釣り竿
魚を釣る時に使う。商人から買うことで入手できる。
普通型のドヴェルグの釣り竿、という設定。
餌をつけて糸を投げるモーションにダメージ判定があり、カモメやカラスを仕留める程度の攻撃が一応できる。
投げるだけで餌を消費する点には注意。
ハンマー
この世界の必需品。建築、建築物の修理、解体をする時に使う。
造船する時にもハンマーを使うが、船をハンマーで解体することはできない。
建物の修理/解体には対応した作業台・鍛冶場・石切り台・黒の炉が必要。
アップグレードにより耐久値が上がる。
大ハンマーと呼ばれる両手鈍器カテゴリの武器もあるので混同しないように。
耕耘具
地面を耕すための農具。読み方は「こううんぐ」。詳しくは→農林
土地をたがやして畑を作る時、種子や作物を植える時、地面に草を生やす時に使う。
草を生やすは正確には環境に応じた見た目に戻す効果。海辺なら砂浜、山なら雪など。
作物植え付け時の消費スタミナは5。大麦栽培が本格化したら意識しておこう。
鍬
地面を整地することが出来るようになるツール。消費スタミナ5。
装備して右クリックし、土を平らにする、地面を盛り上げる(作業台と石が必要)、小道を作る、
石で舗装した道を作る(石切り台と石が必要)、ができるようになる。
ゲームに慣れてきたらハンマーと並んでほぼ必須のツール。
慣らし連打によるスタミナ消費がえげつないので食事はしっかりと。
松明
光源としてだけでなく、右手に持てば着火可能な武器としても機能する。(殴ると棍棒スキルが上がる)
副次攻撃はないが、最序盤は下手に棍棒を作るよりこれで殴った方が強い場合も。
特にグレイリングと灰色ドワーフには効果的で、持っている間は積極的に接近してこない模様(投擲はしてくる)。
作業台不要(ハンマー装備)で製作できる消耗品(修理/アップグレード不可)で壊れやすい。
タンカード
武器としては使用できないが、インベントリにお酒があると、
飲むエモーションが楽しめる。乾杯!
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
1.0 | 無し | 無し | 上質な木5 樹脂2 | 作業台 | |
Horn of Celebration | 1.0 | 無し | 無し | 青銅2 トロル皮2 鉄2 | 作業台 | |
ドヴェルグのジョッキ |
斧
伐採のための道具。
武器としても威力はそこそこあるが、リーチが短く伐採と斧スキルは別なので主力としては難しい。
22/12/6のミストランズアップデートで副次攻撃が追加された。
副次攻撃は上下判定の強い巻き割り。スタミナ消費は通常攻撃の2倍程度。
MOBに対しては通常攻撃の約1.1倍程度の威力だが、木に対してダメージが2倍に上がる。
副次攻撃の追加により、今まで伐りにくかったモミの切り株も楽に切断できるようになった。
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
石の斧 | ![]() |
1.5 | 100 |
斬り15 |
木5 石4 | 手 |
品質2 | 1.5 | 130 | 斬り20 | 石2 | 作業台2 | |
品質3 | 1.5 | 160 | 斬り25 | 石4 | 作業台3 | |
品質4 | 1.5 | 190 | 斬り30 | 石6 | 作業台4 | |
石のみでアップグレードできるのが利点。消費スタミナ6。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
火打石の斧 | ![]() |
1.5 | 100 |
斬り20 |
木4 火打石6 | 作業台1 |
品質2 |
1.5 | 130 | 斬り25 | 火打石3 革の切れ端2 | 作業台2 | |
品質3 | 1.5 | 160 | 斬り30 | 火打石6 革の切れ端4 | 作業台3 | |
品質4 | 1.5 | 190 | 斬り35 | 火打石9 革の切れ端6 | 作業台4 | |
火打石を確保するのが煩わしい場合は石斧でも十分か。消費スタミナ6。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
青銅の斧 | ![]() |
2.0 | 125 |
斬り40 |
木4 青銅8 革の切れ端2 | 鍛冶場1 |
品質2 | 2.0 | 175 | 斬り45 | 青銅4 革の切れ端1 | 鍛冶場2 | |
品質3 | 2.0 | 225 | 斬り50 | 青銅8 革の切れ端2 | 鍛冶場3 | |
品質4 | 2.0 | 275 | 斬り55 | 青銅12 革の切れ端3 | 鍛冶場4 | |
樺、オークの伐採が可能。消費スタミナ8。 上質な木はポータルを始めとして優秀な道具・家具に大量に必要なので青銅ツールとしては優先度高め。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
鉄の斧 | ![]() |
2.0 | 175 |
斬り60 |
木4 鉄20 革の切れ端2 | 鍛冶場2 |
