サイコガンダム

ページ名:サイコガンダム

サイコガンダム (PSYCO-GUNDAM) は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する架空の兵器。

ティターンズのニュータイプ専用可変モビルアーマー (TMA) である。

この記事では、そのバリエーション機についても記述する。テンプレート:ネタバレ

目次

サイコガンダム[]

テンプレート:機動兵器地球連邦軍のニュータイプ機関・ムラサメ研究所が開発した、強化人間専用の機体。外見はガンダムタイプそのものだが、内部システムはまったく別物でジオングなどを参考にしている。しかしサイコミュ・システムを小型化できなかったため、やむなく機体のサイズもシステムに合わせて製作されており、通常のモビルスーツ (MS) の2倍以上の巨体となっている。そのためガンダムの名を冠しているが、MSではなくモビルアーマー (MA) に分類されている。

原案は一年戦争終戦後に、拠点防御用に立案された「モビルフォートレス」計画であり、巨大な箱型の機体に大型拡散メガ粒子砲3基と近接防御用のビーム砲が約10基装備、防御兵装にIフィールドバリアが装備されているという、のちのMA形態そのままの計画案であった[1]。だが緩慢な動作と高速の敵機の攻撃に対応できないという問題が対抗派閥に指摘され、有線接続の随伴機等[2]が検討されたが、可変MAアッシマーの登場により計画は修正され、近接戦闘に対応するためのMS形態への可変機構が搭載されることとなった。サイコガンダムの誕生である。

本機は火器管制、機体制御を全てサイコミュでコントロールするという、いわばパイロット自身もシステムを構成するパーツの一部として設計されており、パイロットに非常に大きな精神的負担をかけるために通常の人間では扱えず、通常の人間が操縦するとシステムが安定していない場合にはシステムに耐えられずに発狂、死に至る危険性すらある機体であった。そのために実質強化人間の専用機となった。このシステムは、たとえパイロットが機体より離れた場所にいたとしても、パイロットが戦闘を感知するとサイコミュの遠隔操作により機体がパイロットの下へ赴き(この機能はサイコミュ・コントローラーと呼ばれる)、強制的に戦闘に参加させるというものでもあった。

コクピットは頭部にある。本機はモビルフォートレスと呼ばれるMA形態に変形可能で、その巨大な機体を飛行させるためにミノフスキークラフトを装備している。近接戦闘に対応するためのMS形態がガンダム型である理由は連邦軍内部のガンダム信仰によるものであるとされている。ガルダ級の輸送機であっても格納することは出来ず、モビルフォートレス状態で牽引して運用する。当初構想の原案である「モビルフォートレス」構想から発展したものであることから、モビルフォートレス形態での運用をメインに開発されたため、MAに分類されている[3]

武装は腕部を初めとした多数のビーム砲と、モビルフォートレス形態でも使用可能な腹部の3連装拡散メガ粒子砲。シールドは変形時のオプションに留まり、Iフィールドによってビームを遮断する。火力、防御力ともに圧倒的だが、機体サイズが大きいため機動性は通常のMSよりかなり劣る。また、MS形態時の操縦席の位置が高いこともあり、MS形態をとっているときに足を爆破されるとパイロットに多大な危険を及ぼす点も欠点である(小説版)。ただしモビルフォートレス形態ではベースジャバーに乗ったガンダムMk-IIを捕まえるなど(劇場版)、なかなか機敏である。

