焔影リード

ページ名:焔影リード

焔影リード(Reed The Flame Shadow) [焰影苇草]


基本情報

クラス 医療  [咒愈师] 呪癒師
陣営 ダブリン
出身 ヴィクトリア
種族 ドラコ
レア度 ☆6
性別
絵師 STAR影法師
CV

日本語:能登 麻美子

中国語:浮夢 若薇

専攻 軍事理論、詩歌、槍術、オリジウムアーツ(生命)
募集条件

【遠距離】【医療タイプ】【治療】【火力】【弱化】

※公開求人による排出なし

特性

通常攻撃が術ダメージを与える。

敵を攻撃する時、

攻撃範囲内にいる味方オペレーター1名のHPを与えたダメージの50%回復する。

入手方法

人材発掘

※アップデート「光炎我を照らさん」実装

コスト (凸&昇進後) 15 → 17 (15)
再配置時間 70秒
ブロック数 1
攻撃速度 1.6秒

 

  初期 初期MAX 昇進1MAX 昇進2MAX 信頼度MAX
最大HP 868 1143 1361 1583  
攻撃力 192 316 440 550 +50
防御力 36 53 67 84 +30
術耐性 10 10 15 20  
攻撃範囲  

 

潜在

2 配置コスト-1
3 第一素質強化
4 攻撃力+26
5 配置コスト-1
6 第二素質強化

昇進

  必要素材 獲得能力
昇進1

Lv50達成

30,000

 初級医療SoC x5

 初級糖原 x8

 初級アケトン x5

ステータス上限開放

コスト+2

スキル「盛衰を共に」習得

素質「灼けつく炎」開放

攻撃範囲拡大

昇進2

Lv80達成

180,000

 上級医療SoC x4

 焼結核凝晶 x3

 上級源岩 x9

ステータス上限開放

スキル「命の火種」習得

素質「耀映」開放

素質「灼けつく炎」強化

 

素質

素質 習得条件 効果
灼けつく炎 昇進1

敵にダメージを与えた際、30%の確率で対象に6秒間攻撃力-10%(潜在3で+2)、

15%(潜在3で+2)の【対術脆弱】効果をもたらす灼痕を付与する(重複不可)

昇進2

敵にダメージを与えた際、30%の確率で対象に6秒間攻撃力-20%(潜在3で+2)、

30%(潜在3で+2)の【対術脆弱】効果をもたらす灼痕を付与する(重複不可)

耀映 昇進2

自身以外の味方ユニットを治療する時、

焔影リードも同時に50%(潜在6で+5%)の治療効果を受ける

備考
編注
  • 素質の術脆弱と  サリア  S3の術ダメージ増は重複する
  • スキル3未発動時、敵にダメージを与えた後、灼痕による術脆弱が付与され、
    最初の一撃はダメージ上昇の効果を受けられない。
  • 自身が撤退、被撃破時、灼痕の効果はクリアされる。
対術脆弱 術の被ダメージが効果値分上昇(同名の状態は効果値が高いほうのみ適用)

スキル

スキル1

 迅速攻撃γ [自動回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃力+20%、攻撃速度+20 0 45 35秒
2 攻撃力+22%、攻撃速度+20 0 44 35秒
3 攻撃力+24%、攻撃速度+20 0 43 35秒
4 攻撃力+27%、攻撃速度+25 5 42 35秒
5 攻撃力+29%、攻撃速度+25 5 41 35秒
6 攻撃力+31%、攻撃速度+25 5 40 35秒
7 攻撃力+34%、攻撃速度+35 10 39 35秒
8 攻撃力+37%、攻撃速度35 10 38 35秒
9 攻撃力+40%、攻撃速度35 10 37 35秒
10 攻撃力+45%、攻撃速度+45 15 35 35秒

スキル2

 盛衰を共に [自動回復] [手動発動]

備考
  • 治療不可のオペレーターは、火球を得ることができるが、
    特性による回復は受けない。
  • 焔影リードまたは付与されたオペレーターが撤退すると、火球は消える
  • 3つの火球は均等に割り振られ、
    反時計回りに、半径0.5、角速度150°/sで回転をする。
  • 火球の接触半径は0.6、対空不可、ダメージ付与後1.5秒間クールタイム。
Lv 効果 初期 消費 持続
1

味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の130%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

5 40 15秒
2

味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の140%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

5 39 15秒
3

味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の150%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

5 38 15秒
4 味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。火球:1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の160%の術ダメージを与える。また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす 10 37 20秒
5

味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の170%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

10 36 20秒
6

味方1人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の180%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

10 35 20秒
7

味方2人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の190%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

15 33 20秒
8

味方2人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の200%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

16 31 20秒
9

味方2人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の220%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

17 29 20秒
10

味方2人(地面マスに配置中のオペレーターを優先する)に火球を3つ付与する。

火球:

1.5秒ごとに、接触した敵1体に焔影リードの攻撃力の240%の術ダメージを与える。

また、火球の付与対象にのみ焔影リードの特性と同様の治療効果をもたらす

18 27 20秒

スキル3

 命の火種 [自動回復] [手動発動]

備考
  • スキル発動後に付与された灼痕のみ、スキル効果を得る。
  • スキル終了時に効果時間中に付与された灼痕の効果を全て消去する
  • スキル発動中、最初の攻撃も第一素質のダメージ増加効果を受けることができる
  • 敵撃破時の爆発半径1.7、灼痕付与の0.1秒後に爆発のダメージは有効になる
Lv 効果 初期 消費 持続
1

