リー (Lee) [老鲤]

基本情報
| クラス | [行商] 行商人 |
|
|---|---|---|
| 陣営 | リー探偵事務所 | |
| 出身 | 炎国 | |
| 種族 | 龍 | |
| 専攻 | 源石術(オリジニウムアーツ)、料理、人相占い | |
| レア度 | ☆6 | |
| 性別 | 男 | |
| 絵師 | KuroBlood (Pixivなし) | |
| CV | 日本語CV:三木眞一郎 中国語CV:劉飛 |
|
| 募集条件 |
【近距離】【特殊タイプ】【高速再配置】【生存】【火力】 ※公開求人による排出なし |
|
| 特性 |
再配置までの時間が短い 撤退時にコスト返却しない 配置中、3秒ごとにコストを3消費 (コスト不足時自動的に撤退) |
|
| 入手方法 |
人材発掘 ※アップデート「将進酒」実装
|
|
| コスト (凸&昇進後) | 7 → 9 (7) | |
| 再配置時間 | 25秒 | |
| ブロック数 | 1 | |
| 攻撃速度 | 1.0秒 | |
| 初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 最大HP | 1179 | 1552 | 1917 | 2427 | +300 |
| 攻撃力 | 376 | 516 | 654 | 789 | +55 |
| 防御力 | 240 | 308 | 395 | 465 | |
| 術耐性 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 攻撃範囲 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
潜在
| 2 | コスト-1 |
|---|---|
| 3 | 再配置時間-4秒 |
| 4 | 攻撃力+30 |
| 5 | 第一素質強化 |
| 6 | コスト-1 |
昇進
| 必要素材 | 獲得能力 | |
|---|---|---|
| 昇進1 |
Lv50達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「辟邪除災」習得 素質「三寸不爛の舌」解放 |
| 昇進2 |
Lv80達成
|
ステータス上限開放 スキル「千客万来」習得 素質「世渡りの知恵」開放 素質「三寸不爛の舌」強化 モジュールシステム開放 |
素質
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 三寸不爛の舌 | 昇進1 |
ブロックしている敵の攻撃速度-7(潜在5でさらに-1)、 自身の攻撃速度+7(潜在5でさらに+1)。 周囲8マス内にいる敵が1体のみの場合、効果値倍増 |
| 三寸不爛の舌 | 昇進2 |
ブロックしている敵の攻撃速度-14(潜在5でさらに-1)、 自身の攻撃速度+14(潜在5でさらに+1)。 周囲8マス内にいる敵が1体のみの場合、効果値倍増 |
| 世渡りの知恵 | 昇進2 |
特性によるコスト消費後、コストを追加で5消費して、 自身が次に受けるスタン / 凍結の効果を打ち消し、 その効果を付与した対象を3秒間スタンさせる (効果中及び消費分のコスト不足時は発動しない) |
| 備考 |
・スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 ・凍結:移動、攻撃およびスキル発動不可。敵が凍結状態中の時、術耐性が低下 |
|
スキル
スキル1
邪気退散 [自動回復] [自動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
攻撃力+10%、術回避+15% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 2 |
攻撃力+15%、術回避+15% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 3 |
攻撃力+20%、術回避+15% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 4 |
攻撃力+25%、術回避+20% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 5 |
攻撃力+30%、術回避+20% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 6 |
攻撃力+35%、術回避+20% 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 7 |
攻撃力+40%、術回避+25% 退場まで効果継続 |
0 | 10 | - |
| 8 |
攻撃力+45%、術回避+30% 退場まで効果継続 |
0 | 9 | - |
| 9 |
攻撃力+50%、術回避+35% 退場まで効果継続 |
0 | 8 | - |
| 10 |
攻撃力+60%、術回避+40% 退場まで効果継続 |
0 | 7 | - |
スキル2
辟邪除災 [自動回復] [手動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
パッシブ:攻撃速度+10 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の200%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の5%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 12 | - |
