※角度記号(°)はページ名にエラーが発生する為「度」に置き換え
tips
- 作業台を設置し、ハンマーを装備すると白い点線範囲が表示されるので、その範囲内で建築可能。
- 詳細は建築システムを参照のこと。素材は全て戻るので、試しに設置して破壊を繰り返すと良い。
- 建築資材選択中でもマウス中ボタンクリックで破壊できる。
- ほとんどの建材は繋ぎ目でピタリとハマる(スタック)。SHIFT押しながらで細かくずらすことも可能。
- 屋根など高所建築は梯子や床で別途に足場を作るとスムーズ。転落注意。
木(初期)
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
木の床1x1 | ![]() |
木1 | 作業台 | |
木の床2x2 | ![]() |
木2 | 作業台 | 頭上にあってもこれ単体では屋根にならない 乗っている分には床として「避難場所」判定になる |
木の階段 | ![]() |
木2 | 作業台 | スムーズに登れるが傾斜は緩い |
木の梯子 | ![]() |
木2 | 作業台 | 角度が稼げるが登るのに時間がかかる |
木の壁1x1 | ![]() |
木2 | 作業台 | 棒・梁が骨組みとして綺麗にはまる 下記木の壁の1/4サイズ |
木のハーフウォール | ![]() |
木1 | 作業台 | |
木の壁 | ![]() |
木2 | 作業台 | 棒・梁が骨組みとして綺麗にはまる 高さがキャラの身長と同程度 |
木の壁26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の壁26度(反転) | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の屋根交差26度 | ![]() |
木2 | 作業台 |
地面に並べると柵よりも柵らしくなる 雨で劣化しない |
木の壁45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の壁45度(反転) | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の屋根交差45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | 雨で劣化しない |
草ぶき屋根26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | 26°系屋根は滑らず上に乗れる |
草ぶき屋根の棟26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
草ぶき屋根の隅棟26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
草ぶき屋根の谷26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
草ぶき屋根45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | 屋根系とクロス状の壁は雨で劣化しない 45°系屋根は上に乗ると滑る 屋根は直下の設備すべてを悪天候から守る |
草ぶき屋根の棟45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | Λ型だが実際には煙の抜ける隙間は無い |
草ぶき屋根の隅棟45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
草ぶき屋根の谷45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の棒1m | ![]() |
木1 | 作業台 | 棒表記だが実際は角材 |
木の棒2m | ![]() |
木2 | 作業台 | |
![]() |
木1 | 作業台 | アップグレード設備が結構乗せられる | |
木の梁2m | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木の梁26度 | ![]() |
木2 | 作業台 | 斜めの梁は雨で劣化しない |
木の梁45度 | ![]() |
木2 | 作業台 | |
木のドア | ![]() |
木4 | 作業台 | 向きに応じた押し開けのみ 大体開けっ放しになるので必要性が薄い |
木の門 | ![]() |
木12 | 作業台 | アイコンは2枚扉だが 作られるのは片側のみ |
丸棒の柵 | ![]() |
木1 | 作業台 | 雨で劣化しない |
矢来 | ![]() |
木4 | 作業台 | 雨で劣化しない |
木の雨戸 | ![]() |
木4 青銅の釘2 | 作業台 | 青銅の釘が必要になる |
丸太(木の芯)
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
丸太の棒2m | ![]() |
木の芯1 | 作業台 | |
丸太の棒4m | ![]() |
木の芯2 | 作業台 | |
丸太の梁2m | ![]() |
木の芯1 | 作業台 | 梁とあるが実質は横向きの細い丸太 |
丸太の梁4m | ![]() |
木の芯2 | 作業台 | |
丸太の梁26度 | ![]() |
木の芯2 | 作業台 | |
丸太の梁45度 | ![]() |
木の芯2 | 作業台 | |
鋭い杭 | ![]() |
木6 木の芯2 | 作業台 | 攻撃判定有 自身やペットもダメージを受けるので注意 |
上質な木
鉄
- 鉄を取得すると解放されるレシピ
- 強度は石材以上だがポータル不可な上に鍛冶場が必要なのもあってMOB用の牢屋としても使いにくい
- 支柱少なめの大型建築やスマートな石天井を作成する時に仕込んで強度確保が主だった使い道か
- ハース&ホームにより檻の床・壁が追加された