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+10%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の10%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の90%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

10 50 30秒
2

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+15%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の10%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の90%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

10 50 30秒
3

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+20%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の10%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の90%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

10 50 30秒
4

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+25%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の20%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の100%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

15 45 30秒
5

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+30%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の20%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の100%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

15 45 30秒
6

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+35%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の20%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の100%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

15 45 30秒
7

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+40%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の30%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の110%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

20 40 30秒
8

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+45%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の40%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の120%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

20 40 30秒
9

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+50%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の50%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の130%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

25 40 30秒
10

敵最大2体を同時に攻撃し、攻撃力+60%。第一素質の発動確率が100%に上昇する。

スキル発動中、灼痕を付与した敵に対し、

1秒ごとに焔影リードの攻撃力の60%の術ダメージを与える。

また、付与対象の敵が倒れた時、

その周囲一定範囲の敵全員に焔影リードの攻撃力の140%の術ダメージを与え、

灼痕を付与する。

付与した灼痕はスキル終了まで効果が持続する

30 40 30秒

スキル強化

スキルレベル 必要素材
1→2  アーツ学 I x5
2→3

 アーツ学 I x5 

 エステル原料 x6

 異鉄の欠片 x4

3→4

 アーツ学 II x8 

 初級異鉄 x4

4→5

 アーツ学 II x8 

 初級アケトン x4

 初級源岩 x5

5→6

 アーツ学 II x8 

 RMA70-12 x4

6→7

 アーツ学 III x8 

 中級異鉄 x5

 中級装置 x3

S1

7→8

 アーツ学 III x8 

 上級切削液 x4

 半自然溶剤 x6

S1

8→9

 アーツ学 III x12 

 上級砥石 x4

 上級源岩 x10

S1

9→10

 アーツ学 III x15

 焼結核凝晶 x6

 RMA70-24 x4

S2

7→8

 アーツ学 III x8

 上級異鉄 x4

 転質塩 x3

S2

8→9

 アーツ学 III x12 

 上級転質塩 x4

 融合ゲル x9

S2

9→10

 アーツ学 III x15 

 融合剤 x6

 上級マンガン x6

S3

7→8

 アーツ学 III x8 

 上級合成コール x4

 マンガン x8

S3

8→9

 アーツ学 III x12 

 上級切削液 x4

 上級装置 x6

S3

9→10

 アーツ学 III x15 

 ナノフレーク x6

 精錬溶剤 x5

 

 

モジュール

INC-X ”赤き龍に贈られた王冠”
開放条件

昇進段階2レベル60

信頼度100

開放任務の完了

Lv1

特性追加

最大HP+105

攻撃力+32

[特性]

術ダメージを与え、

敵を攻撃する度攻撃範囲内の味方1人のHPを与ダメージの60%分回復

Lv2

第二素質強化

最大HP+145

攻撃力+42

[第素質]

自身以外の味方ユニットを治療する時、治療効果が3%増加

焔影リードも同時に55%(潜在6で+5%)の治療効果を受ける

Lv3

第二素質強化

最大HP+160

攻撃力+50

[第二素質]

自身以外の味方ユニットを治療する時、治療効果が5%増加

焔影リードも同時に60%(潜在6で+5%)の治療効果を受ける

開放任務
  • サポート以外の 焔影リードのスキル「 盛衰を共に(S2)」を累計10回使用する。
  • メインテーマ11-6を★3でクリア。
    その際、サポート以外の 焔影リードを編成、配置し、 の攻撃で敵を40体以上撃破する。

 

モジュール強化

レベル 必要素材

INC-X

Lv1

 モジュールデータ x4

 融合剤 x2

 龍門幣 x80000

INC-X

Lv2

 モジュールデータ x4

 データ補完チップ x60

 D32鋼 x3

 龍門幣 x100000

INC-X

Lv3

 モジュールデータ x4

 データ補完マシン x20

 結晶制御装置 x4

 龍門幣 x120000

 

基地スキル

スキル名 習得条件 効果対象 効果
赤龍の血 初期 訓練室 訓練室で協力者として配置時、術師医療の訓練速度+30%
昇進2 訓練室 訓練室で協力者として配置時、術師医療の訓練速度+45%
カリスマ 昇進1 制御中枢

制御中枢配置時、全ての宿舎内のオペレーターの1時間ごとの体力回復量+0.05

(同種の効果は高いほうのみ適応)

 


スキン

昇進2

昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

+折りたたみを開く-折りたたみを閉じる

 


 

評価(2022/12/25)

2022/12/25 アップデート 光炎我を照らさん 段階で公開の評価論文

翻訳元:【方舟实战论82】输出治疗双爆炸!首个非限定六星异格的实力恐怖如斯

日本語訳:

【アークナイツ実戦論82】焔影リード丨

 

動画投稿者からの挨拶

皆さんどうも、いまだに陽性になっていない彩虹です。

今回は  焔影リードの実践論です。

 は初めての限定ではない☆6異格で、

ある意味アークナイツが新しい段階に踏み込んだことを意味します。

それではさっそく本編へ向かいましょう。

 

基礎分析

  攻撃力 防御力 HP
 焔影リード 600(626) 114 1583
 濯塵ハイビスカス 571(593) 109 1508
注:()內は潜在6の数値、呪癒師の基本攻撃間隔は1.6s、術耐性20

