マドロック (Mudrock) [泥岩]
基本情報
クラス | ![]() |
![]() |
---|---|---|
陣営 | ロドス・アイランド | |
レア度 | ☆6 | |
性別 | 女 | |
絵師 | m9nokuro | |
CV | 内田 真礼 | |
募集条件 |
【重装タイプ】【近距離】【生存】【防御】【火力】 ※公開求人から排出されない |
|
特性 |
味方からの治療効果を受けない |
|
入手方法 |
人材発掘 ※アップデート「8章」実装 |
|
コスト (凸&昇進後) | 32 → 34 → 36 (34) | |
再配置時間 | 70秒 | |
ブロック数 | 2 → 3 | |
攻撃速度 | 1.6秒 |
初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度 | |
---|---|---|---|---|---|
最大HP | 1677 | 2207 | 2867 | 3928 | +500 |
攻撃力 | 370 | 515 | 687 | 882 | |
防御力 | 229 | 347 | 463 | 602 | +60 |
術耐性 | 10 | 10 | 10 | 10 | |
攻撃範囲 | ![]() |
![]() |
![]() |
潜在
2 | コストー1 |
---|---|
3 | 再配置時間ー4秒 |
4 | 防御力+29 |
5 | 第一素質強化 |
6 | コストー1 |
昇進
昇進 | 必要素材 | 獲得能力 |
---|---|---|
昇進1 |
Lv50達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 ブロック数+1 スキル「岩崩し」習得 素質「沃土を我が身に」強化 |
昇進2 |
Lv80達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「悪土の血脈 」習得 素質「同胞の情け」開放 素質「沃土を我が身に」強化 |
素質
素質 | 習得条件 | 効果 |
---|---|---|
沃土を我が身に |
初期 |
9秒ごとにシールドを1枚形成する (最大2枚まで重複でき、配置後シールドを1枚形成する)。 シールドが1枚消耗される時、自身のHPが最大値の15%回復(潜在5時さらに+2%) |
沃土を我が身に |
昇進1 |
9秒ごとにシールドを1枚形成する (最大2枚まで重複でき、配置後シールドを1枚形成する)。 シールドが1枚消耗される時、自身のHPが最大値の20%回復(潜在5時さらに+2%) |
沃土を我が身に |
昇進2 |
9秒ごとにシールドを1枚形成する (最大3枚まで重複でき、配置後シールドを1枚形成する)。 シールドが1枚消耗される時、自身のHPが最大値の20%回復(潜在5時さらに+2%) |
同胞の情け |
昇進2 |
敵【サルカズ】からの被ダメージ-30% |
備考 | シールド:ダメージを受けるとき、シールドを1枚消耗することによってダメージを1回ガード可能 |
スキル
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 | 防御力+30% | 45 | 0 | 40秒 |
2 | 防御力+35% | 45 | 0 | 40秒 |
3 | 防御力+40% | 45 | 0 | 40秒 |
4 | 防御力+45% | 40 | 5 | 40秒 |
5 | 防御力+50% | 40 | 5 | 40秒 |
6 | 防御力+55% | 40 | 5 | 40秒 |
7 | 防御力+60% | 35 | 10 | 40秒 |
8 | 防御力+75% | 34 | 10 | 40秒 |
9 | 防御力+90% | 33 | 10 | 40秒 |
10 | 防御力+100% | 30 | 15 | 40秒 |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
備考 |
発動範囲がスキル範囲と同一。 発動SPに満たし、かつ発動範囲内に敵がいる場合、 通常攻撃を行わず、即座にスキルを発動する。 ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 |
|||
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の170%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.4秒間スタンさせる 【効果範囲(全Lv共通)】 |
6 | 0 | - |
2 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の175%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.4秒間スタンさせる |
6 | 0 | - |
3 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の180%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.4秒間スタンさせる |
6 | 0 | - |
4 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の190%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.5秒間スタンさせる |
5 | 0 | - |
5 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の195%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.5秒間スタンさせる |
