平地

ページ名:平地

        


アイコンは管理人が作成しました。一応詳細を記載(バイオーム名が変わるかもしれない)。
アイコンはhttps://icooon-mono.com/から。フォントはMigu 1M Bold 縁取り範囲は2px 黒333333 大きさ60x60

 

穏やかな雰囲気に反して強敵揃いのバイオーム。最低限、鉄以上の武器や防具を最大強化してから足を踏み入れたい。

樺の林や低木などが散見されるが「平地」の名の通り、比較的平坦で視界が大きく開けているのが特徴のバイオーム。
タールを入手できるタール池が存在する。

後半戦の草原という例えがしっくりくる。敵は強めだが見晴らしや景観がよく、整備をしっかりすれば建築も他のバイオームと比べてやりやすい。
このバイオームで安定した生活を送れるようになれば、世界は更なる広がりを見せるだろう。

データ ⚠️以下ネタバレ

出現アイテム・MOB

MOB:デスキート / フューリング / ロックス / フューリングバーサーカー / フューリングシャーマン / グロウス
木材:樺 /
鉱物:/
植物:クラウドベリー / タンポポ / 大麦 / 亜麻(大麦と亜麻はフューリング野営地に植えてある)
その他:タール(タール池)

 

このバイオームの一般的なMOB「フューリング」は2体以上で行動していることが多い。
動物である「ロックス」も、集団で湧きやすく、今までの動物と比べ危険度が高いため無策で戦うのは危険。
更に飛行MOB「デスキート」も非常に厄介。プレイヤーを発見すると特徴的な羽音を鳴らしつつ、周囲を旋回し始める。
暫くするとプレイヤー目掛けて一直線に突っ込んで来るが、ダメージは馬鹿にできない。
平地の死因の一番はこのデスキートによる不意打ちが最も多いので油断しないように。

このバイオームでのみ入手・栽培できる「亜麻」と「大麦」、フューリングからのみドロップする「黒い金属」は、装備や設備などの更新に欠かせない。
タール池およびグロウスからは「タール」がドロップし、新しい「黒い木の建材」や快適度の高い新しい家具・高収納チェストも解禁される。

ダンジョン・構造物等

廃虚
StoneTower1,3

平地の石造りの拠点
フューリングが縄張りにしており、制圧すれば拠点の足がかりになる。
フューリングの独自技術か、プレイヤーが作れない建材が使われている(修理不可)。
チェストの中からキーアイテムが見つかる可能性がある。

遺跡
Ruin3

階段で上がる祭壇のような施設。
シンプルな作りで再利用はしにくい上に、フューリング用なのか狭くて階段が通れないパターンも多い。
チェストが配置される。

フューリングのキャンプ
GoblinCamp2

フューリングの拠点。
彼らは火を扱うことができ、革なめし台等も使う事ができるようだ。
平地のキーアイテムの入手先なので襲撃の必要がある。
フューリングバーサーカーフューリングシャーマンがいるので、地盤が整ってから攻略しよう。

タール池
TarPit1~3

タール池について
液状タールの中にアイテムとして取得できる固形タールが入っているがそのままでは調べても
「タールの中に眠っている」と言われて触ることができないため、液をどうにかする必要がある。
液状タールは液体として物理的に低い位置に流れる性質があるので
周辺に適当な穴を掘ってそこに流し込んで排出する形が基本となる。
1つの池を底まで漁ればタール50個以上は軽く手に入るだろう。
ちなみにタールに限らずほかのアイテムも液状タールに浸かってしまうと取れなくなる。注意。

ストーンヘンジ
StoneHenge1~6

ヴェグヴィシルが発見できるキーロケーション。
設置率があまり高くなく、フューリングバーサーカーがスポーンするので注意。
平地は見晴らしがいいので遠目からでも発見はしやすい。

封じられた塔
Hildir_PlainsFortress

 

所在はヒルディルのキャンプで、ヒルディルの前のテーブルから他のヒルディルダンジョンと同時に「?」マークで記載される。

他のダンジョンとは少し違うオープンダンジョンであり、フィールドから画面切り替えなくそのまま攻略することになる。
初めて発見すると、このダンジョンは他とは違うことをフギンが教えてくれる。

非常に高いタワーで、屋上付近になると雪が積もる。
入り口は最上階屋上、もしくは中層のバルコニーにあり、そこまで作業台で建築しながら登っていくことになる。
ちなみにちゃんと公式の正攻法。その代わり内部では一切の建築ができない。
内部にはトラバサミに加え、ぎっしりとフューリングが詰め込まれている。
内部の鉄格子や鉄格子窓を破壊するとクズ鉄、鉄が手に入るので腕に覚えがある猛者は平地攻略の鉄の確保のために突撃してもいいだろう。
持ちきれなくなったら壊した窓から投げ捨てて撤収時に回収すると良い。

この塔だけでも30体以上のフューリング・フューリングシャーマンが配置されており、★付きが本来存在しないシャーマンの★1が出現する。
狭い空間で大量のフューリングと交戦することになるので難易度は高く、フィールドを広く逃げ回りながら戦うことができない分、自身の真の実力が試される。
迂回して戦いやすい最上階から乗り込むか、中層から時短で一気に攻め込むかが問われる。
霧の地まで歩を進め、甲皮装備や魔法杖などを用意してから挑むのも一つの選択肢となる。単純な正面勝負となるため、殴り合いが苦手な人にとっては霧の地のダンジョン以上の難易度となるだろう。

最奥にはネームドのフューリングバーサーカー、「スングル」に騎乗したフューリングシャーマンベースの小BOSS「ジル」が待ち構えており、
二身一体で戦闘になる。スングルを倒すとジル戦に移る連戦方式。
倒すと、それぞれのトロフィーとヒルディルのショップの拡張に必要なヒルディルの真鍮のチェストを落とす。
最奥の部屋のチェストには鎖と卵が入っている。

例によってジルとスングルはBOSSゲージは表示されない小ボス。
 

出現mob フューリング、フューリングシャーマン、ジルとスングル(BOSS)→ジル(BOSS)
アイテム 平地のフューリング集落で採れるもの / 卵 / 鎖 / ヒルディルの真鍮のチェスト(BOSS)

 

攻略ヒント

これまでと違い鉱脈がないので、広い平地を彷徨いながら装備の強化とボスの手掛かりの捜索を行うことになる。
最初は草原や黒い森の境界に小さめの畑を作り、安定してきたら拡充を目指していこう。

基本的に見晴らしはいいが悪天候時は霧が発生し、一気に視界が悪くなる。
特に夜に霧が出ると普段見晴らしが良い事が信じられないくらい周りが見えなくなる。
そうなったら素直に帰ろう。

+攻略フロー(開く)-攻略フロー(閉じる)

 

ボス

ヤグルスのページを参照。
ミニボスはジルとスングルを参照

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