2Bの能力・スキル・面談選択肢

ページ名:2Bの能力_スキル_面談選択肢
キャラクターページ関連リンク
キャラ一覧 TIER表 面談の選択肢

2B【限定】

2B
中破状態
OuteR:Automata」ミッション報酬(2023/9/1 ~ 9/28)

2B
ヨルハ制式装束・壱
コスチュームガチャ「Under the moonlight」(2023/9/1 ~ 9/28)

2B
ヨルハ非公式水域活動服・壱
Hidden summer PASS (2025/7/3~7/?)

基本情報

名前 2B CV 石川 由依
レア度 SSR コード  灼熱
クラス  防御型 武器  アサルトライフル
段階  バースト3 CT 40秒
企業 アブノーマル 部隊 ヨルハ

「静かな意思の、刃」

ヨルハ部隊所属二号B型アンドロイド。

ステータス

  戦闘力 HP 攻撃 防御
Lv1 362 16500 400 110
Lv200 20042 711171 17059 5015

  Lv上限 HP 攻撃 防御
無凸 160 16500 400 110
1凸 19830(+3330) 428(+28) 212(+102)
2凸 23160(+3330) 456(+28) 314(+102)
3凸 200 26490(+3330) 484(+28) 416(+102)
以降 +2% +2% +2%


好感度

詳細な好感度はこちら

RANK HP 攻撃 防御
10 11076(+11076) 269(+269) 74(+74)
20 27150(+16074) 658(+390) 182(+108)
30 45097(+17947) 1094(+436) 300(+118)

スキル

スキルを編集する

通常攻撃

 アサルトライフル
最大装弾数 リロード時間 操作タイプ
90 1.00秒 通常型
■対象に
「攻撃の5.99%のダメージ」
「コアダメージ200%」

スキル1

生存行動
パッシブ
共通 ■バーストスキルを使用した時、自分に
「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」
1回:「最大HP(1)%▲」「持続」
2回:「最大HP(2)%▲」「持続」
3回:「最大HP(3)%▲」「持続」
  (1) (2) (3)
Lv1 5.92% 11.85% 34.13%
Lv2 6.38% 12.76% 36.75%
Lv3 6.84% 13.68% 39.38%
Lv4 7.29% 14.59% 42.00%
Lv5 7.75% 15.50% 44.63%
Lv6 8.20% 16.41% 47.25%
Lv7 8.66% 17.32% 49.88%
Lv8 9.12% 18.24% 52.5%
Lv9 9.57% 19.15% 55.13%
Lv10 10.03% 20.06% 57.76%

スキル2

クラスターボム
パッシブ
共通 ■300回射撃した時、敵全体に
「最終攻撃力の(1)%のダメージ
戦闘開始時、自分に
「スキル発動者の最終最大HPの(2)%分の攻撃力」「持続」
  (1) (2)
Lv1 98.94% 3.64%
Lv2 106.58% 3.92%
Lv3 114.17% 4.20%
Lv4 121.78% 4.48%
Lv5 129.39% 4.76%
Lv6 137.00% 5.04%
Lv7 144.61% 5.32%
Lv8 152.22% 5.60%
Lv9 159.84% 5.88%
Lv10 167.45% 6.16%

バーストスキル

連続攻撃
アクティブ(クールタイム 40.00秒)
共通 ■敵全体に
「最終攻撃力の(1)%の分配ダメージ
最大HPが最も高い敵1機に
「最終攻撃力の(2)%のダメージ
  (1) (2)
Lv1 1441.44% 468%
Lv2 1552.32% 504%
Lv3 1663.20% 540%
Lv4 1774.08% 576%
Lv5 1884.96% 612%
Lv6 1995.84% 648%
Lv7 2106.72% 684%
Lv8 2217.6% 720%
Lv9 2328.48% 756%
Lv10 2439.36% 792%

面談の選択肢

 2B 選択肢
黄色太字が好感度+100
現在は面談する必要がありません

全キャラの面談選択肢一覧ページ

ロビー会話

 2B

会話内容

タップ時
(好感度1~)
何か必要?
作戦の説明をお願い。
何か?
放置ボイス
(好感度1~)
待機中。
タップ時
(好感度10~)
ここでは
ラプチャーという機械兵器が
人類を脅かしているの…?
ある意味、
私たちは同じ目的を持っている。
呼んだ?
放置ボイス
(好感度10~)
戦闘の準備はできている。
いつでも呼んで。