| 2 |
パッシブ:攻撃速度+10 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の210%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の5%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 12 | - |
| 3 |
パッシブ:攻撃速度+10 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の220%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の5%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 12 | - |
| 4 |
パッシブ:攻撃速度+15 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の230%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の10%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 11 | - |
| 5 |
パッシブ:攻撃速度+15 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の240%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の10%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 11 | - |
| 6 |
パッシブ:攻撃速度+15 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の250%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の10%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 11 | - |
| 7 |
パッシブ:攻撃速度+20 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の260%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の15%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 10 | - |
| 8 |
パッシブ:攻撃速度+20 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の270%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の15%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 9 | - |
| 9 |
パッシブ:攻撃速度+20 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の280%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の15%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 | 8 | - |
| 10 |
パッシブ:攻撃速度+30 アクティブ:敵1体をマークして、味方から攻撃されやすくする。 5秒後マークが爆発して 周囲一定範囲内の敵全員にリーの攻撃力の300%の術ダメージを与える。 マークの継続時間内に対象が攻撃を受ける度に、 爆発の与ダメージがリーの攻撃力の20%増加する (最大20回分まで増加し、上限に達するか対象が撃破されると、マークが即座に爆発する) |
0 |
7 |
- |
スキル3
千客万来 [自動回復] [自動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+25% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 50%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 【効果範囲(全Lv共通)】
|
0 | 12 | - |
| 2 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+27% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 50%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 12 | - |
| 3 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+29% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 50%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 12 | - |