強化人間にしか扱えなかったために試作のみで量産はされていない。都合2機が製造された。

劇中での活躍人工的なニュータイプである強化人間で、ムラサメ研究所出身のフォウ・ムラサメの乗機として登場。1号機は戦力を失ったスードリ隊にムラサメ研からの増援として配備される。ニューホンコンにおけるカラバ襲撃作戦に参加、その際に暴走し、ニューホンコンの街に大きな被害を与えている。その後アウドムラに特攻をかけようとしていたスードリに体当たりを敢行し、その後のスードリの爆散と共に失われた。2号機はキリマンジャロ基地防衛隊に配備され、基地攻略に赴いたカラバの部隊を相手に圧倒的な性能を見せるが、Ζガンダムバイアランの攻撃より庇ったためにパイロットであるフォウが死亡し活動を停止、その後ティターンズによって回収、解体されてサイコガンダムMk-IIに改修された。劇場版『機動戦士Ζガンダム』では1号機のみが登場、スードリ特攻の際にフォウが死亡したため2号機が登場することはなかった。デザインデザイン原案を担当したのは村上克司。Ζガンダムのデザイン案として村上が提出したものを、藤田一巳が作画用にクリンナップしている。村上によると変形状態(アニメにおけるモビルフォートレス形態)は『宇宙の戦士』に登場するパワードスーツ用の降下カプセルをモチーフとしており、ここからもΖガンダムのデザイン発注において「大気圏突入能力を付加する意味での変形」がオーダーされていた事がわかる。

ブラックドール[]

佐藤茂の小説『∀ガンダム』では、グエン・サード・ラインフォードが「ブラックドール」という機体を持ち出す描写がある。当機に酷似しているが、MA形態の本機が全高40mのウォドムとほぼ同サイズとなっている。

これを受けて、アニメ『∀ガンダム』を題材にしたゲーム作品では「サイコガンダムに乗るグエン」という演出がなされるようになった。主に『スーパーロボット大戦α外伝』『SDガンダム GGENERATION』シリーズがある。

プロトタイプサイコガンダム[]

メカニックデザイン企画『M-MSV』(大河原邦男コレクション)に登場する、地球連邦軍のニュータイプ専用モビルスーツ。テンプレート:機動兵器ガンダムMk-IIを完成させた地球連邦軍(ティターンズ)が、同機をベースに「連邦・ジオン公国系双方の技術を融合させた最強のガンダム」というコンセプトの基に開発した機体。

当時試験段階であったサイコミュ、及びジェネレーター直結式のメガ粒子砲を搭載し、高い攻撃力を有する。基礎フレームは部分的にガンダムMk-IIのものを流用しているが、火器系統や機体管制システム等は、ジオン公国製MSのジオングを踏襲しており、機体バランスそのものは後者に近い。腕部にはジオング同様、サイコミュ制御による射出機構を備えており、オールレンジ攻撃の展開が可能である。

本機は公国より接収したサイコミュ及び周辺技術を検証するためのテストベッドとしての意味合いが強く、機体各部に動力ケーブルが露出するなど、MSとしては未完成な点が多い。最終的にサイコミュは大型のバックパックに搭載されることになった。

装甲材もガンダリウム・ガンマではなく、ガンダムMk-II同様に旧式のチタン系マテリアルが用いられている。しかし、攻撃機としては優秀な性能を備えており、その高火力が脚光を浴び、拠点制圧用兵器として名高い後のサイコガンダム・シリーズへと繋がっていくこととなった。

劇中での活躍小説『モビルスーツコレクション・ノベルス Act.1「破滅の機体」』では、マラサイ小隊との模擬戦を行っている。当初、当機のテストパイロットは連邦軍のエースであるユウジ・シイナ中尉が務めたが、シミュレーションの成績に加えムラサメ研究所の要請により、第三の強化人間「サード・ムラサメ」に搭乗が変更された。実弾を用いた模擬戦であったため、多数の死者を出したが、パイロットを含めた当機の破壊をもって事態を収拾している。また、漫画『機動戦士ガンダムΖΖ 悪夢の戦場』では、宇宙世紀0088年に月面でアナハイム・エレクトロニクス社によってテスト中のプロトタイプΖΖガンダムとの交戦している。本機のパイロットは既に死亡しており無人のまま戦闘を行い、さらには鹵獲した別のテスト機を操っていた。なお、本作での機体は可変機構導入のために製作中止された「MRX-118 プロトタイプサイコガンダム大型化試作機」とされ、本来のプロトタイプサイコガンダムと異なりプロトタイプΖΖガンダムの2倍程度の身長があった。