5 | 0 | - |
6 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の4%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.5秒間スタンさせる |
5 | 0 | - |
7 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の5%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の210%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.6秒間スタンさせる |
5 | 0 | - |
8 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の5%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の230%の物理ダメージを与え、 30%の確率で0.8秒間スタンさせる |
4 | 0 | - |
9 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の5%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の250%の物理ダメージを与え、 30%の確率で1.0秒間スタンさせる |
4 | 0 | - |
10 |
次の通常攻撃時、自身のHPが最大値の6%回復、 周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の270%の物理ダメージを与え、 30%の確率で1.2秒間スタンさせる |
4 | 0 | - |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
備考 |
スキル発動後の最初の10秒間、 【保護】状態(攻撃停止、無敵、ブロック不能)になり、 かつスタン耐性、凍結耐性、特殊能力無効化耐性が付与される。 減速効果は飛行ユニットに対しても有効。 ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 |
|||
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+70%、防御力+30%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 【減速範囲(全Lv共通)】 |
35 | 10 | 30秒 |
2 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+75%、防御力+30%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
34 | 10 | 30秒 |
3 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+80%、防御力+30%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
33 | 10 | 30秒 |
4 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+85%、防御力+40%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
32 | 11 | 30秒 |
5 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+90%、防御力+40%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
31 | 11 | 30秒 |
6 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+95%、防御力+40%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
30 | 11 | 30秒 |
7 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を3.5秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+100%、防御力+50%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
29 | 12 | 30秒 |
8 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を4秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+110%、防御力+60%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
28 | 13 | 30秒 |
9 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を4.5秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+120%、防御力+70%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
27 | 14 | 30秒 |
10 |
スキル発動時から10秒間行動しなくなり、ダメージを受けない状態に入り、 周囲一定範囲内の敵全員の移動速度-60%。 その後、範囲内の地面にいる敵全員を5秒間スタンさせ、 通常攻撃の間隔を短縮(-30%)し、 攻撃力+140%、防御力+80%、 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