TIER表の評価

過去のTIER評価を見る


40秒
火力
総合評価 ストーリー ボス戦 アリーナ スキル1 スキル2 バースト
8.30
+0.60
8.0
 
8.5
+0.1
8.7
 
7.0
 
10
 
10
 
オバロ 優先度 推奨数 解説
有利コード ☆4 2~4 状況に応じて役立つ
命中率 ☆2 0~2 コアに当てやすくなるが、自動攻撃の値が非常に悪いため、優先度は低くなります。
最大装弾数 ☆2 0~1 装弾数とリロード速度はすでに十分ですが、ロールが 1 つあるとさらに便利
攻撃力 ☆2 0~2 攻撃ロールはうまく攻撃力上昇に対応できないが、それでも何かある
(注釈:2Bは最大HPによる攻撃力上昇がメイン)
クリ率 ☆5 4 バーストダメージの一貫性をさらに高めるために
クリダメ ☆5 4 バーストダメージのため
キューブ
評価
2023/10/22
高い投資が必要であり、新チームのバッファーも同様に半投資型である。
(注釈)攻撃力バフよりも最大HPバフが欲しいため、それに適したバッファーにも投資が必要になる。

評価(個人の感想)

※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※

※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※

評価を編集する

【概要】

最大HPに比例して桁外れに攻撃力が上昇するアタッカー。

防御型だが、最大HPが上がる以外は攻撃に特化した能力となっている。

バーストゲージ生成量:+2.4% / 1秒(+0.2% / 1発)

 

▼ダメージ目安表(表記外の効果と少数は省略)※60fpsの想定、リロード考慮なし

パターン 最終DPS 追加ダメ 追加攻撃力
フルバ 通常攻撃 S2 B S2(初期HP基準)
全体 分配 追加 なし S1(1スタック) S1(2スタック) S1(3スタック)
非バースト 72% 6.7% - -

6.16%

6.78% 8.01% 11.57%
他バースト 108% 10%
自バースト 2440% 1188%

※Lv400基準だと強化状況にもよるが初期最大HPはおおよそ300~350万。追加攻撃力にして+20~40万ほどになる。

※コレクションもHP上昇値が悪くなく、効果が大きい。

 SR人形L15でHP上昇分も含めて攻撃力換算だと+28279。S1最大スタック時で+44606となる。

 

【長所】

・永続的に桁外れの追加攻撃力(最大HPに比例する)を有する。

・スキル2、バースト共にダメージが非常に高い。

 特にバーストの分散ダメージは対単体、対複数のどちらにも有効。

・最大HPが高く防御力も高いので、攻撃力の高いニケを狙った攻撃や即死級の攻撃を耐えやすい。

 

【短所】

・攻撃性能のスキルLv依存度が高いため、育成コストが重く大器晩成型。(推奨:10/10/10)

・武器倍率が低いため、通常攻撃ではダメージが稼ぎにくい。

・自己強化のためにバーストを3回発動する必要があるため、短時間戦闘ではパフォーマンスが落ちる。

 

【強化】

OP効果単体での効果は攻撃力、クリ率、クリダメでのダメージ期待値はほぼ同じだが、

上振れだけで言えば、クリダメ>攻撃力>クリ率となる。

クリ率×クリダメによるダメージ期待値は他の組み合わせに比べて頭一つ抜けて高い。

ただしクリ率は安定した戦闘になるというだけなので、リトライで上振れを狙うのであれば必ずしも必要はない。
 

スキルダメージをメインで考える場合は攻撃、クリダメ、クリ率の3種セットが理想形となる。

特にマストとの運用を考える場合はクリ率は欲しい。有利コードは限定的だが最高効率。

装弾数も維持DPSに少しは貢献するが、微差なので優先度はかなり低い。

HPが攻撃力に影響する関係で、攻撃力を上げたい場合の装備の強化優先順位が特殊で「体>頭>足>手」となる。

 

【運用】

防御型で基本攻撃力が低いため、攻撃強化系のバフ相性は平凡である。

対してダメージ倍率に影響する攻撃力以外のバフやデバフとシナジーがある。

特殊な点では最大HP上昇系も攻撃強化を兼ねる事が可能。

注意点としてはフルバーストタイム突入時にかかるバフは

メインのダメージソースとなるバースト効果①に影響しないので恩恵が少ない。

 

