解説・小ネタ
青銅を手に入れると解放される作業台解放その3。
こちらも梁などに乗せる事ができる。
皮なめし台よりかは小さいので梁の上でもギリギリ違和感はない。
設置には鍛冶場が必要になるが、一度置いてしまえば撤去しても問題なく稼働する。
英語ではAdzeと言い「ておの」ではなく「ちょうな」と読む。釿とも表記する。
(同じ字だが「ておの」はハンドアックスやハチェット等、片手斧を指す)
クワのような形状になっており、耕すように振り下ろす事で木を滑らかにしたり小さい細工を可能にする。
解説・小ネタ
青銅を手に入れると解放される作業台解放その3。
こちらも梁などに乗せる事ができる。
皮なめし台よりかは小さいので梁の上でもギリギリ違和感はない。
設置には鍛冶場が必要になるが、一度置いてしまえば撤去しても問題なく稼働する。
英語ではAdzeと言い「ておの」ではなく「ちょうな」と読む。釿とも表記する。
(同じ字だが「ておの」はハンドアックスやハチェット等、片手斧を指す)
クワのような形状になっており、耕すように振り下ろす事で木を滑らかにしたり小さい細工を可能にする。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