25 | 15 | 30秒 |
スキル強化
スキルレベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | ![]() |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
防御力強化γ
7→8 |
![]() ![]() ![]() |
防御力強化γ
8→9 |
![]() ![]() ![]() |
防御力強化γ
9→10 |
![]() ![]() ![]() |
岩崩し 7→8 |
![]() ![]() ![]() |
岩崩し 8→9 |
![]() ![]() ![]() |
岩崩し 9→10 |
![]() ![]() ![]() |
悪土の血脈 7→8 |
![]() ![]() ![]() |
悪土の血脈 8→9 |
![]() ![]() ![]() |
悪土の血脈 9→10 |
![]() ![]() ![]() |
モジュール
![]() |
土石の根系 | ![]() |
---|---|---|
開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
Lv1 |
特性追加 最大HP+245 攻撃力+55 |
[特性] 自身がブロックしている敵から受けるダメージを15%軽減 |
Lv2 |
第一素質強化 最大HP+325 攻撃力+70 |
[第一素質] 9秒ごとにシールドを1枚形成する (最大3枚まで重複でき、配置後シールドを1枚形成する)。 シールドが1枚消耗される時、 自身のHPが最大値の22%↑回復(潜在5時さらに+2%)し、 SP+1 |
Lv3 |
第一素質強化 最大HP+400 攻撃力+80 |
[第一素質] 9秒ごとにシールドを1枚形成する (最大3枚まで重複でき、配置後シールドを1枚形成する)。 シールドが1枚消耗される時、 自身のHPが最大値の23%↑回復(潜在5時さらに+2%)し、 SP+2 |
開放任務 | ||
![]() |
沃土の情景 | ![]() |
---|---|---|
開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
Lv1 |
特性追加 攻撃力+60 防御力+50 |
[特性] 周囲8マスに味方がいない時、攻撃力と防御力+8% |
Lv2 |
第二素質強化 攻撃力+75 防御力+60 |
[第二素質] 敵【サルカズ】からの被ダメージ-33%、 【サルカズ】以外へ与えるダメージが15%上昇 |
Lv3 |
第二素質強化 攻撃力+85 防御力+70 |
[第二素質] 敵【サルカズ】からの被ダメージ-35%、 【サルカズ】以外へ与えるダメージが20%上昇 |
開放任務 | ||
モジュール強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
Lv1 |
|
Lv2 |
|
Lv3 |
|
Lv1 |
|
Lv2 |
|
Lv3 |
|
基地スキル
スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 |
---|---|---|---|
執着 | 初期 | 加工所 | 加工所で昇進素材を加工時、対象素材の体力消費が2になる |
DIY・源岩 | 昇進2 | 加工所 | 加工所で源岩系素材を加工時、副産物の入手確率+90% |
スキン
昇進2
昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。
CORAL COAST「安息の午夜 DN06」
AMBIENCE SYNESTHESIA「オブシディアン」
評価 (2020/11/05)
2020/11/05 アップデート 八章実装イベント 段階で公開の評価論文
nga論文『[干员测评][抛砖引玉]泥岩实战体验报告,高泛用型绝食清杂新贵。』より
【1】絶食重装のステータス比較
注:原文のオペレーターの各種データはPRTSより引用。
素質によるボーナス数値の小数点以下は四捨五入。
全ドクターの所持状況を考慮して、潜在によるボーナスは計上しない。
オペレーター(昇進2・LV90・最大信頼) | 最大HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
![]() |
4428 | 882 | 662 | 10 |
![]() |
4088 | 870 | 585 | 10 |
![]() |
3850 | 490 | 830 | 0 |
![]() |
4755 | 619 | 796 | 0 |
3150 | 670 | 785 | 10 | |
4468 | 1077 | 685 | 0 | |
![]() |
3242 | 581 | 601 | 10 |
絶食重装(特性で味方からの治療効果を受けないタイプの重装)はこの二人しかいないので、
特筆すべきところはない。
上表には参考しやすくするために
ほかの★6重装(素質効果込み)の最終ステータスを載せてあり、
絶食重装はほかの防御向けの通常重装や回復重装と比べて
攻撃力が明らかに高いことが容易に見て取れるが
のような火力寄りの新カテゴリの重装を上回ることはない。(重装の分類リンク)
防御力は回復重装とほぼ同程度(が高レア回復重装の中では防御力が最低)であり、
同カテゴリの下位の ヴァルカンに比べ、
は攻撃範囲が前に1マス広い。
【2】素質の分析
注:原文のオペレーターの各種データはPRTSより引用。
数値の小数点以下は四捨五入。
全ドクターの所持状況を考慮して、潜在によるボーナスは計上しない。
第一素質
素質 | 習得条件 | 効果 |
