アイコンはhttps://icooon-mono.com/から。フォントはMigu 1M Bold 縁取り範囲は2px 黒333333 大きさ60x60
日夜雨が降り続け、枯れて腐った木々が点在し、大量の水場が足を取る黒い森以上に陰惨なバイオーム。
このバイオームは晴れる事が無く常に「濡れ」状態を強いられる。
移動・戦闘共に不利な状況に立たされ続けるので、スタミナ管理に気をつけて探索や戦闘行う必要がある。
休憩済みを常に維持し、切れる前に撤退したい。
攻略 ⚠️以下ネタバレ
出現アイテム・MOB
木材:モミ / 古代の木 /
植物:カブの種 / アザミ /
MOB:骸骨 / 蛭 / ドラウグル / ドラウグルのエリート / スライム / スライムのエリート / 死霊 / スルトリング / 忌まわしきもの
トレジャー:ゴミの山(霊廟にあるものと同じ、クズ鉄等が取れる)
商人:Bog Witch
出現する敵MOBの種類が豊富な上、手強さも以前のバイオームとは比較にならないレベル。
特にスライムの毒はドワーフシャーマンのそれとは別次元の威力。この辺りから醸造が必須級なので準備は念入りに。
強敵枠である「忌まわしきもの」は弓も、沼地で有効な叩きも効かないかなり厄介な存在。
しかし倒せれば沼地の攻略を大きく手助けする木の根装備の素材をドロップする。
もし近接だけでこの「忌まわしきもの」を安定して倒せるような実力が付けばこの先に恐れるものはない。
草原や黒い森と比べると拾えるものが少ないが、ドラウグルと蛭のドロップ素材は料理や醸造での需要が高い。
ダンジョン「沈んだ墓地(要「霊廟の鍵」)」では新しい金属である「鉄」の原料クズ鉄が入手できる。
鉄は装備に設備に要求され、とにかくえげつない数が必要になるのでガンガン探索しよう。
鉄はゲーム最終段階までずっと使うので、装備が完成した後も積極的に探索すべし。
フィールドで黄色い花が咲いていたらそれがカブの種子。結構レアなので見かけたら持ち帰ろう。
ちなみにルーンの石碑にすら書かれてしまう程に定住には向かない。
Bog Witchについて
ヒルディルと同様に犠牲の石から3km以上離れた沼に10カ所候補が設定される。
ただし草原と違い沼は広範囲に及ぶのでヒルディルより候補地は分散する(~8km)。
更に沼は視界と足場が悪いので、ドヴェルグ兄弟より見つけるのに苦労するかもしれない。
ダンジョン・構造物等
沈んだ墓地
沼に存在するダンジョン。緑の照明が存在感を際立たせる。
入口は鍵付きの扉となっており、アイテム「霊廟の鍵」を持っていないと開けられない。
なお霊廟の鍵は何度でも使用することが出来るので、沈んだ墓地を見つけたら気軽に扉を開けておこう。
入ったらまず入口に焚火を置いて体を乾かそう。
狭い上にスライムがほぼ確定で存在するので、攻略の際は毒をまず喰らうと思った方が良い。
戦闘に自信がない場合は鹿砕き・鉄の大ハンマーを使うとノーダメージでのクリアも可能。
内部には、貴重な鉄のリソースとなる「泥まみれのゴミの山」が存在する。
つるはしでしか掘れない(枝角のつるはしでも可)ので持参するのを忘れないようにしよう。
運が良ければチェストからまとまった数のクズ鉄が一気に手に入る。
また、「鎖」は優秀な家具のほかに強力な盾「黒金属の盾」にも必要になる。なるべく持ち帰ろう。
埋葬室と同じくそこそこの確率でヴェグヴィシルが存在しており、Boss大骨の所在を確認することができる。
バイオーム | 沼 |
---|---|
出現mob | ドラウグル / ドラウグルのエリート / スライム |
アイテム | コイン / 琥珀 / 琥珀珠 / ルビー / 黄色いキノコ / 羽毛 / 鉄の矢 / 鎖 / クズ鉄 / 古くなった骨 / 革の切れ端 |
攻略フロー
ボス
大骨のページを参照。
コメント
最新を表示する
沼バイオームは山とは逆に、内陸部より沿岸部に配置されるケースが殆どなので、探す場合はバイキング船の操縦法を憶えて沿岸をなぞるように航行した方が走って探すよりラクに見つけられる。
黒い森攻略の直近で拠点近辺の銅・スズはほぼほぼ枯渇してる所に青銅4個(青銅クギ80個分)を敢えて使用する事や海難リスクを考えて躊躇しがちだが、海側から沿岸部を見渡す形で沼を探せるので発見が早い。
どうせゲームクリアを目指すとなると航海はまず避けて通れない要素。この段階で慣れておくのは悪くないと思う。
初心者なら忌まわしきものは矢をたくさん持ってダンジョンの上にのかってればノーダメージで弓LVあげできる
ドラウグルと骨の弓以外は基本逃げ場としてもダンジョン上は重宝。
鹿砕きで無理やり銀鉱見つけられるのを知ってるなら場合によっちゃそっちが早い。
霊廟沼があまりなくて逆に大きな山が多い環境ならそうかもしれん。
が鉄防具作るよりも木の根セット作って毒耐性つんで大骨始末した方が早いっちゃ早い。
>> 返信元
音叉無しで銀鉱見つけるのは至難でしょ。
素直に沼を転々とした方が結果的に早いと思う。
霊廟がふんだんにある沼を探し当てるのが地味に大変だから、がっかり沼で鉄のつるはしだけ作れたらポーション飲んで大きめの山の高所を探して銀を掘って銀装備を作っちゃうのもひとつの手。一部作るだけでも沼攻略がラクになる。
鉄、汚泥、血袋、黄色いキノコ、アザミと終盤まで使うアイテムを集約しすぎなんよな…
NG表示方式
NGID一覧