左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ザク・マリンタイプ (ZAKU MARINE TYPE) は、アニメ作品の「ガンダムシリーズ」のうち、宇宙世紀を世界観としたシリーズに登場する架空の兵器。
ジオン公国軍の水陸両用モビルスーツ (MS)。水中用ザク、水中型ザクと呼称、表記されることもある(型式番号:MS-06MもしくはMSM-01)。
元々は講談社発行の雑誌「テレビマガジン」別冊『劇場版 機動戦士ガンダム アニメグラフブック』にてデザインが公開され、その後プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』において設定が付加されたMS。企画書段階ではザク水流エンジン試験タイプと銘打たれていた。のちにアニメ『機動戦士Ζガンダム』においてはマリン・ハイザックという呼称で登場している。
テンプレート:機動兵器
一年戦争時に地球に侵攻したジオン公国軍は、地球上の様々な地形、気候等の環境に対応したMSを開発する必要に迫られた。本機はその中でも、地表の7割を占めると言われる海洋に対応するべく開発された機体である。
当初はザクII F型をベースに開発が行われ、浮沈のためのバラストタンク、推進用のハイドロジェットエンジンを設け、関節部分のシーリング等の改造を受けたが、水深400mの水圧に耐えられる設計が要求された結果、最終的にザクのボディパーツをほとんど流用せず、大半が新造パーツとなった。フレームレス・モノコック構造であるザクにとって、それは単なる改修作業にとどまらなかった。前期型(M-1型)5機と後期型(M-2型)2機の計7機が建造されたが、司令部から要求される性能を満たす事はできず、ザクをベースとしての水中対応型の開発はこの時点で断念される事となる。当初の型式番号はMS-06のM型として承認されていたが、のちに水中型のMS開発が本格化した段階でMSM-01に改編され、水中型MSの枠に組み込まれている。ジオンではこの機体の運用で得られたデータを基にツィマッド社主管のもと水中実験機とゴッグを建造。ゴッグは制式量産化された。なお、作成された7機は総て実戦配備され、「レッドドルフィン」「シーサーペント」各部隊に2機ずつ、「グリーンサイレン」「ナーガIII」「マンタレイ」各部隊に1機ずつ送られている。
M-1型は耐圧性能は低いが、水中航行速度はM-2型より優れている。一方、M-2型はM-1型のテスト運用時のデータを反映し、間接部の防水シーリング、モノアイ保護用のシーリング追加など、信頼性が向上している。武装は固定装備として頭部に60mm機関砲を2門、さらにオプションとしてブラウニーM8型4連装180mmロケットポッドを胸部に設置可能。腕部携帯武器としてM6-G型4連装240mmサブロックガン(水中戦用ロケット砲)が用意されている。これらのうち水中ロケットの類は、後のゴッグ、ズゴックで固定装備として採用されるものと同様のものである。
その後、一年戦争が地球連邦軍側の勝利によって終戦を迎え、ジオン公国が所有していたMSなどの大部分が地球連邦軍に接収される。ザク・マリンタイプも当時残存していた機体全てが地球連邦軍の手に渡り、M-1型はダカール基地に、M-2型もニューギニア基地にそれぞれ配備された。また、連邦ではM-1型の仕様を下地に操縦席の全天周囲モニター・リニアシート化等の小改造を加え、同じく接収したザクII F型や陸戦型ザクIIをベースとして少数を増産している。これらの機体はハイザックに採用予定だったタキム社製のジェネレーターを水冷式化して搭載している為、名称を「マリン・ハイザック」と改められている。ハイザックのプロトタイプにあたるRX-106の水中型と位置づける意味もありこう呼ばれる(RX-106にM型ザクの装備を新たに追加した機体だとする説もある)。
マリンハイザックは戦闘の他にシロナガスクジラの生態調査に使われた記録もあり、幅広く運用されていた様子が伺える。水陸両用MSでも低性能な本機を連邦軍が採用した事を訝る向きは多いが、これは当時ジオン軍から接収したザク用の設備をハイザックやマラサイの整備に使う都合上、設備が共用可能な本機が好まれたと同時に、確かに高性能だがマニピュレーターを持たず、戦闘一辺倒なゴッグやズゴックよりも、建設や救難他、各種海中作業へフレキシブルに対応可能なマリンハイザックの方が連邦のニーズに合っていた為である。これらを踏まえた上で、連邦軍ではジャブロー内のふたつのプラントでRMS-188MD「ザク・ダイバー」、RMS-192M「ザク・マリナー」をそれぞれ開発している。