 

☆6  呪癒師として、 のステータスは

ほかの 医療と大きく違います

 

攻撃間隔は1.6s、攻撃範囲は対単治療。

特性は、攻撃は術ダメージを与え、

攻撃範囲のオペレーターに与えたダメージの50%の数値を治療する。

もし敵の術耐性が0の場合、

 の攻撃による毎秒の回復量は195.6で、

素質抜きだと  シャイニング よりやや低めです。

術耐性と関係がある以外に、

 の攻撃が敵に回避またはシールドで相殺されると治療できません。

 

実戦では通常攻撃の回復量はよく変動し、

攻撃範囲に敵味方を同時に入れる必要があるので、

高台の選択では通常の  医師や  中堅術師より難しいです。

つまりこの職業はどこを取っても弱点のように見えます。

ただし逆に言えば、スキルダメージが十分あれば、

 の瞬間治療量はほかの  医療オペレーターの中でも右に出るものがいません。

 

素質1について

素質 習得条件 効果
灼痕 昇進1

ダメージを与えた時、30%の確率で敵に灼痕を付与できる。

灼痕効果:

攻撃力-10%(潜在3でさらに-2%)、15%の術脆弱を付与(潜在3でさらに2%)。

重複不可、6秒継続。

昇進2

ダメージを与えた時、30%の確率で敵に灼痕を付与できる。

灼痕効果:

攻撃力-20%(潜在3でさらに-2%)、30%の術脆弱を付与(潜在3でさらに2%)。

重複不可、6秒継続。

備考
編注
  • 素質の術脆弱と  サリア  S3の術ダメージ増は重複する
  • スキル3未発動時、敵にダメージを与えた後、灼痕による術脆弱が付与され、
    最初の一撃はダメージ上昇の効果を受けられない。
  • 自身が撤退、被撃破時、灼痕の効果はクリアされる。
対術脆弱 術の被ダメージが効果値分上昇(同名の状態は効果値が高いほうのみ適用)

 

素質1、灼痕の効果は、

 がダメージを与える際、敵に30%の確率で灼痕効果を付与し、

攻撃力を減少し、一定倍率の術脆弱を付与します。

すなわち受ける術ダメージを増加します。

灼痕は重ねられず、持続時間は6s。

 

先に術脆弱に関してですが、

30%の確率は通常攻撃からするとあまり高くないですが、

 S2、  S3ならほぼ常に触発できますので問題はあまりありません。

32%(潜在1で30%)のダメージアップは低くなく、

 のスキル倍率とは掛け算になります。

同時に回復量を上げ、味方にバフを与えられます。

 

さらに術脆弱は現環境では強力な術ダメージバフ、

すなわち  スズラン ノーシスの脆弱、

 サリアの術ダメージ増加と掛け算になるので、

術蒸発体系のダメージ上限が大幅に上がりました。

 

それに  はただの術蒸発体系のサポートと思われていましたが、

実際は自ら杖をもって戦うことになりました。

これに関してはスキルの箇所でまた解説いたします。

次に攻撃力減少ですが、20%(潜在3で22%)の数値は高くないですが、

減少は攻防計算前に決算されるので、

ほとんどの状況では同倍率のダメージ減免よりいいです。

特に連撃をしてくる物理ダメージ敵に対しては効果てきめんです。

 自身は治療量が高く、 S2はブロックが必要なので、

攻撃力低下で一撃死ラインを下げることを今後の高圧環境での活躍を期待されています。

 

素質2について

素質 習得条件 効果
映耀 昇進2 自分以外を治療するとき、自身を回復量の50%分回復する(潜在6でさらに+5%)

 

素質2、映耀の効果は、

 以外を治療する時、同時に50%(55%)の治療量を同時に受けることができる。

 

一見意味がなさそうですが、

実戦では  は攻撃できるために、配置位置を前に押し出す必要があるので、

素質2は敵の範囲ダメージまたは継続流血バフ影響下で生存率を上げることができます。

それにこの素質の効果は  S2のファイヤーボール(他オペレータをバフする際)

のダメージにも有効なので、個人的には良し悪しもない素質だと思います。

 

スキル1について

 迅速攻撃γ [自動回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃力+20%、攻撃速度+20 0 45 35秒
7 攻撃力+34%、攻撃速度+35 10 39 35秒
10 攻撃力+45%、攻撃速度+45 15 35 35秒

 

 S1 迅速攻撃γは起動後、

 の攻撃力と攻撃速度を上昇します。

このスキルは  S2、  S3と比べるとほとんどメリットがなく、

昇進2する前に対空火力として使うことができます。

例えば5章のストーリーを進める時など。

終盤に差し掛かるとほとんど使う機会はありません。

一般ドクターは存在していないと思って構わないでしょう。

 

スキル2について

 枯荣共息 [自動回復] [手動発動]

備考
  • 治療不可のオペレーターは、ファイアボールを得ることができるが、
    特性による回復は受けない。
  • 焔影リードまたは付与されたオペレーターが撤退すると、ファイアボールは消える
  • 3つのファイアボールは均等に割り振られ、
    反時計回りに、半径0.5、角速度150°/sで回転をする。
  • ファイアボールの接触半径は0.6、対空不可、ダメージ付与後1.5秒間クールタイム。
Lv 効果 初期 消費 持続
1

