ガンダリウム合金

ページ名:ガンダリウム合金

ガンダリウム合金(ガンダリウムごうきん、Gundarium Alloy, Gundlium Amalgam)は、アニメ作品群「ガンダムシリーズ」のうち、宇宙世紀及び未来世紀の世界観を持つ作品に登場する架空の物質。主にモビルスーツなどの装甲材として用いられる。

目次

宇宙世紀におけるガンダリウム合金[]

宇宙世紀におけるガンダリウム合金はGundarium Alloy。

ルナチタニウム合金[]

ルナチタニウム合金(ルナチタニウムごうきん、Luna-Titanium Alloy)は、宇宙世紀0064年に開発されたチタン、アルミニウム、希土類金属などから構成される合金である。月(ルナ)で精製されるチタン(チタニウム)の合金であるところからその名が付いた。月面上という特殊な重力下で精製することにより従来のチタン系合金に加え、様々な特性を有する。

機動戦士ガンダム』において、地球連邦軍のV作戦で開発されたモビルスーツ、RX-78ガンダム、RX-77ガンキャノン、RX-75ガンタンク、及びホワイトベース級強襲揚陸艦の装甲材に採用された。アステロイド基地ルナ2で採掘されるものが特に高純度であるとされる[1]

RX-78ガンダムの装甲材として採用され、至近距離からのザクマシンガンでもびくともしない防御力の高さを見せたが、本来はシールドの表面に使用する様な高硬度素材であるためにコストの問題によりガンダムの量産型であるジムには従来型のチタン系合金が採用されている。

一年戦争におけるRX-78ガンダムの戦果が喧伝された結果、『機動戦士Ζガンダム』の舞台であるグリプス戦役時には、この合金はガンダリウム合金と呼ばれるようになった。

ガンダリウムα[]

ガンダリウムα(ガンダリウムアルファ、Gundarium α)は、アクシズが開発したガンダリウム系合金3種類のうちの一つの合金である[2]。アクシズがルナ・チタニウム合金またはガンダリウム合金を再現した物であるために、通常はルナ・チタニウム合金またはガンダリウム合金と呼ばれる場合もある。

ガンダリウムβ[]

ガンダリウムβ(ガンダリウムベータ、Gundarium β)は、アクシズが開発したガンダリウム系合金3種類のうちの一つの合金である[2]。ガンダリウムαとガンダリウムγの中間にあたるガンダリウム系合金である。通常はガンダリウム合金に含む場合もある。

ガンダリウムγ[]

宇宙世紀0087年のグリプス戦役では、ガンダリウムγ(ガンダリウムガンマ、Gundarium γ)が登場する。

元々は一年戦争終結後に小惑星アクシズに逃げ延びたジオン公国軍残党の研究者達が宇宙世紀0083年に開発した。アナハイム・エレクトロニクス社はアクシズ側との裏取引によりガンダリウムγの製造技術を入手し、リック・ディアスを始めとするエゥーゴの新型モビルスーツで採用した。耐久力に優れたこの新素材は第2期モビルスーツ以降のモビルスーツの基本装備となっていく。更にフレームなどの構造材に用いることにより、ムーバブルフレームの実用化に貢献し可変モビルスーツの開発が可能になった。

グリプス戦役開戦当時、エゥーゴと対立している地球連邦軍(ティターンズ)側はこの技術を知らなかった。ティターンズはガンダムMk-II強奪事件の後に、アナハイムがエゥーゴに協力している疑いを持った際、アナハイムはこれを晴らすためにマラサイをティターンズに無料供与するという行動を取った。アナハイムが製作したマラサイにはガンダリウムγが使用されていたため、その技術もティターンズ側に渡る事となった。その結果、グリプス戦役に登場する全ての陣営がガンダリウムγを採用したモビルスーツを運用することとなった。

但し、ビームの直撃に対して十分な防御が期待できる訳ではなかったため、グリプス戦役時には機体の軽量化によって機動性を向上させ被弾率の低減を図るという設計思想が生まれ、いずれの勢力のMSも装甲箇所を減らす傾向にあった。しかし、ガンダリウムγ自体の性能向上によって比重が改善されたこと、また耐ビームコーティング等の技術の進歩もあり、以前ほどの重装甲を施さずとも、ある程度の出力のビームに対しては一定の防御力が期待出来るようになった。このため、第一次ネオ・ジオン以降のMSにはガンダリウムγを使用した多重空間装甲が多用され、再び装甲面積が増やされることとなり、装甲材としての意義が見直されている。

ガンダリウムε[]

ガンダリウムε(ガンダリウムエプシロン、Gundarium ε)は、宇宙世紀0087年当時からアナハイムが開発していたガンダリウムγの改良型の一つでエプシィガンダムに採用される予定であった。ガンダリウムεは、エプシィガンダムの核パルス推進器「ブロッサム」には必要不可欠であったとされる。

ガンダリウム合金セラミック複合材[]

モビルスーツの小型化が進んだ宇宙世紀0123年(『機動戦士ガンダムF91』)以降のモビルスーツの装甲素材は「ガンダリウム合金セラミック複合材」と設定されている。

時代が進むにつれて「ガンダリウム合金ハイセラミック複合材」、「ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材」といったものも登場している。

解説[]

アニメ本編ではモビルスーツの装甲素材名称は一切登場していない。

アニメ『機動戦士ガンダム』におけるRX-78ガンダムは当時のロボットアニメの主流だったスーパーロボット的な演出の名残により、ザクIIのマシンガン攻撃を一切受け付けない圧倒的防御力が描かれている。ルナチタニウム合金の設定はガンダムによって生み出された「リアリティ重視のロボットアニメ」の風潮の中、主役ロボットだけが際立って強い根拠として、後付で設定された。ただ、設定の作成時期は番組放映当時であり、関連書籍のライターが創作したわけではない。