サイコガンダム試作8号機[]

小説『機動戦士Ζガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に…』に登場する、ティターンズが開発した機体(型式番号:MRX-008)。

サイコガンダムの8番目の試作機で、サイコミュ制御機能に未完成の点があり、実験中にサイコミュシステムの暴走によりパイロット(ジル・ラトキエなど)が死亡する事故が数件発生している。真っ白な外見から、開発者達には「冷蔵庫」と呼ばれていた。この機体で収集したデータにより、最終的にサイコガンダムは完成を見た。

サイコガンダムMk-II[]

アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、ティターンズ及びネオ・ジオンのニュータイプ専用可変MA。テンプレート:機動兵器サイコガンダムの後継機としてグリプス戦役末期に投入された巨大MAである。実験機的な色の強かったサイコガンダムの問題点を見直した上で再設計し、サイコガンダム同様ムラサメ研究所で開発が行われた。カタログスペック上サイコガンダムと比較してみると、ジェネレーター出力は60%弱にまで抑えられているが、スラスター推力は大幅に向上しており、ある程度の軽量化もなされている。コクピットはサイコガンダム同様頭部にあり、ボディが破壊されても脱出ポッドとして単独で飛行・離脱できる。1999年発行のサンライズ公式のΖガンダムフィルムブックではサイコガンダムを回収して組み立て直した改修機とされている。

オーガスタ研究所出身のロザミアがパイロットを務めているのは、ムラサメ研究所にすでに強化人間のストックがなく、またサイコガンダムでホンコンの街を襲撃したことによりムラサメ研自体が世間よりその責を問われたために連邦内での権限が弱体化していたため、ティターンズ主導の元でオーガスタ研スタッフに機体を貸与したとされている。

圧倒的な火力を誇りサイコガンダムと比べても強力な機体であったが、強化人間をシステムの一部とする思想はそのまま受け継がれており、機体が強化された分パイロットへの負担は増加していたようである。その為かアクシズでの出撃時にはパイロットであるロザミアが精神に異常をきたし、随伴機からの命令を受けつけなくなり、制御できずに暴走していた。またこの時の戦いではモビルフォートレス形態には変形していない。1/300で発売された本機プラモデルの機体解説によれば、ミノフスキークラフト発生装置(MS形態時のシールド部分)の調整が間に合わなかったために変形できなかったと記述されている。

本機と交戦したΖガンダムのパイロット・カミーユ・ビダンは、搭乗者のロザミアに先代のサイコガンダムのパイロットであるフォウ・ムラサメのイメージが重なって見えたことに対し、小説版では本機に搭載されたサイコミュが前のサイコガンダムのコピーと仮定しており、随伴しているバウンド・ドック内のローレンとゲーツの会話から、本機のサイコミュ・システムはフォウを含めた今までの被験者のデータが累積されたものであることが判明している。またこうしたサイコミュ・システムに累積された被験者のデータが残留思念のような形でロザミアの潜在意識に影響を及ぼしていたらしく、それがもともと薬物投与や刷り込みなどによる記憶操作などで情緒不安定だった彼女を更に不安定にしていたようである。

その後においてはグリプス戦役時に中破した機体をネオ・ジオンが密かに回収、修復し自軍の戦力とした。ダブリンへのコロニー落としの際に実戦にも投入されている。回収の際に得られた機体のデータは、兄弟機体であるガンダムMk-Vのデータと共にドーベン・ウルフなどネオ・ジオンのMS開発に生かされた。