---|---|---|
沃土を我が身に | 昇進2 |
9秒間隔でシールド1スタックを獲得 (ダメージを1回打ち消す、最大3スタック) シールド1スタック破壊されるたびに 自身のHPを20%回復 (潜在5時さらに+2%) |
配置と同時にダメージを打ち消せるシールドを1スタック獲得し、
9秒ごとに1スタックが補充され、
破られなければ3スタックまで貯めることができ、
毎シールドが破られるたびに自身のHPが886回復し、3回連続で破られた場合の合計回復量は2657となる。
回復量は悪くないので、が殴られているうちに体力が全快している場面もよく見かける。
ダメージの打ち消し(補充とスタックが可能)と自己回復能力の複合型の素質は十分優秀であると言える。
猟犬の一噛み(極小のダメージ)であろうと
ヴェンデッタの一太刀であろうと、
シールドが1枚でも残っていれば敵の攻撃が一回無駄になる上にを回復してくれることになり、
実際の検証でもこの素質でファウストの紫の矢を受け止めることができた。
破られたら跡形もなくなるから、
よく系(のようなザコ)に3枚ともはぎとられ、しかも自分で修復することもできずに倒れ伏している。
第二素質
素質 | 習得条件 | 効果 |
---|---|---|
同族の情け | 昇進2 | 【サルカズ】からのダメージが30%軽減 |
文字通り、サルカズの敵からのダメージが30%減少する、
検証によると、先に防御力の計算をしてから素質の計算をするようである
(攻撃力600のサルカズ大剣士の場合、防御力662の
が一回斬りつけられると、HPが4428から4261に減少した。
計算過程を逆算すると、600*1.5-662=238;238*0.7≒167)。
「サルカズ」の敵の範囲はサルカズ〇〇と付く名前の敵全員であり、
ゲーム中該当する種類の敵は相当数いるので、実用性が非常に高い。
そして特筆すべきは、相当のボスとエリート敵が「サルカズ」であり、
例えばW(敵)、
パトリオット、
マドロック(敵)、
腐敗騎士、
そしてマドロック小隊の者たちなどが含まれ、
今後も新たな敵が次々と追加されることが予想されることから、将来有望な素質だと言える。
また絶食重装として、
この素質はサルカズの敵が多いステージでの生存性について非常に良い保障をしてくれる。
【3】スキル分析
スキル1: 防御力強化γ [自動回復] [手動発動]
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
---|---|---|---|---|
10 | 防御力+100% | 30 | 15 | 40秒 |
重装ならだれもが求めるS1とも言える。
30秒CDで40秒持続に加え、シンプルかつ暴力的な防御力+100%がついており、
カバー率の高い防御スキルによって、
比較例を挙げてみると、潜在なしレベルMaxのs2の防御力は1065であり、完凸だと1106となる。
また素質のダメージ打ち消しと回復の効果と手動発動の組み合わせは悪くないが、
残念ながらS2とS3のほうがもっと優秀である。
スキル2: 岩崩し [被撃回復] [自動発動]
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
---|---|---|---|---|
10 |
次の攻撃はHPの6%を回復し、 周囲すべての地上の敵に攻撃力の270%の物理ダメージを与え、 30%の確率で敵を1.2秒スタンさせる |
4 | 0 | - |
まず範囲内に2381の真の範囲物理ダメージ(範囲内全体攻撃、以下「全体攻撃」とする)を与え、
自身の最大HPの6%を回復する。
266HPは生存面において助けになるだろう。
全体攻撃と比較できるスキルがないが、
範囲内の敵が多いほどコスパが大きいと思われる。
30%確率のスタンは実戦において主にブロック数を超えて通り抜けた敵の処理に使われる。
の素質(被撃回復スキル持ちのオペレーターが通常攻撃時もSPを回復する)、
ルートを単独で守るあるいは敵が密集する環境に適合し、編成の自由度は非常に高いスキルである。
スキル3: 悪土の血脈 [自動回復] [手動発動]
Lv | 効果 | 消費 | 初期配置値 | 持続時間 |
---|---|---|---|---|
10 |
10秒間ダメージを受けない及び行動不可の状態になり、 この状態中に周囲の敵をー60%減速させる 状態後、周囲すべての敵を5秒スタンさせ、 かつそれ以降のスキル期間中は攻撃間隔短縮(-30%)、 攻撃力+140%、防御力+80%、 ブロックしている全ての敵を攻撃する 【減速範囲(全Lv共通)】 |
25 | 15 | 30秒 |
[訳注] スキル説明にある範囲は減速の効果範囲であり、攻撃範囲ではない。
第1段階は10秒間保護状態(攻撃停止+無敵+ブロック不能)に入り、
敵を減速しながら密集させる。
第2段階になる瞬間から大範囲の5秒間スタンで牽制できるため、
このタイミングで大量にスタンされている敵を集中攻撃することを推奨。
第3段階は20秒間自身の攻撃速度上昇(攻撃間隔ー30%で1.6秒から1.12秒に)期間中の一回の攻撃力が2217
(比較として ブレイズs2が1650)、防御力が1192、攻撃方法が3ブロック3体攻撃に変化する。
15秒の牽制(注:第1と第2段階)はチーム戦に適しており、スキルのカバー率も優秀である。
【4】まとめ
特化の順番について
端的に言えば、S1は悪くないが、S2とS3が良すぎるため、まずS1が除外される。
また個人的に残り2つのスキルは等しく価値があるため、
S2とS3はどちらも特化することをおすすめする。
何しろ全体攻撃であるため、雑に配置すれば雑魚を掃討してくれる。
もし頻繁に牽制しながら集中攻撃したいのであれば、S3を選ぼう。
それにS3の多様性は将来の危機契約の高等級でも期待できると考えられる。
無理に引く必要があるか?