品質2 | 2.0 | 225 | 斬り65 | 鉄10 革の切れ端1 | 鍛冶場3 | |
品質3 | 2.0 | 275 | 斬り70 | 鉄20 革の切れ端2 | 鍛冶場4 | |
品質4 | 2.0 | 325 | 斬り75 | 鉄30 革の切れ端3 | 鍛冶場5 | |
樺、オークの伐採が可能。正直青銅の斧で事足りるのが現実である。消費スタミナ10。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
黒金属の斧 | ![]() |
2 | 175 |
斬り100 |
上質な木6 黒い金属20 亜麻糸5 | 鍛冶場4 |
品質2 | 2 | 225 | 斬り105 | 黒い金属10 亜麻糸5 | 鍛冶場5 | |
品質3 | 2 | 275 | 斬り110 | 黒い金属20 亜麻糸10 | 鍛冶場6 | |
品質4 | 2 | 325 | 斬り115 | 黒い金属30 亜麻糸15 | 鍛冶場7 | |
樺、オークに加え、霧の地のユグドラシルの若枝が伐採が可能。消費スタミナ14とほかより重い。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヨトゥン殺し | 2.0 | 175 |
斬り80 |
ユグドラシルの枝5 鉄15 胆汁袋3 精製エイトル10 | 黒の炉1 | |
品質2 | 2.0 | 225 | 斬り85 毒40 |
鉄10 胆汁袋1 精製エイトル1 | 黒の炉2 | |
品質3 | 鉄 胆汁袋 精製エイトル | 未実装 | ||||
品質4 | 鉄 胆汁袋 精製エイトル | 未実装 | ||||
樺、オークに加え、霧の地のユグドラシルの若枝が伐採が可能。威力は品質1で黒金属の斧4と同等くらい。 斧を武器として使っている場合は毒40による継続ダメージに価値を見出すか否か。 |
つるはし
鉱石を得る為に必須の道具。
地面も削れるので、鍬同様とセットで整地にも必須になる。
振りが遅いので斧以上に武器としては不向き。ストーンゴーレムには特効ダメージが入るが空振りで地形を変えてしまうのでお勧めしない。
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
枝角のつるはし | ![]() |
2 | 100 |
刺し18 |
木10 固い鹿の角1 | 作業台 |
アップグレードは存在しない。消費スタミナ6。 最弱のつるはしだが、金属製と違い作業台で修理ができる。 遠征先で整地を行う場合に作業台だけで修理可能なのはそこそこのメリット。 耐久が低くあっというまに壊れるので、複数本作るのもアリ。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
青銅のつるはし | ![]() |
2 | 120 |
刺し25 |
木の芯3 青銅10 | 鍛冶場1 |
品質2 | 2 | 170 | 刺し30 | 木の芯1 青銅5 | 鍛冶場2 | |
品質3 | 2 | 220 | 刺し35 | 木の芯2 青銅10 | 鍛冶場3 | |
品質4 | 2 | 270 | 刺し40 | 木の芯3 青銅15 | 鍛冶場4 | |
青銅を確保するのが大変だが、効率を優先するなら。消費スタミナ8。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
鉄のつるはし | ![]() |
2 | 150 |
刺し33 |
木の芯3 鉄20 | 鍛冶場2 |
品質2 | 2 | 200 | 刺し38 | 木の芯1 鉄10 | 鍛冶場3 | |
品質3 | 2 | 250 | 刺し43 | 木の芯2 鉄20 | 鍛冶場4 | |
品質4 | 2 | 300 | 刺し48 | 木の芯3 鉄30 | 鍛冶場5 | |
銀鉱脈・黒曜石を掘るのに必要。消費スタミナ10。 |
アイテム名 | 画像 | 重量 | 耐久 | 攻撃力 | 必要素材 | 作成 |
---|---|---|---|---|---|---|
黒金属のつるはし | 2 |
刺し |
ユグドラシルの枝3 黒い金属20 | 鍛冶場2 | ||
品質2 | 2 | 刺し | ユグドラシルの枝 黒い金属 | 鍛冶場3 | ||
品質3 | 2 | 刺し | ユグドラシルの枝 黒い金属 | 鍛冶場4 | ||
品質4 | 2 | 360 | 刺し64 | ユグドラシルの枝 黒い金属 | 鍛冶場5 | |
圧倒的パワーの、現行最強のつるはし。消費スタミナ14。 銅鉱脈や岩盤、そこらの岩はHP50のため、高スキルともなれば分散しなければ一撃で砕くことができる。 |
屠殺用ナイフ
懐かせた動物を屠殺するためだけに設計されたナイフ。
副次攻撃はない。
命中させるとナイフスキルが成長する。
懐かせたmobにしか当たらない特殊仕様で、建築物などに一切ダメージが入らない。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
黒金属のつるはしはユグドラシルの枝が必要です
黒金属のつるはしはまだ実装されてないのですか?
