瞑想

ページ名:瞑想

瞑想

説明テキスト(62文字、五行)

[除外]
あなたの手札かデッキの[除外]を持つこれ以外のスキルをランダムに2種類発動させる
あなたは次の1回行動できない


強化版説明テキスト(62文字、五行)

[除外]
あなたの手札かデッキの[除外]を持つこれ以外のスキルをランダムに4種類発動させる
あなたは次の2回行動できない


入手先

交換所

スキル概要

行動回数を犠牲に、多くの除外スキルを発動するスキル。ただ、このゲームで自身の行動不能というのは致命的であり、上階層で2回(3回)も相手に手番を渡すのは殺してくださいと言っているようなもの。
相手を大量に行動不能にする、もしくは追加行動を何回も得ることで対策できるが、そんな状況にできたならこのスキルを使わず、好きなコンボで勝てばいい。
しかし、瞑想を使うだけで大量の追加行動や行動不能を付与できるならば話は変わってくる。瞑想を手札に持ってくるだけで勝てるようなものなのだから。
「そんなことできるのか?」と言いたくなるが、これが割と実現可能なのである。


+ 以下異形やコンボのネタバレがあるので注意-

例えば、永続混合などを駆使して
「赤猛火+馬鹿力
「赤多層化+赤爆裂の弓
「赤圧倒
をデッキ内に入れれば、
たちまち相手は6回行動不能になり、さらに行動するたびにまた6回行動不能...
という悪魔のようなループが可能である。


他にも、
「赤不死の呪い+放電
「毒液+毒の蝕み」
放電
を使えば、
相手がスキルを使う→「電撃」がデッキに6枚入る→死んでも「不死の呪い」の効果で6枚除外するので無敵
といったコンボもできる。


ただ、他の[除外]持ちスキルを発動してしまうとこれらのコンボは容易に崩壊する。
なので、これらのコンボを組む場合は、デッキの圧縮を意識しよう。


このように、大量の行動不能を得たとしても、それに見合う効果を得られる場合もある。
総じて、プレイヤーの力量次第、といったところだろう。


相性のいいスキル

除外持ちなので、このスキルで発動する上に、行動不能をメリットに変えることができる。「瞑想」を入れるなら、セットでの運用を考えるべきだろう。


スキル本体を含め、3~5個のスキルを除外できる本スキルと相性は良い。連想の結果、上記の「自動人形」が発動することもあり、そこそこ強力。


相性がいいとも悪いとも言えるスキル

相性の悪いスキル


関連タグ

スキル 除外 行動不能 自己発動 交換所スキル

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:Mjg1OTQzM

瞑想でスターファイア2を発動させて追加されたスターファイア3を同じ効果中に発動する事はできませんでした
瞑想使用時にデッキにあるスキルから選択するのかな

返信
2025-09-18 15:46:27

名無し
ID:ZWFiMTQ2M

多分発動順はランダムですよね?マナ確保マナ消費の順番にしてくれるとかならもっとコンボ広がっただろうけれども

返信
2025-09-11 08:39:12

NG表示方式

NGID一覧