当Wikiのタグ
アイテム使用用途の追加を求める声が多かったので暫定的にタグで対処しました。
タグの入力、内容
上の画像は棍棒のページの編集画面です。
画面下部にタグを入力できるので、分類と消費アイテム(使う可能性のあるアイテム)をカンマで区切って入力してください。カンマとピリオドを間違えやすいのでお気を付けください(キーも隣な上、かなり判読しにくいですが)
タグを利用する場合
各装備や料理などの個別ページ下部に↑のコードが書かれています。使用用途テンプレートにあります。
3カ所の〇の部分を素材の個別ページのアイテム名に変更してください。 例:「木」のページだったら「木」
上記のプラグインはタグにAとBを持つものをリスト表示します。
仮に木のページであれば、一番上はタグに「装備系」と「木」を持つページが表示されます。
細かく分類しすぎると大変なので、とりあえず装備系と消耗品と建築系の3種類に分類しました。
(残念ながらタグも素材名も手入力するしかないようです……)
WikiDB機能を使ったリスト表示について
データベース機能もあり利用すれば一応必要数も含めた表示は可能ではありました
上の画像の場合は素材1が「木」であるものを表示しています。
ただ、残念ながら「素材1~5のいずれかが木であれば」というOR検索が現状できません。
そうなると無理ではないですが、素材1が木の物、次に素材2が木の物……と変な表示になってしまうので見送りました。
↑一応実装予定らしいのでその時になればまた考えますが、データベースへの入力がかなり大変なので未定です。
(アイテム名と素材名と数をバラバラに手打ちしないといけません)
既に綺麗にリストをつけてあるページがいくつかあったので、消さずにそのままにしてあります。
ただ、半端じゃない労力+アップデートがあった時に修正が大変すぎるので、全体適用はタグを利用しました。
勿論、順次必要数を追記しても問題ありません。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