| 4 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+31% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 55%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 5 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+33% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 55%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 6 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+35% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 55%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 7 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+37% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 60%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 10 | - |
| 8 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+40% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 60%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 9 | - |
| 9 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+45% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 60%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 | 8 | - |
| 10 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+50% 通常攻撃時、範囲内の攻撃対象以外の敵全員を普通の力で突き飛ばす。 敵から攻撃されやすくなり、 70%の確率でスキル効果範囲外からの物理、術ダメージを回避する 退場まで効果継続 |
0 |
7 |
- |
スキル強化
| スキルレベル | 必要素材 |
|---|---|
| 1→2 | |
| 2→3 |
|
| 3→4 |
|
| 4→5 |
|
| 5→6 |
|
| 6→7 |
|
|
s1 7→8 |
|
|
s1 8→9 |
|
|
s1 9→10 |
|
|
s2 7→8 |
|
|
s2 8→9 |
|
|
s2 9→10 |
|
|
s3 7→8 |
|
|
s3 8→9 |
|
|
s3 9→10 |
|
モジュール
MER-X |
「無問吉凶」 | ![]() |
|---|---|---|
| 開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
| Lv1 |
特性追加 最大HP+200 攻撃力+55 |
[特性] 再配置までの時間が短い 撤退時にコストを返却しない 配置中、3秒ごとにコストを2消費(コスト不足時自動に撤退) |
| Lv2 |
第二素質強化 最大HP+260 攻撃力+67 |
[第二素質] 特性によるコスト消費後、 コストを追加で5消費して、自身が次に受ける スタン / 凍結の効果をを打ち消し、 その効果を付与した対象を4秒間スタンさせる (効果中及び追加消費分のコスト不足時は発動しない) |
| Lv3 |
第二素質強化 最大HP+300 攻撃力+74 |
[第二素質] 特性によるコスト消費後、 コストを追加で4消費して、自身が次に受ける スタン / 凍結の効果をを打ち消し、 その効果を付与した対象を4秒間スタンさせる (効果中及び消費分のコスト不足時は発動しない) |
| 開放任務 | ||
MER-Y |
”されど善悪を思い” | ![]() |
|---|---|---|
| 開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
| Lv1 |
特性追加 攻撃力+57 防御力+35 |
[特性] コストを消費する度に攻撃力+4、最大5回まで重複 |
| Lv2 |
第一素質強化 攻撃力+69 防御力+43
|
[第一素質] ブロックしている敵の攻撃速度-17(潜在5でさらに-1)、 自身の攻撃速度+17(潜在5でさらに+1)。 周囲8マス内にいる敵が1体のみの場合、効果値倍増 |
| Lv3 |
第一素質強化 攻撃力+76 防御力+50
|
[第一素質] ブロックしている敵の攻撃速度-20(潜在5でさらに-1)、 自身の攻撃速度+20(潜在5でさらに+1)。 周囲8マス内にいる敵が1体のみの場合、効果値倍増 |
| 開放任務 | ||
モジュール強化
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
|
Lv1 |
|
|
Lv2 |
|
|
Lv3 |
|
|
Lv1 |
|
|
Lv2 |
|
|
Lv3 |
|
基地スキル
| スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 忙中有閑 | 初期 | 制御中枢 |
中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.25回復 |