地面に配置された1名のオペレーターを優先してファイアーボールを3つ付与し、

ファイアボール効果:

1.5秒毎に敵1体に焔影リードの攻撃力の130%の術ダメージを与え、

付与されたオペレーターに対して焔影リードの特性を発動

5 40 15秒
7

地面に配置された2名のオペレーターを優先してファイアーボールを3つ付与し、

ファイアボール効果:

1.5秒毎に敵1体に焔影リードの攻撃力の190%の術ダメージを与え、

付与されたオペレーターに対して焔影リードの特性を発動

15 33 20秒
10

地面に配置された2名のオペレーターを優先してファイアーボールを3つ付与し、

ファイアボール効果:

1.5秒毎に敵1体に焔影リードの攻撃力の240%の術ダメージを与え、

付与されたオペレーターに対して焔影リードの特性を発動

18 27 20秒

 

昇進1後、 S2 枯栄共息を獲得。

スキル起動後、

地面に配置された2名のオペレーターにファイアーボールを3つ付与し、

1.5秒毎に敵1人に対してリードの攻撃力に比例する術ダメージを与え、

そのオペレーターにリードの特性を発動(ダメージ後の治療効果)。

 

 S2のギミックが面白く、

ファイアーボールの付与順序は地面/高台と配置順序としか関係がなく、

最後に配置された2名の地面オペレーターに優先して付与する。

 

 潜伏者 や  ムリナールなどのヘイト増減などに影響されず、

召喚物には付与されない。

 マドロック などの

治療不可なオペレーターにも付与できるが治療効果は発動されない

 

ダメージに関しては、

すべてのファイアーボールに独立したコリジョンボディが存在し

独立した再生時間があるので、

対単に対しての攻撃速度はファイアーボールが旋回する角速度によって決まる。

0.83秒(25フレーム)ごとに1回ダメージを与え、

各々のオペレーターはファイアーボールバフが存在する

20秒以内に最大で26回ダメージを与えられる。

 

特化3、術脆弱込みで総ダメージは50781。

それだけではなく、

2人のオペレーターのファイアーボールのダメージは累積でき、

分かりやすいように3つの配置状況を例にします。

 

まずは直角配置で、

地面オペレーター盾横と高台と地面が接している場合によく見ます。

この場合、理論上では2倍のダメージ、

すなわち52回のダメージを与え、

実際のテストでは51回ダメージを与えた(最後の1回は叩き出せなかった)。

 

2つ目は1人のオペレーターがブロックした後、

オペレータ1人を差し込んで挟むサンドイッチパターンです。

この際、敵のコリジョンボディと

後に配置したオペレーターのファイアーボールに重複があるので、

同時に後に配置したオペレーターのファイアーボールを触発できます。

理論上2.5倍、65回のダメージを与え、

テストでは64回ダメージを与えた(数え間違いの可能性あり)。

言い換えればS2は、条件さえ集えば13万近くのダメージを与えられる。

 

最後の1つは、敵がマスに入った場合、

オペレーターを配置することでブロックして

マス同士の合間に押し出すことができる。

見た目はブロック後配置と大差ないが、

高い確率で直角配置と同じダメージしか出ない。

当然上手くはまれば65回発動できる。

 

ただし、安定性を求めるのなら

事前にオペレーターを配置しブロック後に配置して

ファイアーボールを起動するほうがいい。

配置を変えることで変数を増加させる必要はないだろう。

 

同時に、敵が棒立ちしているところに配置すると位置ズレが発生する。

地形に限りがある場合は2倍のダメージでもいいだろう。

実戦では昇進1前期では操作が必要だがダメージ上限がとても高いスキルで、

上記の手法で初期のエリートやボスに高ダメージを与えることができる。

 

敵の術耐性が低い場合、ブロックしているオペレーターも回復できるので、

ボスを相手にさせしなければ、 1人で2通路の回復を担えます。

ダメージに関しては、ほとんどの場合

ファイアーボールによるダメージの最大化を図る必要がなく、

それ以上に重要なのは、

地形の理解敵出現のリズムに合わせて調整することです。

例えば共生で高台のファイアーボールで棒立ちしている敵を削り、

地面ファイアーボールで雑魚を蹴散らすなど。

 

ただし、どう調整しても  によるストーリー開拓には弱点があります。

それは遠距離ダメージや毒、弩などに弱いことです。

個人的には  群癒師や  庇護衛士などと組み合わせるのがいいでしょう。

新プレイヤーに対しては、

 は通常マップでは術師と医療の兼任ができるが、

スキルのタイミングや配置場所に対し一定の熟練度が必要ですが、

育成の優先度は極めて高いです。

 

昇進2は急がなくてもいいですが、スキルは必ずLv7まで育成しましょう。

 

ゲーム終盤では、 S2の強みは組み合わせの上限で、

よく見かけるのは2種類あります。

 

1つは  血掟テキサスと  スルトの組み合わせで、

 がブロック、

 で  S2で耐性減少、または  S3でコントロールします。

この組み合わせは高ダメージを出すと同時に

高額の治療を  に与えられ、ボス絶対殺すマンに一変します。

 