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
檻の床1x1 | ![]() |
鉄1 | 鍛冶場 | |
檻の床2x2 | ![]() |
鉄2 | 鍛冶場 | |
![]() |
鉄1 | 鍛冶場 | ||
檻の壁2x2 | ![]() |
鉄2 | 鍛冶場 | |
木の鉄の棒 | ![]() |
木2 鉄1 | 鍛冶場 | |
木の鉄の梁 | ![]() |
木2 鉄1 | 鍛冶場 | |
鉄の門 | ![]() |
鉄4 | 鍛冶場 |
石
- 鉄を取得し、石切り台を設置すると解放されるレシピ
- 作業台の様に石切り台を中心とした点線のエリア内で作業が可能
- 修理にも石切り台が必要なので注意
- 木の倍近い高耐久ではあるものの膨大な数の石が必要になる
- 風雨や水没といった環境変化で劣化しないので港など野外設備を作る際に重宝するが ↓ の理由から難易度高め
- 石か鉄による横奥2辺以上からの接続 or 石か鉄か地面判定による下部支え or 地面判定に直接接地してる木材による下部支えがないと、設置してもすぐに破壊される。
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
舗装された道 | ![]() |
石1 | 石切り台 鍬 | |
石の壁1x1 | ![]() |
石3 | 石切り台 | |
石の壁2x1 | ![]() |
石4 | 石切り台 | |
石の壁4x2 | ![]() |
石6 | 石切り台 | |
石の柱 | ![]() |
石5 | 石切り台 | |
石のアーチ | ![]() |
石4 | 石切り台 | |
石の床2x2 | ![]() |
石6 | 石切り台 | 上にあることで「避難場所」(=屋根)判定 厚みがあるが地面に設置すると3/4ほど埋まる 焚火など火を使う設備が直接設置できる |
石の階段 | ![]() |
石8 | 石切り台 | 傾斜やサイズは木の階段と全く一緒 石の床が同じ高さなので土台や踊り場に |
クリスタル
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
クリスタルの壁1x1 | ![]() |
クリスタル2 |
作業台 |
壁1×1と同サイズのいわゆる窓ガラス これの上に直接建材は設置できない
|
タール
ハース&ホームの目玉として導入された建材。
石材同様、雨や海水で劣化しない為、木材系の見た目で雨ざらしのものが作れる。
名前 | 画像 | 素材 | 設備 | 備考 |
---|---|---|---|---|
黒い木の門 | ![]() |
木16 鉄4 タール2 | 鍛冶場 | |
板ぶき屋根26度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
板ぶき屋根の棟26度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
板ぶき屋根の隅棟26度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
板ぶき屋根の谷26度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
![]() |
木2 タール1 | 作業台 | ||
板ぶき屋根の棟45度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
板ぶき屋根の隅棟45度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
板ぶき屋根の谷45度 | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
黒い木の棒2m | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
黒い木の棒4m | ![]() |
木4 タール2 | 作業台 | |
黒い木の梁2m | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
黒い木の梁4m | ![]() |
木4 タール2 | 作業台 | |
彫刻された黒い木のしきり | ![]() |
上質な木2 タール1 | 作業台 | |
黒い木のアーチ | ![]() |
木2 タール1 | 作業台 | |
鴉の飾り | ![]() |
上質な木10 タール1 | 作業台 | |
狼の飾り | ![]() |
上質な木10 タール1 | 作業台 |
コメント
最新を表示する
>> 返信元
そこは今後のアプデ次第じゃないかなと。
7daysとかのフレーム変更先ヤバいくらい増えた。あの発想力は驚いた。だから例えばクリスタル製の屋根なりを要望出てれば増えるとは思う。
階子とか階段で光入れる屋根にしてるの見てええやんってなったけど当然というか雨は無理なんすね
見た目の劣化だけでも抑える方法が有ればなあ
>> 返信元
お疲れ様です。助かります。
備考の微調整と、石とタール材の説明を微修正しました。
画像とH&Hを反映させました
順番が不規則だったので建物タブの順(左上から)にしました
雨戸は迷ったのですが木のカテゴリへ
そいえばまだ話題出てなかったと思うけど、タール材の横棒と縦棒は、雨で劣化しない。
わりと重要。お外用の建築でこれまでは石を使うか、屋根必須だったけど、木材系の見た目で雨ざらしのものが作れる。
鉄柵やらタール系も。
わりとHHの情報更新が遅れておりまする。
板ぶき未記載か
>> 返信元
10月4日のパッチで削除されました
追加されたクリスタルの壁ですが快適度上昇効果があるようです(+1)
鉄の門の必要ツールは石切り台ではなく鍛冶場ですね
解放がどっちだったかは定かでは無いですが
>> 返信元
漢字は一緒ですけど「やな」は漁猟に使うものなので読み間違いですね、修正します
”木の梁(やな)”ではなく、”木の梁(はり)”ではないでしょうか?