| 八面玲瓏 | 昇進2 | 制御中枢 | 制御中枢配置時、応接室での手がかり捜索速度+25% |
コーデ
昇進2
昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

WITCH FEAST「お目を拝借」(animated)

アニメーションサンプルはこちら
|
坊间凉茶铺
|
評価(2022/02/15)

2022/02/15 アップデート 闇散らす火花 段階で公開の評価論文
翻訳元:【方舟实战论63】老鲤丨整点花活?一夫当关,万夫莫开
動画投稿者からの挨拶
皆さんこんにちは、徹夜でゲームをしている彩虹(動画投稿者の名前)です。
今期は
リーの実戦論です。
あぁ、これもまた比較的面倒くさい職業ですね。
はい、無駄話はやめます。
直接やりましょう。
方舟実戦論63 リー
基礎分析
| 攻撃力 | 防御力/術耐性 | 最大HP | モジュールボーナス | |
|---|---|---|---|---|
| 844(874) | 465/0 | 2727 |
最大HP+200 攻撃力+55 |
|
| 765(790) | 396/0 | 2598 |
最大HP+150 攻撃力+45 |
|
| 714(737) | 378/0 | 2484 |
攻撃力+35 防御力+35 |
星6行商人として
のステータスは優秀で、攻守を兼ね備えています。
しかも、多くの前衛を超えています。
それだけではなく、行商人の初期再配置時間は25秒(潜在3で21秒)であり、
基本的に高速再配置として使うこともできます。
それでは、代償は何でしょう。
行商人は配置後3秒ごとにコストを3点消費し、
撤退してもコストは返却されません。
言い換えると、モジュールがない時は、
行商人を配置するとコストが自然回復しないのと同じ状態になります。
コストを消費する効果は行商人の配置3秒後から計算されます。
そのため、
を配置するときにコストが0になっても問題はありません。
しかし、もしこの後に別のオペレーターを配置すると、
”留場費”(編注:特性による消費コスト)を支払えないことを引き起こします。
なので、必ずコスト数を確認して必要のない事故を避けるようにしましょう。
普通のステージでは、
始まってからできるだけ遅く
を配置することでコストの緊張を避けることを提案します。
できる限り先鋒2人で開始後のコスト回収を保たせましょう。
コストに対する要求はあまり高くありません。
モジュールを装備した後、
ほとんどの時間でコストが自然回復する状態になると言い換えることもできます。
そして、大きく障害耐性が上がります。
特にオペレーターの構成が制限を受けるローグライク(編注:統合戦略2のこと)では、
モジュールを装備した
のステージ開始後のテンポは明らかに改善されます。
特殊術師分隊を選んで始めた時、
たとえ正義(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種)のようなコスト回復が制限されるステージに当たっても、
先鋒が2人いれば解決できます。
しかし、このようにしても、
人員構成と操作に対する要求は確かに過酷です。
危機契約で等級が高くなると彼を登場させ辛いことに似ています。
もしくは同時に2人の行商人を配置することは、
まあ私個人としてはこのようなゲームの技術を鍛える大胆な遊び方を喜んでしますが、
萌かわ初心者は学ばなくても良いでしょう。
素質1について
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 和気生財 | 昇進1 |
ブロック中の敵の攻撃速度-7(潜在5でさらに-1)、 かつ自身の攻撃速度+7(潜在5でさらに+1)。 周囲8マスに敵が1体のみ存在する時は効果が倍増 |
| 和気生財 | 昇進2 |
ブロック中の敵の攻撃速度-14(潜在5でさらに-1)、 かつ自身の攻撃速度+14(潜在5でさらに+1)。 周囲8マスに敵が1体のみ存在する時は効果が倍増 |
素質1「和気生財」の効果は
が敵をブロックした時に攻撃速度が上昇し、
ブロックした敵の攻撃速度を下げます。
もし
の周囲8マスに敵が1体しかいない時は効果が倍になります。
昇進2に発動した時の
の攻撃間隔は1sから0.867sまで短縮され、
追加効果が発動している時は0.767sまで短くなります。
攻撃速度の上昇は
の通常攻撃ダメージの上昇以外にもスキル2のバフを重ねる速度や、
スキル3で敵を押し出す効率が上がります。
スキル3の押し出しは、
もし重量1以下の敵の群れと当たった時にさらに簡単に追加効果を発動できます。
敵の攻撃速度を下げる効果は実戦中にはそこまで明確にはわかりませんが、
サイラッハなどの攻撃速度を下げるオペレーターやスタンを付与できるオペレーターと組み合わせると、
攻撃の中断を行いやすくなります。
その他にも単独で差し込む時にこの素質は
の生存能力を上げることができます。
素質2について
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 備えあれば患いなし | 昇進2 |
特性でコストを消費時、もしコストが足りる場合は追加でコストを5消費する代わりに、 自身が受ける次のスタン / 凍結を打ち消し、攻撃者を3秒スタンする |
素質2「備えあれば憂いなし」の効果は特性によるコスト消費時、
もしコストが足りるならコスト消費を5に変更し(ゲーム内の文は誤っています)、
次に自身が受けるスタン/凍結を打ち消して、
攻撃者を3秒スタンさせます。
(編注:コストの5消費は追加ではなく5に変更される。
つまり消費コストは通常時で2追加、モジュールがある時は追加で3消費される。)