劇中での活躍アニメ『機動戦士Ζガンダム』では、カミーユ・ビダンらが地球上でアウドムラを拠点に行動している第18話にて登場する。カミーユの乗るガンダムMk-IIに4機がかりで挑んだが、海上に誘導して攻撃という戦法で全機撃破されている。
アニメ雑誌「ニュータイプ」の付録にシロナガスクジラの生態調査をする2機のマリンハイザックが描かれたイラストのポスターがあった(のちにスニーカー文庫版小説『Ζガンダム』単行本口絵に採録)。
漫画『機動戦士ガンダム MS IGLOO 603』では、試作水中ビーム砲「エーギル」の射撃運用実験にザク・マリンタイプが使用された。パイロットはギュンター・ローズマン曹長。
ゲームブック『機動戦士Ζガンダムジェリド出撃命令』で、マリン・ハイザックは主人公ジェリド・メサの愛機の一つとして選択可能の他、敵機としても登場する。また、携行する水中用ロケットガン(サブロックガン)は装弾数30発を誇り、水中では威力の上がる強力な火器としてデータ化されている。
バリエーションテンプレート:機動兵器アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』、小説『機動戦士ガンダムUC』に登場するネオ・ジオンの量産型水陸両用MS。
一年戦争終結後に地球連邦軍が旧ジオン公国軍から接収し運用されていたザク・マリンタイプ後期型(前期型とする説もある)を発展・改良させ、連邦のジャブロー工廠にて生産した機体。しかしこの機体は第一次ネオ・ジオン抗争時、ネオ・ジオンが地球連邦本部のあるダカールを制圧した際に接収され、再びジオン系のMSとして使用されることになった。当時ネオ・ジオン側にはカプールが新規に開発されていたが、兵士らは海のない宇宙で作られたカプールよりも地球製のザク・マリナーの方を信頼性が高いと考え好んで使用していた(加えて彼らにとって馴染みのMS-06型ベースの機体であった事も選択の要因だったとみられる)。耐圧性の実験過程から全身のボディパーツ(外装)を新造のものに置き換えていたザク・マリンタイプ(マリン・ハイザック)とは異なり、ハイドロジェットパック等の水中装備を半アタッチメント化し、機体そのものはザクII F型や陸戦型ザクIIのものを大幅に流用しているのが特徴。これにより、生産性や整備性、運用面においても扱いやすい機体となっている。
バリエーションは、一般用と指揮官用、さらにシュノーケルカメラ装備型の3種類が存在している。一般型は額にロッドアンテナ、指揮官用はブレードアンテナを装備。シュノーケルカメラ仕様は一般用をベースに左側頭部に潜望鏡タイプの有線カメラを装備したものである。潜水時に海上へとカメラを伸ばし、周囲上空の偵察を行う事が可能となっている。
脚部のハイドロジェットは陸上使用時には外すことが出来る。また、バックパックは換装が可能となっており、一般的なタイプの他に、可変式推進器を2基備えた別タイプのもの(水上航行が可能となっている)が存在する。
武装は肩部サブロック(ミサイル)ランチャー、左碗部マグネットハーケンといった固定装備の他に、専用のサブロックガンを携帯する。ダカール周辺ではザク・マリンタイプと同型のサブロックガンを持った機体も登場し、劇中では主にこちらが活躍している。
なお、セガサターン『機動戦士ガンダム ギレンの野望』、ワンダースワン『MSVS』等のゲームでは、一年戦争時のジオン軍の機体として開発・生産が可能となっている。
劇中の登場『機動戦士ガンダムΖΖ』第24話「南海に咲く兄妹愛」に登場。アフリカ沿岸の小島の洞窟を拠点とするネオ・ジオンの水陸両用部隊によって運用される。沖合いに着水したアーガマから発進したΖΖガンダムと交戦するが、まったく歯が立たずに撃破されてしまう。小説『機動戦士ガンダムUC』ではニューギニアに潜伏していたジオン軍残党「シンブ根拠地隊」の機体がトリントン基地襲撃に参加している。デザインデザインの第一稿は近藤和久、第二・第三稿は小田雅弘、第四稿はあさのまさひこと、それぞれ大きく異なるデザインが検討されたが、最終的には小田雅弘によるF型ザクにパーツを追加した感じのデザインに決定した。名前はアメコミヒーローの「サブマリナー」からとられたという。機体設定も当初は、ザクIIIを水陸両用型にしたもの(この時点でのザクIIIのデザインは未決定)となっていた(出典・大日本絵画『GUNDAM WARS II MISSION ΖΖ』)。
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...