2Bはダメージの7割以上をバーストが占めるため、

バーストを撃てる回数を増やすためにバーストCT短縮キャラも必須と言える。

ボス戦などの長時間戦闘ではスキル1のスタック速度を上げる意味でも大きい。

 

〇編成例

【クリティカル特化】

フルバースト時のクリティカル率はOPなしでも約61%

OP込みで最大約90%にもなる。

(最初のバースト2回は100%にもなる)

HPに余裕がある戦闘では紅蓮でバースト。

回復したい場合はヘルムでバーストする。

バーストゲージを稼ぐため、

ヘルムの装弾数を確保して速射が必要。

【最大HP&クリティカルダメージ強化】

ルージュを後列、その両隣に2Bとシンデレラを配置する必要あり。

クリ率は開幕しかバフされないのでアタッカー自身のOPで強化が欲しい。

マストのバフを受けるため、シンデレラがルージュの攻撃力を超える必要あり。

従って、最後の一人もシンデレラの攻撃力を超えない防御型か支援型しか

採用できない制約を受ける

防御型アタッカーのHPと攻撃力のバフを持ち、

マストのHP70%以下を維持しやすい。

ゲージ稼ぎのため速射が必要。

最大HPバフあり。

通常攻撃で回復可能なため耐久面で非常に安定。

ゲージ稼ぎのため速射が必要。

回復したい場合はフルバースト時にフルチャージ攻撃。

マストのHPを回復してしまうので、

状況に応じて速射と使い分け。

ルージュのCT短縮を活かすためのバーストゲージ稼ぎ担当。

最速バーストで回し続けられる戦闘向け。

ルージュのCT短縮を活かすためのバーストゲージ稼ぎ担当。

デバフも発動が受動的なので敵を選ぶが、効果は優秀。

or

or

【灼熱編成】

2Bのバーストを活かしつつ、

灼熱の攻撃力の高いアタッカーで固めた編成。

耐久面も考慮するならルージュ。

火力バッファーとして有力。

2Bへのバフとしてはややルージュに分があるが、

他のアタッカーへのバフ効果で勝る。

 

【スキル】

・スキル1(【自己バフ】最大HP」:持続)

2Bがバーストを使用する毎に最大HPが上昇し、発動3回目まで累積して上昇していく。

特に3回目のバーストによる上昇量が大きいので、なるべく早いサイクルでバーストしたい。

※最大HP上昇バフはバーストのダメージ計算前に適用される

 

・スキル2

効果①(【敵全体】ダメージ:即時)

300回射撃の所要時間は25秒。デフォルトの装弾数だと3~4回のリロードが必要となるため、

おおよそ28~29秒に1回発動する。装弾数を強化すれば発動を数秒程度は短縮可能だが、

3分当たりの発動回数で考えると、30秒毎発動で6回、25.7秒毎発動で7回となり、

装弾数で言うと340発以上が必要とハードルが高く、増やせても1回しか変わらない。

 

一見、ダメージ倍率が低いように見えるが、攻撃力が高いので数十万のダメージは普通にだせる。

全体攻撃なので敵が多いタイミングで発動させたいが、発動間隔が長くタイミングを狙うのは難しい。

装弾数が150、300などキリのいい数字に近いとある程度は発動タイミングを把握しておきやすい。

 

効果②(【自己バフ】攻撃力▲:持続)

最大HPに比例して攻撃力を上昇させる。最大HPは数値が大きいため攻撃力も数十万単位で上昇する。

常に最終最大HPが参照されるので、ダメージを受けて現在HPが減ったとしても効果への影響はない。

通常攻撃のダメージ倍率の低さを補うだけの攻撃力を確保し、スキルダメージ(特にバースト)への効果が非常に大きい。

▼追加攻撃力の目安表

最終最大HP 追加攻撃力(※)
スキルLv4 スキルLv7 スキルLv10
200万 89600 106400 123200
300万 134400 159600 184800
400万 179200 212800 246400
500万 224000 266000 308000
750万 336000 399000 462000
1000万 448000 532000 616000
1250万 560000 665000 770000

※オバロOPなどと同じで、固定数値の追加攻撃力であり攻撃バフの影響は受けない

 

・バースト

効果①(【敵全体】分配ダメージ:即時)