せっかくランタン追加されて腰に引っ掛けることができるのに両手武器もつと外れるのはちと残念だな。
>> 返信元
ドヴェルグさんちでもたまに手に入る。
ただ現状レシピはないかな。
ドヴェルグさんちの扉も作りたいのだけどアレもレシピがないっぽい
斧のサブアタックは通常MOBには通常攻撃の1.1倍程度のダメージしか出ない。スタミナ消費は約2倍。
ただし、木に対しては通常攻撃の2倍近いダメージが出る。つまり樹木特攻。
縦に振り下ろすのか、上下判定が強く、モミの切り株など水平では切れない切り株や真上に乗っちゃった丸太とかを切断できる。
副次は増えたけどやっぱりメイン用途はツールなのよね
そういえば汚染された鉱山の隠し部屋の箱からドゥエルグのダンガードが出ましたね。現状レシピなしかな
>> 返信元
おお!これでモミの切り株をツルハシで叩き潰す必要亡くなったし斧武器をメインにしてるか嬉しい。
斧に副次攻撃が追加、溜めて垂直に叩く感じ、勿論木にもしっかり高ダメージ叩き出せます
斧は武器だと思ってたけど特殊攻撃ないんだよな…このゲームはツール扱いなのね
ドリンクホーンをゲーム内名称に合わせ、ステータスを埋めました。
アイコンは未挿入。
ドリンクホーンの枠だけ追記。
性能以外の部分は埋めた。
>> 返信元
https://valheim.fandom.com/wiki/Armor
多分盾の方は公式っぽくしたんだと思う
wikiwikiのほうは一覧にしてるけど編集しようとして絶望した
盾の方だと素材行とか集約してたけど、
こっちの複数行で記載する方が管理し易そうですね。
武器ごとに表が分かれるので、ちょっと見づらくなる?
悩ましい。
9月16日のアップデートで斧のモーションが前より明らかに遅くなって宣言通りツールとしてメインに使うほうがよいね。威力はあるけど
銅なんて下掘ってまとめて破壊するんだし、その場でガンガン修理出来る鹿つるはしの方が便利かな。
青銅の優先度は斧、弓、盾、この3つ作ってからその他の装備になりがち。
でも、そういうのも含めて自由じゃなかろうか。青銅のツルハシがあれば楽なのは事実だし。
装備だけでなく鍛冶場のアップグレードにも相当数の金属要るから最低限しか黒い森で採掘しないにしても青銅つるはしあった方が結局早いと思う
>> 返信元
なんでって必要なほど疑問か?黒い森では武器としても十分な青銅斧に、トロル狩と食料調達に必須な上質弓があれば
遠近武器防具全部そろうからだよ、青銅8+鍛冶場だけで
弓は他の武器と違って威力だけじゃなく精度も射程も上がるから最優先でいいと思うぞ、矢も節約できるし
ただまあ、作れるものは全部作ってから次の段階に行きたいタイプの人は結局大量に銅が要るから、つるはしを作っても損はしないだろうな
下の人とは別の者だけど、上質弓は鹿狩りの時に重宝したっけな
より遠くから矢を次々当てれて食料に一気に余裕ができたよ
>> 返信元
いや、そもそも全部好みの問題だからなんで上質弓推しか語ってけよ…
NG表示方式
NGID一覧