もう1つは  S3 の  +  または  +  で、

硬質化でダメージ増加と治療、同時に雑魚敵を減速することで

ダメージを分散されることを阻止できます。

地面オペレーターの各重装と高速再配置に関してはもう多くは言いません。

特筆するとすれば  耀騎士ニアールで、 S2は配置可能数を使用しません。

重装で受け止められない場合、 帰溟スペクターでHPロックすればいいでしょう。

 

サポートに関しては、個人的には  濁心スカジの  S3がいいと思います。

攻撃力増加は  ワルファリン S2より劣りますが、

持続時間がマッチしているので、

 のサポートだけでも24万ぐらいのダメージがある。

同時に  や  をバフれて、ダメージはもっと高くなります。

 

その次は  ステインレス S1で、倍率が高く、

持続時間がマッチしていて、 自身もファイアーボールのバフ対象になります。

ただし配置可能マスへの要求が高いです。

 

そして  と  の脆弱になります。

 のスキルは時間が短いですが、凍結免疫がない敵なら瞬殺できるでしょう。

 の持続時間は長く汎用的なので、

 +  +  +  +  を同時に配置した場合、

20秒の総ダメージは775260で後続を含めてから80万ぐらいのダメージになります。

このレベルのダメージは現バージョンでも生存ギミックを持っているボスを楽に倒せ、

ほとんどの場合では順番を変えて、適当に2、3人連れればいいです。

もし術耐性が高ければ  イフリータを添えます。

 

ほかにも  S2にはほかのメリットがあり、

短時間の高DPSは  蒸気騎士がチャージしている際に倒せ、後の飛空を防げます。

[編注] 蒸気騎士:11章のボス「最后的 蒸汽骑士」のこと

 

ファイアーボールは、

攻撃速度やバフされたオペレーターにかけられたコントロール効果を無視できるので、

新イベントで武装解除させてくる彼女の姉を強制的に倒せます。

[編注] リードの姉:光炎我を照らさんのボス「领袖」のこと

 

現環境では対単の術攻撃では右に出る者はいないでしょう。

ただし  S2にも弱点があり、ダメージはブロック依存なので、

飛行ユニットとブロック不可のギミック敵に弱いです。

 

次に  S2のダメージは高いが、

高ダメージを出したければ2オペレーターが必要なので、

たとえ自身にバフを与えることができても、

もう1人オペレーターが必要で、最後に出た他人とセットでないと

ダメージを出せないスキルは  の  S3で、

 はマッチするオペレーターがあまりいませんでしたが、

 と合わせるオペレーターはよく使う強オペレーターが多いですが、

組み合わせが必要なのは必然で、

一般ドクターにとっては、通常マップでいくつかの配置数を使って瞬間ダメージを出す効率は低く、

ほかにもいくつかのボスは配置可能マスを制限や多段階などで対処できるので、

契約の高レベル以外では  の  S2は術  エクシアと変わりません。

サポートによって瞬殺するエクスタシーを感じられますが、

単独使用では  遊龍チェンほど楽ではありません。

 エーベンホルツで言ったように、

現環境では対単のスキルは範囲攻撃ほど汎用的ではありません。

 

 S2で対多運用したい場合、

特に敵の進攻路線が一本の場合、 S1の  ミヅキ と組み合わせるのがおすすめです。

なぜなら  はブロックせず、

建前に配置して敵をファイアーボールのダメージ判定の

最適ポジションに通すことができ、

どうせ回復は足りるので先にミズキを配置し、突っかかりに行くのもいいでしょう。

 

次は  百錬ガヴィルで、 自身は治療効果増幅があり、

 S2は敵を引っ張り、

即座にファイアーボールを触発できるので、面白い組み合わせになります。

特化に関しては特化3を勧めます。

 

スキル3について

 生命火种 [自動回復] [手動発動]

備考
  • スキル発動後に付与された灼痕のみ、スキル効果を得る。
  • スキル終了時に効果時間中に付与された灼痕の効果を全て消去する
  • スキル発動中、最初の攻撃も第一素質のダメージ増加効果を受けることができる
  • 敵撃破時の爆発半径1.7、灼痕付与の0.1秒後に爆発のダメージは有効になる
Lv 効果 初期 消費 持続
1

2体を同時に攻撃、攻撃力+10%、第一素質の発動確率が100%に上昇、

スキル期間中に灼痕が付与されている敵は

1秒毎に焔影リードの攻撃力の10%の術ダメージを受け、

撃破された時は周囲の敵に焔影リードの攻撃力の90%の術ダメージを与え、

灼痕効果を付与する。

※スキル終了まで灼痕効果は継続する

10 50 30秒
7

2体を同時に攻撃、攻撃力+40%、第一素質の発動確率が100%に上昇、

スキル期間中に灼痕が付与されている敵は

1秒毎に焔影リードの攻撃力の30%の術ダメージを受け、

撃破された時は周囲の敵に焔影リードの攻撃力の110%の術ダメージを与え、

灼痕効果を付与する。

※スキル終了まで灼痕効果は継続する

20 40 30秒
10

2体を同時に攻撃、攻撃力+60%、第一素質の発動確率が100%に上昇、

スキル期間中に灼痕が付与されている敵は

1秒毎に焔影リードの攻撃力の60%の術ダメージを受け、

撃破された時は周囲の敵に焔影リードの攻撃力の140%の術ダメージを与え、

灼痕効果を付与する。

※スキル終了まで灼痕効果は継続する

30 40 30秒

 