フルバーストタイムの影響を受けない

が、攻撃力が高いので数百~数千万という高いダメージを叩き出せる。

特定のターゲットでダメージ計算をした後、敵の数で分配することになるがターゲットを指定する事ができない。

アリーナなどでは挑発された相手で計算されてしまうため、その相手が無敵状態だとダメージ0になってしまう。

なお「発射体」は分配の対象にはならない。

(以前はジャッカルのバーストバフの対象だったが、2023/11/02に不具合として修正された)

 

効果②(【敵1体】ダメージ:即時)※HPが最も高い敵が対象

フルバーストタイムの影響を受ける

攻撃力が高いのもあり、効果①のおおよそ半分くらいのダメージを敵1体に与える事が出来る。

 


性能以外の考察

※この下にストーリーやニケに関する考察を書く事ができます※

性能以外の考察を編集する

正式名称:ヨルハ二号B型

身長:168cm(ヒール込み)

体重:148.8kg

 3サイズ:84-56-88

 

ゲーム「ニーアオートマタ(NieR:Automata)」からのコラボキャラクターであり、同作品の主人公。

本作ではコラボオリジナル武器「白砲」をメインに、バースト時には初期装備の小剣「白の契約」による斬撃を行う。

ラピと同じCVが石川氏のため、コラボイベントではアニスがツッコむというネタも。

 

エイリアンと機械生命体によって地球を追いやられ、月に落ち延びた人間達によって結成された「人類会議」直属の部隊「ヨルハ」のアンドロイド隊員。

B型は好戦的な性格が多く、その中でも沈着冷静なタイプ。任務には感情は持ち込まない主義だが、同僚となった9Sに対しては徐々に心を開くようになる。

人間の脳髄を使用したニケとは違い、ニーア世界のアンドロイドは全てが機械で構成されているが、ヨルハ部隊員のみは「ブラックボックス」と呼ばれる謎の黒いキューブ型のコアを動力源としている事が特徴。

 


このページの累積ビュー数: 107290

今日: 19

昨日: 28

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:N2Q1MDcyM

2BにしろA2にしろ、非課金者が無理して3凸するほどではないのかな?
手持ちダイヤすべて捧げばゴルチケ含めて3凸できそうだけど…

ちなブラノワ紅蓮モダニアリタードロシーが育ってるぐらいで他は並み以下

返信
2023-09-14 02:07:38

名無し
ID:NDM4N2EzO

>> 返信元

要はダメージの数値のみ差が大きくなるという話ですよね
元々の火力差が1.08倍だとして素のステがいくら上がっても火力差は1.08倍のまま変動はないから、差がつくという表現は適切じゃないのかなぁと思っていました。
お返事ありがとうございます!

返信
2023-09-12 21:42:21

名無し
ID:ZTM5YTRkN

>> 返信元

基礎ステの上昇比率にそこまで差がなくて同じようにステータスが上がる前提だった場合、
あとはスキル性能差による差が広がるのみ。

例えばステ100×スキル倍率1.2とステ100×スキル倍率1.3のキャラがいたとしてその差は10だけど、ステがお互い200に上がればその差は20になる。そういう総合的な差の話では?

上記の意味でも①はあくまで永続であるスキル2Lv10で比較した場合の話で、かつ開幕のスキル1のスタック0の状態の話。

返信
2023-09-12 21:24:52

名無し
ID:NDM4N2EzO

>> 返信元

③凸による影響
⇒1~3凸までは他のニケと同等。4~10凸のステ上昇値はリサイクルルームの上昇分を含む為、コア強化時のみ恩恵↑

④2Bはバーストダメージに依存している為、高レベルになる程、通常射撃が主体の火力型よりダメージ量に差が出る
⇒???

最近④の意見をよく見かけるのですが、最終攻撃力によるステータスの比率が変わらないなら総ダメージの比率も変わらないのでは?と短絡的に考えてしまいます。これに関して上手に説明出来る人って居ますかね……?

返信
2023-09-12 19:52:46

名無し
ID:NDM4N2EzO

各所で2Bのレベル、凸数による性能差の話題が出てますが下記の認識で合ってますかね?