本当に使いやすく、目に見えて強いため、
最低1体は引くことを推奨。[訳注] 引け
ただ スルトS3を使うような状況とは違って、
現状ほぼすべてのイベントと新メインステージで皆勤できるほど強いわけではない。
マドロックはむしろ汎用のカード(オペレーター)だと言える。
絶食重装は回復不可で自己回復スキルのCDもコストも高すぎるため、
このカテゴリの高火力と単独作戦できる点は便利な点ではないと思われていた。
しかし開発側がもっと強くしようと思えば、それらは大した問題ではないということをマドロックはよく示している。
素質とスキルが工夫されていて、
強さについて行き過ぎた制限をされていなければ絶食重装は使いやすいのだ。
シルバーアッシュ、
エイヤフィヤトラ、
スルトが同じランクの強さにいるとした場合、
それは彼らが非常に強力で唯一無二のスキルを持っているからである。
と
ソーンズ、そして
は一つ下のランクで、
汎用性が高いが代替が効かないほどではない。
使える環境に制限があるため、
[訳注]
翻訳者自身の普段使いや危機契約#3と#4の結果から、
S2の便利さ(脳死さ)と、
素質の無敵シールドがS3との連携による代替できないほどの足止め性能があるため、
翻訳者の意見としては、
普段の攻略を楽にしたい、
危機契約で高等級を目指したい人は
最低でも1体引け。
安保派遣論文1(2022年6月15日)
2022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文
【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的 より
【T0】ギミック殺し 単独封鎖
全文・詳細はこちら
セリフ
秘書任命 |
うん?ああ、この土か……彼はささやき、踊る。 私の友人だ。 |
---|---|
会話1 |
クロージャさんに、できればロドスでは[フル装備]で 歩き回るなと言われているが……素顔を晒すのは……まだ、慣れない。 すまない…… |
会話2 |
感謝状?ああ、昨日のサルカズの職員たちか。 私の装備とアーツ特性は力仕事に向いているから。 それにしても、建材も燃料もかなり重いのに、彼らはロドスの運行を、 その身体で一身に担っているのだな……素晴らしいことだ。 |
会話3 |
あのエリートオペレーター……リターニアで目にした不思議なアーツには 度肝を抜かれたものだが、いとも容易く霧を払う姿を見て理解した。 サルカズとして彼は若いが、古(いにしえ)の者であると。 |
昇進後会話1 |
亡くなった戦士や仲間のことを、よく思い出す。 そして時折、いまだに逃げ惑っているかのような錯覚に陥る…… ドクター、あなたはカズデルにいたことはあるか? あそこは私の旅の起点であり、そして終点になる場所だと思っていた。 |
昇進後会話2 |
ケルシー先生か……意外だが、心強くもある…… しかしロドスは他の傭兵部隊とも関係があるようだが、 それについて話してくれないか、ドクター。 知らないほうがいい?そうか……ならば、誰のことかわかったかもしれない。 |
信頼上昇後会話1 |
私がロドスのオペレーターになったのは、彼らがきちんと治療を受け、 生きていけるようにするためだ。 そうすれば戦士たちの死が……無駄にならずに済む。 私は……ロドスに来て初めて、 自分が何かのために戦っているということを、実感したんだ。 |
信頼上昇後会話2 |
一人で泥人形に話しかけていた……?ま、まさか見られていたのか? あれは簡略化された儀式の一つで……えっ?実は皆知っている?本当か? では次は気をつけよう、人気のない深夜に……えっ、それも止めろと? |
信頼上昇後会話3 |
カズデルからリターニアに至るまで、多くの烙印が、被災者たちに刻まれた。 そして彼らがやむを得ず武器を掲げた時、自分にはもう何もないと気づいた。 ドクターは、私のことをどう見ている? 信頼している? その信頼は……私を生き長らえさせることができるのか? |
放置 |
……そこでうたた寝をしているのがドクターだ、覚えておけ。 私たちと共に長い道を歩むことになる人だ。 |
入職会話 |