昇進2後、 は  S3 生命火種を習得します。

スキル起動後、 の攻撃力が上昇し、同時に敵2体を攻撃します。

素質1の触発確率が100%になり、

スキル期間内で灼痕効果を付与された敵は毎秒一定倍率の術ダメージを受け、

倒された際、周囲の敵に対して範囲術ダメージを与え、灼痕の効果を付与する。

灼痕の効果はスキル終了まで持続する。

 

ギミックに関しては、

スキル起動前に付与された灼痕はスキルの影響を受け、

攻撃で灼痕を付与した後にスキルを起動することで

術脆弱と攻撃力低下の持続時間を延長でき、

スキル終了後にスキル起案内に付与されたすべての灼痕が即座に消える。

 

灼痕爆発の範囲は半径1.7マスの円で、現環境での  連鎖術師の跳躍する範囲と同じだ。

ほかの単位が灼痕の効果を付与された敵を倒しても爆発が触発される。

実戦では、  S3は上限が  S2より劣っているが、

普段使いでは独自のメリットがあり、使用する際も簡単なので、

昇進2盾の時は  S3は回復効果を持った範囲ダメージと思っていい。

 

高難易度以外の敵であれば、エリート以外は

 S3で2回攻撃+持続術ダメージですぐに爆発し、

敵ラッシュ時に2、3回爆発すれば、残りの敵もほぼ瀕死になるだろう。

 

さらに、爆発によって自身の攻撃範囲外の敵に攻撃を伝えることが出来、

雑魚が大量出現するマップでは、

例えば保全の新しいマップでの効果は抜群で、爽快感MAXだ。

[編注] 保全駐在の新しいマップ:阿卡胡拉丛林のこと

 

特定の状況下では強制移動オペレーターで爆発を押し出すことが出来、

遠い場所に存在する棒立ち的に攻撃することが出来る。

ほかにも  の装置は  S3の効果の影響下にある場合、

強制撤退された場合爆発を起こせます。

 

特化3後、スキル期間内では

対単で総ダメージ48918(攻撃ダメージ25120+持続ダメージ23798)で、

 カーネリアン S3と同等の水準である。

毎回の爆発のダメージは1851で、

回数は敵によります、雑魚が多ければ多いほど盛大に爆発します。

 

このダメージは普通のストーリーやイベントマップでは十分で、

回復量については、灼痕の影響下にある

すべてのユニットが攻撃範囲内の味方に治療を提供し、

敵が多いマップでは効果は一目瞭然です。

 

オペレーターが変なダメージによって撤退する恐れもないので、

一言で言えば、医療術ダメどっちもつかずにはならなかった。

当然、高術耐性の敵に対して弱いが、これは連携によって回避できる。

地形が許す場合は  + で

簡単に9章の屈折、多モンスターマップを攻略でき、手も患いません。

プラス、 ゴールデングローで遠距離攻撃できるので、使い心地は最高です。

 、 以外に術師内で

一番リードと相性がいいのは  ケオベと  です。

 

ただし  S3で単独の敵を攻撃する意味はあまりない、

なぜなら自身の  S2で十分ダメージを出せるからだ。

なのでやはり  と組み合わせることで

難易度のあるマップを処理するのが最適だろう。

 

 で即座に敵中の雑魚を倒し爆発を起こせば回復量も増加し、

30秒内でのラグナロクの運用は楽勝です。

個人的には  +  +  /  の組み合わせがおすすめで、

耐性が高い場合、 を添えれば対多でも30万ほどのダメージがあります。

 S2ほど大げさに見えませんが、ほとんどの場合ではダメージが超過しています。

ほかにも  S2はサポートや制限など面倒で、

 S3のように気持ちよく使えるとは限りません。

 

特化に関しては特化3がおすすめですが、特化2を優先してもいいでしょう。

もしあなたのオペレーターで範囲ダメージが足りない場合、

S3を特化して攻略するのもいいでしょう。

 

ローグライクと保全駐在について

最後に保全とローグに関して。

ミヅキのローグでは低レベルでは適当にやり過ごせます。

[編注] ミヅキのローグ:統合戦略#3 のこと

 

敵の術耐性はあまりありません。

レベル15あたりでは  S2を運用すれば、地面オペレーターと連携を取って処理できます。

ただし4層、5層で事故る可能性が高く、

伝統的な術蒸発を使う場合、 を早くとると攻略が難しくなり、

終盤でとらないと、 が高層で研磨する感覚を味わうでしょう。

ボスに関しては、攻撃範囲の広い  ハイモアで事故りやすいです。

数回の失敗の後のまとめとして、

第1段階は適当に倒し、

第2段階は敵出現口での打倒は諦めたほうがいいでしょう。

雑魚が消えた後、 ハイモアを下に置き、布陣することで倒すことをお勧めします。

[編注]

ハイモアを下に置き~:この場合の下は防衛ラインマスの1つ上を指す。

※5層表ボスステージはこちら

 

保全ではマップ依存で、新しいマップではとても楽しく使えます。

ただし普通にやるなら  や  パッセンジャー より不安定です。

それでは今回の動画は以上になります。

 


セリフ

+データ(開く)-データ(閉じる)
秘書任命

書類仕事以外にも、キミたちのために出来ることはたくさんある。私はもう、戦うことを拒絶したりはしないから。
だけど、ここでキミのために筆を振るえるのは、嬉しい。

会話1

質問がある?もしかして、ダブリンはまだどれほどの力を秘めているかとか......えっ?私のことが知りたいだけ?

