒)で効果が解除されるとデバフが付いた敵と周辺の敵に

蓄積ダメージを分配する。(当然ながら分配ダメージなのでクリティカルなし。各種倍率も適用されない)

 

蓄積上限はデバフ付与時の攻撃力が参照されるため、バースト発動(攻撃力上昇)前にデバフが発動してしまうと

各種バフやフルバ補正などによりあっというまに上限に達成してしまうので注意。

また蓄積上限はLv10で1536%だが、スキル2バフの維持が容易なためフルチャージ運用の場合はさらに高くなる。

(スキル1,2共にLv10の時、蓄積上限は約2,332%となる)

 

・スキル2

効果①(【自分】分配ダメージ▲:10秒)※フルチャージ攻撃5回毎に発動

分配ダメージ(スキル1の「蓄積爆破」)のダメージ量の上限を割合増加させる。

分配ダメージそのものではなく、分配ダメージの上限を上げる点に注意。

 

例)元の蓄積上限が1000%で一射当たり400%の蓄積が可能な状態

ケース1:2射目にスキル2が発動、3射目を当てると蓄積量は1200%

ケース2:3射目にスキル2が発動、蓄積量は元の上限の1000%となるが即時爆発はせず蓄積上限が増える。

つまり上限増加分の蓄積をためられるのは次の攻撃からとなる。

バフの効果時間は10秒なので常にフルチャージ攻撃をする場合は常に維持が可能で、あまり気にせず運用可能。

速射しすぎるとバフが切れる事もあり得るので注意が必要。

 

効果②(【敵単体】防御▼:10秒)※フルチャージ攻撃5回毎に発動

防御ダウンとしては効果が微量すぎるため、おまけ程度。

 

・バースト

効果①(【自分】攻撃力▲:10秒)

最大で自身の攻撃力を約2倍に上げる。

「蓄積爆破」に関しても理論上威力が2倍になると思って良いが、

蓄積上限の基本値も上がるので、蓄積ゲージの蓄積量の上昇比率はほぼ変わらない。

 

効果②(スキル1の蓄積量の上昇:10秒)

スキル1の「蓄積爆破」の蓄積量を増加させる。最大で50%+68.23%=118.23%となり、

与えたダメージの2倍以上の蓄積が可能になる。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