なお、彩色設定が確定する前、『月刊ニュータイプ』は本機の名前を「サイコガンダムMK-III」であると報じ、トリコロールカラーに彩色した頭部イラストを1986年1月号の本誌と別冊付録「CALENDER NOTE '86」の各表紙に掲載した(キリマンジャロでフォウ・ムラサメが乗っていた機体が「MK-II」であり、姿こそ同じだがホンコンの「MK-I」とは別の機体であると説明された)。しかし、その後プラモデル製品その他で「MK-II」と表記が統一された。

武装全身に20基のメガ粒子砲を備え前機を上回る火力を誇る。サイコガンダムには搭載されていなかった近接用の武装として、腕部に有線式のビームソード、別名ビームソード付き有線サイコミュハンドを備えている。ビームソードを遠隔操作で使用する武器であるが、使い方によってはジオングの様に有線式の指部ビーム砲をNT能力で遠隔操作する武器にもなり得る。さらに、ビーム砲を反射して任意の標的を攻撃するリフレクタービット(大気圏内でも使用可能)を射出することにより、サイコミュによるオールレンジ攻撃も可能となった。劇中での活躍TV版『機動戦士Ζガンダム』では第48話に登場、この時はMS形態のみをとっていた。パイロットは強化人間のロザミア・バダムで、精神不安定な彼女には、刷り込み操作で兄と思わせてあるゲーツ・キャパがバウンド・ドックで随行、指示を出していた。まさに悪魔のマシンであったが、精神不安定な強化人間ではその力を完全には発揮できなかった。Ζガンダムで交戦したカミーユ・ビダンは自分を兄と思わせ戦いをやめさせようとするも失敗し、自らの手でコクピットを撃ち抜き撃破した。なお、劇場版ではこのエピソードはカットされている。また小説版においては名称が「サイコガンダムII」になっており、アクシズでの戦闘では離脱し、グリプス2の戦闘で意識が協調したカミーユをかばってゲーツのバウンド・ドックと相討ちになっている。アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』ではグリプス戦役終戦後、中破し放棄されていたものをネオ・ジオンが接収。初陣の強化人間プルツーを搭乗させ第一次ネオ・ジオン抗争に投入した。この時初めてモビルフォートレス形態をとる。この機体には前パイロットのロザミア・バダムの癖が残っており、それに対しプルツーは不快感を示すもののこれを一蹴、リフレクタービットによる攻撃や防御を自在にこなし、ロザミア以上にこの機体の能力を存分に引き出した。コロニー落着後のダブリンにてアーガマ隊を急襲し、エルピー・プルのキュベレイMk-IIやジュドー・アーシタのΖΖガンダムと交戦する。キュベレイMk-IIの攻撃を封じ、ΖΖガンダムのダブル・ビーム・ライフルを無効化するなど猛威を振るった。キュベレイMk-IIの特攻により装甲にダメージを被るも、その攻撃力は衰えなかった。その後、ΖΖガンダムのハイパービームサーベルによって撃墜され、プルツーは頭部を分離して脱出している。なお、小説版ではアムロ・レイの乗る、シュツルム・ディアスによって撃墜されている。


量産型サイコガンダム[]

メカニックデザイン企画『M-MSV』(大河原邦男コレクション)に登場する、ティターンズのMS。テンプレート:機動兵器エゥーゴとの短期決戦に備え、ティターンズのエース・パイロット用に開発されたサイコガンダムの量産機。サイコガンダムMk-IIから変形システムを取り除き、大幅なダウンサイジングを行っている。多数の高出力ビーム兵器に加え、インコム・システムを搭載可能であり、これらの武装全てをサイコミュによって制御することが出来る。プロトタイプサイコガンダムから数えて、事実上の「4番目のサイコガンダム」であり、後のガンダムMk-Vへの過渡的な機体となっている。

その他のサイコガンダム[]

ゲミヌス[]