最初の続編である『機動戦士Ζガンダム』においては、かつてのRX-78ガンダムの装甲材は「ガンダリウム合金」と呼ばれて登場している。小説『機動戦士Zガンダム』やバンダイ「エンターテイメントバイブル」シリーズ等は、RX-78の装甲材「ガンダリウム合金」をジオン残党アクシズが改良し、それをシャア・アズナブルが地球圏に持ち帰ってきたのがガンダリウムガンマ、そしてその初の採用機がリック・ディアス(ガンマガンダム)であるとしており、後に発行される『データコレクション』シリーズ(メディアワークス)等の紙媒体では、初代ガンダリウム合金(ガンダリウムアルファ)はルナチタニウムの別名、新名であると解説される。

宇宙世紀0087〜88年の時点でガンダリウムガンマは精製が困難な高級マテリアルであり、大量生産機には採用されていない。MSA-003ネモに使われているガンダリウムは「アルファ」レベルであるとされている。量産機にガンダリウムが広く普及するのは90年代以降であった。

名称においては過去のスーパーロボットアニメ的な要素を取り戻しているが、『機動戦士Ζガンダム』以降におけるガンダリウム合金は敵味方の全ての陣営のモビルスーツで採用される装甲材となっており、ガンダムといえどもRX-78のような際立った防御力は見せなくなった。

未来世紀におけるガンダリウム合金[]

未来世紀におけるガンダリウム合金は Gundarium Amalgam あるいは Gundarium Alloy 。

ディマリウム系合金[]

ディマリウム系合金(Dimalium Amalgam、一部にディマニウムとする記述あり)は、重力子の発生や制御も含む慣性制御を可能とした合金で、主に重力制御の機関に使用されている。また、様々なバリエーションが発見・発明され、重力制御以外にも精神波による干渉を受けて発振、発光、蠕動を起こす組成も発見されており、精神感応制御に欠かせないものとなったが、その反面、制御が難しく、精神波の送受信端末(ファイティングスーツのアンテナなど)における使用が主になっている。

ガンダリウム合金[]

ガンダリウム合金は、ディマリウム系合金の一種であり、月面で産出されるチタンをベースとした合金(ルナチタニウム合金)の一種である。第三種融合ディマリウム精製の過程で偶然発見されたため、ガンマ・ユニフィケイショナル・ディマリウム合金 (Gamma UNificational DimaLIUM amalgam) =ガンダリウム合金と呼ばれるようになり、後に軽量な上に高剛性と高展性を併せ持つルナチタニウム合金の総称となった。

未来世紀5年の第二次カオス戦争危機以降のモビルスーツ開発競争でモビルスーツの装甲材・建造材として積極的に用いられることとなり、本合金を用いた高性能モビルスーツのことをガンダムと呼ぶようになった。この経緯は宇宙世紀とは逆である。

モビルファイターの装甲材としては、非常に独特なレアメタルハイブリッド多層材(積層材とも)と呼ばれる構造をしており、金属と合成樹脂を合わせたような性質を持っている。これは複数の素材で構成されているわけではなく、一つの素材の中で複数の性質を持つ層がその状況に応じて現れてくるということであり、その最上面の状況や環境の変化に応じて、素材の位相変換も急速に進行し、その層構造も変化する。もちろん、性能が変化するだけでなく、その形状や色までもが変化することがある。

スーパーモード・ハイパーモードとU細胞(DG細胞)[]

一説によれば、(特に精神感応制御用の)ディマリウム系合金は上記以上の性能を持っているとされる。この素材は、使用者の精神的なコンディションによって、上記のような特徴を引き起こせることが分かり、ネオジャパンの研究によって、モビルファイターにおいては「スーパーモード」、「ハイパーモード」などの名で実現している。

さらに、この素材は自立した分子構造を持っていることが分かり、素材自身が設定された条件を記憶すれば、経年変化することなく維持できることが判明した。また、プログラムの仕方によってはレアメタルハイブリッド多層材のような変化をあたかも意識的に行っているように見受けられる性質も持っているという。

ネオジャパンはU細胞効果(アルティメットさいぼうこうか、一部にU-細胞効果とする記述あり)と言う研究コードを付け、この素材の研究を進めた。まるで生物のように行動、さらには思考できる素材になるのではないかと期待されたこのU細胞は、後にDG細胞と呼ばれることになる。

アフターウォーにおけるルナチタニウム合金[]

機動新世紀ガンダムX』の「アフターウォー」世界においてはルナチタニウム合金の登場要因や特別な意味づけはなされておらず、宇宙世紀の考え方とほぼ同じ見方である。ただしMSの重量は約1/6(ガンダムは本体のみで43.4t、ガンダムXは7.5t)と、技術設定は大きく異なる。作中では主にガンダムタイプMSの装甲材質として用いられている。

脚注[]

  1. 書籍『MSV3地球連邦編』より。
  2. 2.02.1 HGUC「リック・ディアス」の説明書より。

関連項目[]

・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム
・話・編・歴
機動武闘伝Gガンダム(未来世紀)
漫画
登場人物
ドモン - レイン - 東方不敗 - チボデー - サイシー - ジョルジュ - アルゴ - キョウジ - シュバルツ - アレンビー
モビルファイター
シャイニング - ゴッド - マスター - マックスター - ドラゴン - ローズ - ボルト - シュピーゲル - ノーベル - 旧シャッフル同盟の乗機
未来世紀の兵器
デビルガンダム - デスアーミー - デビルガンダム四天王
用語
ガンダムファイト - シャッフル同盟
楽曲


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...