私は今でもただの影.。だけど、もう姉さんの影じゃない。沢山の人、そして沢山の理想がダブリンに火を灯して、その光によって映し出された影だよ。

会話2 暗くなってきたね。夕暮れ時になると、街の人が薄暗い遊歩道や、羽獣の集まる湖の畔をのんびり散歩する......私が思い描くターラーはあそういうところ。ありきたりだけど、一度として実現したことは無いの。ドクター、私はただ、誰にでも帰れる故郷があってほしいだけなんだ。
会話3 キミの仲間だなんて、自惚れるわけにはいかない。キミの周りには、きっと私を憎む人がいるから......。
だけど、いつかダブリンがこの怒りの炎を必要としなくなったら、私はここに戻ってくる。
......戻ってきたいの。
昇進後会話1 休みの過ごし方?昔も今も、本を眺めたり、詩を詠んだり書いたりするのが好き......。
みんなの歌を聴くのも。私も歌をいくつか知っているけど、すごくきれいなのに、記録に残っていないものだってある。
そうだ、葦の茎で笛が作れるって知ってる?火が付けば、たちまち燃えてしまうあの雑草が.....。
昇進後会話2 鉱石病(オリパシー)に罹ってから、辛い生活を強いられて......愚痴?違う、ずっと理解できなかったの。
命はあまりにも脆くて、壊れてしまう要因なんて無数にあるのに、そのひとつひとつに抗っていくつもりなのかって――だけど、やっと解ったんだ。キミたちは抗っていたわけじゃなくて、みんなに普通の生活を返してあげようとしていたんだって。
信頼上昇後会話1 怖がらずに、しっかり向き合って、こうやってそっと手を伸ばす......これが人に触れるということ。
ドクター、キミが教えてくれたんだ。こうすれば、私の炎が相手を灰にしてしまうこともないでしょう?
炎と共存する苦しみにはもう慣れているから、心配しないで。どのみち、私の炎は消えないもの。
信頼上昇後会話2 「ドラコは争いに身を投じる定めである」なんて予言、私は認めない。
だけど姉さんはきっと、死の炎で焼かれた大地の結末を見届けるまで......いや、私が止めて見せる。
あんなリーダーなんて、誰も望まないって知っているから。
信頼上昇後会話3

心がざわつくの、ドクター。私のこれまでの選択は、本当にみんな正しかったのかな。

もし、あれだけの命を燃やしても、この闇夜を焼き貫くことができなければ......いや、私にはもとより、彼らの命を好きにする資格なんてない。

だけど、私は歩み続けるよ。責任を背負ったからには、絶対に止まれないんだ。

放置 こんな風に、言葉も何も要らない......キミの傍にいると、どんな時でも心が安らぐよ。
入職会話 私の正体、それから目的、疑問点も増えたと思う。だけど私は、今でもキミたちが知るリードのままだよ。
経験値上昇 いつも、何度でも、キミたちはああやって立ち向かうんだね。
昇進1 このメダルを受け取った人には、何を望むの?もう一度キミたちの夢を聞かせて。
昇進2 沢山の命が、湿った土の上でもがいている。この炎が消えない限り、私は何度でも彼らに手を差し伸べる。
必ず触れてみせるよ。
編成 キミたちがこうして戦う目的、私には分かるよ。
隊長任命 私はキミたちに命令するために来たわけじゃない。戦士として戦うキミたちの中に、私が加わっただけ。
作戦準備 道を塞ぐものは、私が焼き払う。
戦闘開始 お前たちの横暴さが、この炎の燃料になる。
選択時1 どこを目指すの?
選択時2 戦闘準備。
配置1 どうか、私を信じて。
配置2 キミたちの命は、私が護る。
作戦中1 お前たちの命に、火種を撒いた。
作戦中2 身を焦がす苦しみは、ほんの一瞬。
作戦中3 火を恐れないで。
作戦中4 私がダブリンだ。
☆4で戦闘終了 キミたちに言わせれば、まだ勝利には程遠いのかもしれない。だって、キミたちの夢はずっと遠くにあるから。だけど、こうやって苦しい戦いを乗り越えた時には、ふとこんな考えが浮かぶの。
「いつか、キミたちと一緒に平和な日を迎えられるかもしれない」って。
☆3で戦闘終了 追い払うだけなら、少しの炎でも簡単にできる。だけど、もう二度と私たちを傷付けさせないようにするには、それだけじゃ足りない。
☆2以下戦闘終了 逃げた?逃げることを悪いとは思わないけれど、戦場に居る以上、追わないわけにはいかない。
作戦失敗 身を焦がす痛みになら、まだまだ耐えられる。だけど、誰かが炎に吞まれてしまうのは、もう嫌なんだ......!
基地配属 船室にこもっていた日々が、すごく懐かしい。
タッチ1 ......やっぱり熱いでしょ?
信頼タッチ

私が写した詩?興味があるなら聴かせてあげる。ターラ―語が解らなくても大丈夫。

キミになら、詩に込められた思いが伝わる気がするから。

タイトルコール アークナイツ。
挨拶 ああ、ドクター。キミは変わらないね。

 


バックストーリー

 

「葦の茎で笛が作れるって知ってる?火が付けば、たちまち燃えてしまうあの雑草が.....。」

--------

「私の正体、それから目的、疑問点も増えたと思う。だけど私は、今でもキミたちが知るリードのままだよ。」

____________

リードさん、私がターラーの歴史をどの様に見ているか、それを聞きたいのですか?