OVA『GUNDAM EVOLVE ../9』に登場するティターンズの試作巨大可変MA。劇中では「サイコシップ」と呼ばれている(型式番号:QRX-006)。

八面体のMA形態から巨大なMS形態へと変形する。多数のニュータイプ(あるいは強化人間)が搭乗し、「ハスター」と呼称されるサイコミュ誘導型のビットMSによってオールレンジ攻撃を行う。また、サイコミュ遠隔操作の腕部も武器である。その腕部はレッド・ゼータとの交戦中にサイコミュ遠隔操作を乗っ取られ、自身に向けて使用された結果ゲミヌスは破壊された。MAでは初めて宇宙から地球に向けての超長距離ビーム狙撃に成功している。MSではザンネックが初めて超長距離ビーム狙撃に成功している。

サイコガンダムMk-III[]

ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスター』シリーズに登場するオリジナルMA(型式番号:MRX-012)。

軍の研究機関によって開発された機体で、マリア・ニコルスが搭乗する。武装は肩や脚、胸に多数のメガ粒子砲、両腕部の大型ビームソードと、その手足から放たれる格闘技で、変形機構やサイコミュ等の要素は見当たらない。そもそもこの機体には設定画以上の詳しい設定がほとんど存在せず、武装類はゲーム中に確認できるもののみである。ゲーム中では異常に強く、格闘ゲームにも関わらずダウン時以外攻撃を受けても怯まない・攻撃中の割り込みすら不可能(このゲームの大型機共通の特徴)なうえに、通常MSと同様に防御動作も可能で、振り向き動作も含めた十分な機動力と、数発で敵の装甲を削り取る圧倒的な攻撃力も持ち合わせている。

サイコロガンダム[]

ゲーム『SDガンダム』シリーズに登場する機体。初登場はバンダイのゲーム『SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ』。

白地の六面体にドットが刻まれた一般的なサイコロに、サイコガンダムの頭部が付いているというコミカルな外見。非常に高い戦闘力を誇り「四角い死神」と呼ばれている。サイコロの目から無数のビームやミサイルを発射し、『SDガンダム ガシャポンウォーズ』では胴体(サイコロ)を巨大化させての格闘攻撃も備わった。

誕生の経緯は、ファミリーコンピュータの性能では、サイコガンダムの全身を描くことは不可能であったため、苦肉の策として胴体をサイコロにしたことによる。その後、ゲーム『SDガンダム GGENERATION-0』にて「サイコロガンダム」として再登場、以後同シリーズや『SDガンダム ガシャポンウォーズ』にも登場した。

これとは別に、バンプレストから発売されたゲーム『SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団』では、サイコガンダムのモビルフォートレス形態がサイコロになっている。通常はサイコロ形態で、プレイヤーキャラが近づくと徐々にMS形態に変形する。変形が完了すると攻撃を行い瞬時にサイコロ形態に戻る。サイコガンダムのカラーリングに合わせ、サイコロ形態は黒地に赤いドットが刻まれており、画面から見て1、4、6の順に目が変化する。

なお、『機動戦士ガンダムΖΖ』第1話「プレリュードΖΖ」において、クムがサイコガンダムをサイコロガンダムと呼ぶ場面がある。

サイコロガンダムMk-II[]

サイコロガンダムに似た様な姿をしている。顔はサイコガンダムMk-IIである。

1991年にコミックボンボンに連載された漫画『タマロイド 超Cガンダム』では、くろすぼ〜ん族の兵器として巨大なサイコロからサイコガンダムMk-IIの頭部に手足のついた形態(同作におけるキャラクターの一般的な形態)へ変形する「サイコロガンダム」が登場した。

脚注[]

  1. マスターピース ダブルゼータガンダムより。
  2. のちにこの「随伴機」計画がΖΖガンダムへと繋がることとなる。
  3. ただし、「マスターピース ZZガンダム」どの記述のように、「カテゴリー名は兵器としての当初構想である「モビルフォートレス」と呼ぶほうがふさわしい」という意見もある。

関連項目[]

・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム

en:Psyco Gundamth:ไซโคกันดั้ม



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...