アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
インデント追加 | Tab |
|
インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
改行を追加する | Shift+Enter |
クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
すべて選択する | Ctrl+A |
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行の先頭に移動する | Home |
文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
行の末尾に移動する | End |
文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
ページを上にスクロールする | PageUp |
ページを下にスクロールする | PageDown |
任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
私が考えている範囲だと、
『デッキ名』
・メインスキル(デッキの根幹となるスキル)
・サブスキル(あると嬉しいスキル)
・デッキ概要(何をするデッキか等の解説)
・組むのに適した異形(名前の通り)
・有利な敵や不利な敵
・攻撃力、防御力、安定性、爆発力、組みやすさ、使いやすさ等の評価
・総合的なおすすめ度や強さ
と言った風に考えています。上の3つはほぼ必須ですが、それ以外については考える余地があると思います。
項目を増やしすぎると見づらくなるし、編集の負担も増えるので・・・
確かに「デッキ」について構築ごとに詳しく解説している項目がないので、『デッキ解説』のページはあるといいですね!
ただ「異形によってそれらのデッキとの相性が変わってしまうこと」についてどう表現すればいいのかが、ちょっと不安ですね
『デッキ解説』のページが、具体的にどのような内容なのか、大雑把に項目を教えてくれると、ページの内容をイメージできて助かります
光の異形開放したくて恐と核は22F行けたんですけど他おすすめの異形っていますか?魔が強いらしいですけど19Fで止まってます
交換所スキルを主軸にしたデッキ等は、個別のスキル説明ページに行かないと見つけられないので、異形の解説ページとは別に、『デッキ解説』のページがあっても面白いかも、と思ったり。
撫で斬りに攻撃力上げるの足したら強いんじゃね?と思って破戒僧と剣豪合わせたらめちゃ強かった
使ってた中では2種類あって、馬鹿力とかの攻撃力アップ系に凶月で最速でワンショットする型と、巨大化+竜の再生に覚醒でコントロールする型が強かった
これの時の他のオススメは先読み、神速斬り、誘惑とかの(ほぼ)無条件即効+除外になってる除外稼ぎ用カード(撫で斬り用)、盗賊の短刀、踏み込みとかの攻撃力アップ系、追撃、アローレインとかのアグロ用のやつ、あとは異形のだと威圧がまじで強かった。
最高は28階。初めて3個目のボス見たのもこれ。めちゃおすすめ。
スターファイアⅢ×学習
相手の強化されたスキルを1種類ずつ返すことの出来るコンボ。敵にデメリットスキルが無ければ強いと思う。実用性は無い完全なロマン砲や!
あ、言い忘れていましたが一つ注意点として、追加行動持ちに対して相手を行動不能にする(粘着液や圧倒など)スキルを入れて挑むと、自分が相手を行動不能にするメリットより相手が自分を行動不能にするメリットの方がどう考えても高く、特に圧倒なんかはナイトメア強化で簡単に火力が上がるのもあってオーガの超絶完全上位互換みたいなこの世の終わりチートキャラになるのでデッキにそもそも入れないか、最初のターンで使って相手にコピーされないようにするなど何がなんでも使われないようにしないといけません()
③自傷系を入れる
例えばムラマサなどですが、ムラマサは赤学習でコピーしたスキルが除外を持たないのもあって白呪われた戦士ほどは刺さらない気がします。あとそれだけのためにムラマサを入れるのはちょっと…となるならマナも貰える血の契約の方が若干腐りにくいかも?
と
④追加行動持ちは死の覚悟をもつ
そりゃあこっちの上位互換みたいなやつが2回3回と行動したらいくらコンピューターでもすぐにコンボも決まりますよね…正直勝率には期待しない方がいいです()
呪われた戦士+の倒し方と言うことであれば、
①強い除外持ちスキルは早めに使っておく
わかりやすいので言えば竜スキルとかですかね、早めに使っておけば敵にコピーされずにすみます。
②早めに倒す
長引くと相手にもコンボを決められて負けるリスクが上がるので、早めに倒せるに越したことはないです。
不死の呪いもそこそこ面倒なのでアローレインとかのフィニッシャーの方が倒しやすいかもしれませんが多分そこまで大きな差はないです
入手ではないですが15階以上だと赤不死の呪いが魔導混合で出たり、光の異形のスキル(喚起、不穏なる輝き)でできることもあります、入手は下の方とおなじ15階以上の「呪いの戦士+」というやつが持ってますね