「曖昧なもので判然としない」、ただの一介の歴史講師として、これが私の出せる唯一の意見ですわね。

征服者としてのヴィクトリアが残した史書には、どうしても偏見や隠蔽された側面があるとは思いますが、

政治目的のために、この歴史を掘り出そうとする一部のターラー学者もまた、その史実を誇張して表現しがちです。

私如きの能力では言わずもがな、全ての史料の真偽を判別することはできませんわ。

そうです、それだけです。他になにか、私に聞きたいことはありますか?

そういえば、何人かの若い子から、このお礼の品をあなたに渡してほしいと頼まれていましたわ。

あなたのアーツで自身の命が救われたというのに、その後どうしてもあなたに会えずじまいだったそうで。

ふむ、まぁそれに、あなたも若者なのですからね。歴史というものはあくまで過去の事象に過ぎません。そうでしょう?

 

 

 


参考リンク

中国wiki攻略ページ

https://prts.wiki/id/48441

中国公式予告

https://weibo.com/6279793937/Mjfer5egy

 


このページの累積ビュー数: 114770

今日: 6

昨日: 49

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NGViYWFiO

かわいい、星6確定ガチャを除けば初めての星6で、全ストーリー連れてるけど強い。攻略動画見てもほぼイフリータ、エイヤ、GGの代用可能でした。過信は禁物ですが意外と高台デコイにも。火力・デバフ・広範囲攻撃・デコイ・回復と多彩です。好きなオペレーター1人選んで最初からやり直せって言われたらこの人選びます。

返信
2024-04-08 02:08:18

名無し
ID:YzAyMjVkM

だいぶ使いまわしたけど術パには必要不可欠な存在だわ。
モジュールが楽しみ

返信
2023-11-06 11:39:01

名無し
ID:ODhhM2MxM

すり抜けたから育てようとしたけど昇進素材で吐きそう

返信
2023-09-12 09:34:32

名無し
ID:NTQ2NzUxZ

>> 返信元

100円はガヴィルさんですよ

返信
2023-07-21 00:43:51

名無し
ID:MzQ1ZWRjY

焔に「しゃく」なんて読みはないし、影に「えん」なんて読みはないからいくらなんでも無理筋

返信
2023-07-20 21:13:22

名無し
ID:NjVlMjdhN

>> 返信元

しゃくえんだと思うよ

返信
2023-07-20 20:49:55

名無し
ID:ZmI0ZDAyZ

ここでも死体蹴りされるカーネリアンさん…

返信
2023-07-20 11:19:46

名無し
ID:OTAyYTA5M

保全(密林の方)でめちゃめちゃ活躍してくれた。s2特化中なんだけどs3で最後のステージとかゴリゴリ削って見てて気持ちいい。正直まだ慣れないけどローグライクとかでロサと一緒に(ロサのモジュール楽しみにしてたから速攻全部上げたけどローグライクじゃちょっと活躍しにくかった)遊びたいー!

返信
2023-07-13 20:11:15

名無し
ID:ZjU1NzkxN

基地スキルのカリスマってズィマーと同じだよね?
ズィマーは宿舎に配置だけと🦑リードは制御中枢に配置するの?

返信
2023-07-09 19:41:56

名無し
ID:MTBhNjZlO

えんえい?
ほえい?
ほむらかげ?

返信
2023-07-04 11:58:30

名無し
ID:NmRhZDMyN

特化素材えげちい

返信
2023-06-13 01:31:45

名無し
ID:M2Y2ZDVjO

>> 返信元

いや全てで必要になるでしょ火力出るならw

返信
2023-06-05 10:01:22

名無し
ID:NGQ4OGQyY

確かに高いけどバグを疑うほどではないと思うよって意味ちゃうか?

返信
2023-04-08 03:00:50

名無し
ID:NGExZTc1N

全オペぶっちぎりトップの単術火力が高くないは草

返信
2023-04-07 22:43:53

名無し
ID:Y2E5NjY4M

>> 返信元

別にそこまで高い数値ではない

返信
2023-04-07 08:16:25

名無し
ID:YTM2ZTExO

「制御中枢配置時、宿舎内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復(同種の効果は高いほうのみ適応)」
これって中枢スキルだから宿舎スキルの「配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+(同種の効果は高いほうのみ適応)」
と重複するって理解で良い?

返信
2023-03-21 04:10:01

名無し
ID:OWRjNDQ3M

欲しい(確信)

返信
2023-01-30 01:23:33

名無し
ID:ZWQ0MjY3O

俺がダブリンだぁっぁぁぁぁぁl

返信
2023-01-08 00:05:40

名無し
ID:YTBkYTEyZ

正直見てみたけど使いにくそうな職分ではあるんだよな……でもめちゃくちゃ強いし可愛いし欲しい
限定じゃないらしくて助かる
というか呪医師ってそれもう補助でよくね?

返信
2022-12-24 16:36:47

名無し
ID:MThmYjJhO

リード好きだけど、先鋒リードは正直微妙な所あったから強力な異格が実装されて嬉しい

次はフロストリーフ辺りの異格が実装されたら良いなぁ……

返信
2022-12-20 11:59:31

NG表示方式

NGID一覧