サルカズ傭兵、マッドロックだ…… あなたがドクターか。 何度もロドスに救われた身だ、今こそ、恩義に報いさせてもらう。 |
経験値上昇 |
ロドスの戦い方は身を持って体験したことがあるが…… まぁ、良い手本になるに変わりはない。 |
昇進1 |
私はかつてレユニオンと呼ばれ、マッドロック小隊の名を冠していた。 だが今は……かつての敵から勲功を賜ろうとしている。 これが、「波乱万丈」というものか? |
昇進2 |
ん?この姿が新鮮?それは、戦闘中は防具を脱がないと決めているからな…… 理由は色々があるが、今はもう違う。 こ、このままでいろだと? それが、命令だと言うなら…… |
編成 |
今の私はロドスのオペレーターに過ぎない。 あなたの指揮に従う。 |
隊長任命 | 隊長……チームを率いるのはあんまり好きではないが……それにも慣れた。 |
作戦準備 | 戦いの時だ。 |
戦闘開始 | 敵、か… |
選択時1 | 土が私の意志に応えてくれる。 |
選択時2 |
命令を。 岩が耳を傾けている。 |
配置1 | 戦場、それは変わらないもの。 |
配置2 | 自分のための戦いを。 |
作戦中1 | 大地こそが我が友。 |
作戦中2 | 連綿たる山々となれ。 |
作戦中3 | 私の声に応えろ。 |
作戦中4 | 沃土よ巌よ、立ち上がれ。 |
☆4で戦闘終了 |
逃げても無駄だ……抗え、例えやむ無き抵抗であっても。 それが私の知る、唯一の苦しみとの向き合い方だ。 |
☆3で戦闘終了 |
友人たちが祝福をささやいている。 私たちの勝利だ、ドクター。 |
☆2以下戦闘終了 | 追え……私は友人の目で、戦場を見渡す。 |
作戦失敗 |
強敵に背を向けるのは初めてではない。 もしこれでより多くの人を生かせるのなら……私があなたたちの背中を守る。 |
基地配属 | この天井、思っていたより低いな。 |
タッチ1 | ……ん?今私に触れたのか? |
信頼タッチ |
ドクター?しばらくそばにいてくれないか? カズデルのことを……少し尋ねたい。 ああ、友人たちもあなたのことは慕っている。 |
タイトルコール | アークナイツ。 |
挨拶 | こんにちは、ドクター。 |
バックストーリー
サルカズの傭兵、元レユニオンメンバー、マドロック。
Logosがマドロック小隊全員を救い出した時、
我々の目に入ったのはリターニアとカズデルを避け、
砂漠の片隅で身を寄せる先を探そうとしている感染者のグループだった。
そして、この感染者たちはあるリターニアの高塔貴族に執拗に追われていた。
ある源石術の非人道的な実験目的から、マドロックと隊員たちは
想像できないほどの虐待と打撃を受けていた。
生存者のより良好な治療環境のために、
マドロックを含む一部のサルカズの傭兵たちは過去を捨てることを決意し、
協力者としてロドスの一員になった。
私にとって温室の倫理基準をそのままマドロック小隊に適用し、
「彼女たちが一部の悪質なレユニオンメンバーと同質かどうか」を判断することは難しい。
彼らがリターニアで遭遇したいくつかの大事件からは、
どれもマドロックが紛争の沼地から必死で抜け出そうとする姿と、
何度もまた巻きもまれる無力さが見えた。
オペレーター・フォリニック、オペレーター・スズラン、オペレーター・グラニ
及びもう二人のエリートオペレーターが参加した人事部臨時会議では、
他の感染者仲間を救うために命まで捨てようとする
この戦士を我々は尊重し、マドロック小隊と信頼関係を築くことを試みることにした。
参考リンク
中国wiki攻略ページ
公式アップデート情報
https://weibo.com/6279793937/JrzRgFB3J
このページの累積ビュー数: 201053
今日: 1
昨日: 31
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ご報告ありがとうございます。
修正いたしました。
モジュール強化Lv2とLv3の使用素材が逆と思われます。Lv2がD32鋼×3、Lv3が結晶制御装置×4かと思われます。
モジュールsp+2!?!?ブンブン丸になるやん
モジュール強すぎんか?