①レベル上昇によるステータス上昇の影響
⇒火力型のニケと比較をした場合でもステの上昇比率は変わらないのでレベルは関係ない

②リサイクルルームの研究レベルによる影響
⇒HPアップ等も火力アップに繋がるので他のニケに比べ恩恵↑
※ある意味では高レベルの指揮官ほど研究レベルの上限が上がるので恩恵大

返信
2023-09-12 19:52:38

名無し
ID:ZDhmNWZjN

>> 返信元

バースト発動した瞬間戦闘終了するくらいにはダメージ出るからね。
防衛はノアで完封されるからあんまり適任ではないと思うけど、攻めではビスケ無敵とか無視できるから普通に強い。

返信
2023-09-12 10:47:55

名無し
ID:YjhiMjI2M

アリーナ適正9.1???

返信
2023-09-12 10:36:01

名無し
ID:Y2YyYTk5N

>> 返信元

評価は高いけどこの会社はコラボキャラをメタにしないから
ピルグリムや今後の限定キャラの方が優先度は高いまま

返信
2023-09-11 14:23:09

名無し
ID:MWM4OWNkN

コラボキャラなのに総合評価高いのビックリする。
これからはコラボだからってスルー出来ないね。

返信
2023-09-11 10:57:15

名無し
ID:Nzc4MjFlY

ありがとう。レべルによる上昇率がほぼ変わらないとなると、他でどんどん盛ってかないとだから本当に大器晩成だね。

返信
2023-09-10 21:46:51

名無し
ID:NjRhMmE2M

>> 返信元

↓訂正
+570(145+370)⇒+515(145+370)

ダメージ換算のほうは正しい。

返信
2023-09-10 19:29:54

名無し
ID:NjRhMmE2M

例えばLv279→280の上昇値を見ると
スノホワの上昇攻撃力は+214で、仮に武器倍率14.71%ならダメージ換算で+31~32。
2Bの上昇攻撃力は+570(145+370)で、ダメージ換算で+30~31(スキル1のスタック3で+50程度)なので、
Lvアップによる通常攻撃の基本的なダメージ上昇値はほぼ同量。

他キャラのバフを考慮しない通常攻撃力の比較としてはこんな感じ。

返信
2023-09-10 19:26:05

名無し
ID:ODkzMzc0N

>> 返信元

マシにはなるけど、他より強くなる事はない。
HPバフは常時掛かる訳じゃ無いし、通常攻撃が他のアサルトと遜色無くなれば、今よりバーストも強力で、耐久力もある事になる。
今後HPバフが増えても、常時掛かるけど倍率が低いか、瞬間的だけど高倍率か。バーストがメインなのは変わらないはず。

返信
2023-09-10 18:20:20

名無し
ID:NTUxNzNlN

>> 返信元

スノホワと比べて全スキルがダメージに直結してるから低レベルのうちほど差は大きくなりそうではある

返信
2023-09-10 08:18:40

名無し
ID:Nzc4MjFlY

今レベル80位で同じレベルのスノーホワイトの通常攻撃の半分~2/3くらいのダメージで、アサルトライフルというよりマシンガンみたいな攻撃なんだけど、他要素でHP強化できるようになっていったら通常攻撃も他より強くなってく?それともどこまで育ててもバースト決戦兵器?

返信
2023-09-10 08:01:32

名無し
ID:ZWI2MTU1Y

ラピと声が似てるっていうメタネタ、海外版だとどうなってるんだろ
他の言語でも声優さん合わせてたりするんかな……?

返信
2023-09-10 07:07:50

名無し
ID:Mjg3YjJjY

単体でも意味が通るのはわかるけど「アタッカー」と言えば解決するのよ
役割区分の話ならDPSも火力も「〇〇が高いキャラ」が省略されてるだけだし別に気にするもんでもないかと

返信
2023-09-09 16:58:49

名無し
ID:M2MzODM4M

DDって書かれて真っ先に思い浮かぶの駆逐艦だわ

返信
2023-09-09 16:47:49

名無し
ID:MmIwMmE5O

伝わりゃなんでもいい
「火力」だと各キャラのクラス(火力型)と勘違いするかもしれないし、DDだと省略しすぎでピンとこないかもしれない
話の流れなどを読んで言葉選びましょうねというだけ

返信
2023-09-09 16:44:49

名無し
ID:ODIzZjNhN

確かにダメージディーラーって単語使われる事減ったし誤解なく伝われば良いとは思うけど、「火力」「DPS」よりは言葉として正確なんだよな。「火力担当」「DPS稼ぐ奴」まで言えば同義だけど、個人的には火力担当を「DPS」って言うのは「ギガが足りない」に近い気持ち悪さがある

返信
2023-09-09 16:36:06

NG表示方式

NGID一覧