12章で唐突に封印状態にされてキレそう
モジュール欄急造したからかバグパイプのモジュール効果ついてる
わーいマドロック当たった!
指名券でマドロックを取るかケルシーを取るか迷うところ
>> 返信元
PUは分かりませんが、上級資格の交換に並びそうなのは来年の2月3日です
次のPUはいつ頃になるか分かりますか?
すり抜けでマドロックや………
>> 返信元
大陸版で8月に始まったドッソレスホリデーがグローバル版て1月に出たことを考慮すると、この差は約5ヶ月。
ニアーライトのイベント時にマドロック含む星6招聘チケットが来るはずなので(要課金)その時であれば確実にマドロックが入手できるかと(自分もそうする)!
ニアーライトは大陸版で11月だったはずなのでグローバル版だと5月ごろかと思われます。。。
PU少し前にあったからもう一年ぐらいないのかな...
交換いつなのかな...
早くブレミと合わせたいなぁ...
マドロックでガコンガコンしたくて200連程引きましたが振り向いてくれませんでした(´;ω;`)
出た星6はアンジェ被り1体、ヘラグ2体、マウンテン1体の計4体。星5は200連付近でスペクター1体目をお迎えでした。
恒常ダブルpu、非交換対象は沼でした(´;ω;`)
ケルスカはwが欲しいから天井する予定だけど、すんなり終わってくれたら嬉しい。
難しいですねぇ。
韓国公式が補助スカジ、ケルシーイベントのUI画像を投稿して後から削除しているので、
10~11月実装は十分可能性があるんですよね。両方に備えるのが無難です。
(サイハテさんの投稿に画像が残っています)
https://twitter.com/GF_Saihate/status/1441690979690434570
まああくまで予想だし多少はね?
>> 返信元
流石に未確定情報を事実のように言うのはどうかと思う
ケルスカがいつくるかなんてユーザーにはわからん
はっきり言うがマドロックは引くべき、デザインは勿論のこと代用がききにくい汎用的強さがあるしすり抜けなんてよほどの縁がないとまず来ないと思っていい、次のPUがいつ来るかもわからんしな
当然ケルスカだって引くべきだがどうせこの二人は年末(12月末)まで実装されないだろうし仮に10月で予算がつきても年末まで3か月もあるんだから十分予算は貯められるだろ?
>> 返信元
個人的にマドロックのデザインが好きなの上、ピックアップされてるキャラを一人も所持していないんですよね…。
我慢して濁心スカジ まで貯めるべきでしょうか?
>> 返信元
ケルシーは少人数縛りしなければ、恒常で出るのをゆっくり待ってもいいですが、
濁心スカジは代替手段に乏しいんですよね。
マドロックは危機契約#6で使うので欲しい。
NG表示方式
NGID一覧