モジュールがついていてもついていなくても、
この素質によるコスト消費は全て5になることに注意してください。
まとめるとこれはとても強力な素質であると言えます。
スタンと凍結は敵がよく使う変更できない制圧で、
例えば昇進2を第6章で使うと
は凍結して守勢的立場に立つことがほとんどない。
しかも
スノーキャスターや
ヒョウバクバチ(爆弾を投げるドローン)にカウンターできます。
しかし頻繁にこの素質を発動するとコストの流出を加速させることに注意してください。
なので、先鋒を早く撤退させられません。
それから現在バグがあり、
もし素質2で敵からの凍結を打ち消したら、
後のリーの寒冷状態の判断に利用できないので早くなおることを願っています。
第6章での抗凍(編注:凍結への抵抗)以外にも素質2は
クラッシャーやローグライク中の
巨象のボスのスタン、
サルカズ術師の束縛、
さらに神経損傷爆発後のスタンも防いで、
”カウンター”できます。
しかし、素質のカウンターはスタン耐性のある敵や神経損傷を与えてくる敵には効果を及ぼしません。
スキル1について
小懲大誡 [自動回復] [自動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
攻撃力+10%、術回避+15% *退場まで効果継続 |
0 | 11 | - |
| 7 |
攻撃力+40%、術回避+25% *退場まで効果継続 |
0 | 10 | - |
| 10 |
攻撃力+60%、術回避+40% *退場まで効果継続 |
0 | 7 | - |
スキル1「小懲大誡」の効果は、
攻撃力が上昇し術回避を獲得、
持続時間無限です。
攻撃力の上昇+術回避は初めて見ると術師に差し込むのに適し、
再配置時間と合わせて高速再配置として使えるように思えます。
しかし、昇進1で初見攻略をする時、
1つ目はこのスキルは配置した後とても長い時間温めなければいけないことで、
2つ目は特化前のスキル1の術回避率が低いことがあって、
差し込みにはスキル2に及ばないかもしれません。
序盤のスキル1の
は
術師や
術剣士を取り除くために置くことができます。
このような敵のルートに配置すると、
特性によるコスト消費効果があるので、
早く配置しないでテンポに影響を与えないようにするのをお勧めします。
昇進2以降のスキル1のダメージはスキル3よりやや高く、
もし自分の命に自信があれば差し込んで術ダメージの敵を切ってみても良いでしょう。
特化3にしても術回避率が40%なのは比較的苦しいですが、
初動が7秒に短くなるのは少なからず使いやすくなります。
ナイチンゲールや他の医療のスキル時のような状況下では
マンドラのレーザーなどの高火力術ダメージも受けられます。
とはいえ、このスキルの特色は明確ではないので特化はお勧めしません。
ローグライクでは、戦場が不足していないのであればスキル1を使って高速再配置として、
歌伶(敵)や
サルカズ術師などの敵を切ることに使えます。
もし初期SPが増えるおたからが手に入れば差し込みの強度がとても高くなります。
しかし特化していなければ強引に差し込むのはお勧めしません。
スキル2について
懲悪辟邪 [自動回復] [手動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
パッシブ:攻撃速度+10。 アクティブ:目標をマークして味方から攻撃されやすくさせ、 5秒後マークが爆発して周囲に攻撃力の200%の術ダメージを与える。 期間中味方が目標にダメージを与える度に、 爆発ダメージがリーの攻撃力の5%ずつ上昇 ( 最大20回まで重複可能、最大重複時もしくは目標撃破時直ちに爆発) |
0 | 12 | - |
| 7 |
パッシブ:攻撃速度+20。 アクティブ:目標をマークして味方から攻撃されやすくさせ、 5秒後マークが爆発して周囲に攻撃力の260%の術ダメージを与える。 期間中味方が目標にダメージを与える度に、 爆発ダメージがリーの攻撃力の15%ずつ上昇 ( 最大25回まで重複可能、最大重複時もしくは目標撃破時直ちに爆発) |
0 | 10 | - |
| 10 |
パッシブ:攻撃速度+30。 アクティブ:目標をマークして味方から攻撃されやすくさせ、 5秒後マークが爆発して周囲に攻撃力の300%の術ダメージを与える。 期間中味方が目標にダメージを与える度に、 爆発ダメージがリーの攻撃力の20%ずつ上昇 ( 最大30回まで重複可能、最大重複時もしくは目標撃破時直ちに爆発) |
0 | 7 | - |
スキル発動後、
は目標にマークをつけて味方の攻撃を受けやすくさせ、
5秒後にマークが爆発し、周囲の敵に範囲術ダメージを与えます。
スキル時間中味方がマークした敵にダメージを与える毎に爆発のダメージが上昇します。
そして、このスキルを持った
はパッシブ効果として攻撃速度が上昇します。
スキル2は比較的面白いです。
まず、パッシブで攻撃速度を上げ、
スキルレベル7の時は+20となり、攻撃間隔が0.83秒に短縮され(素質が発動している時は0.73秒/0.67秒)、
特化3になると+30で攻撃速度が0.76秒(1対1の時は0.7秒/0.63秒)まで短縮されます。
攻撃速度の増加は爆発ダメージの強化以外にも差し込み時の
のDPSを上げられます。
序盤に防御力の低い敵に差し込む効率はスキル1より高いかもしれません。
そして爆発の範囲ですが、
スキル2の爆発の範囲は一般的で、
5-10の
メフィストにマークすると、
爆発は上下の
クラッシャーに当たり、
斜めにいる
術師には当たりません。
もし敵や
がマーク時間中に倒されたらマークはすぐに爆発しますが、
初見攻略の初めの段階では、
スキル2が発揮できる働きは私の予想を上回っていました。
昇進1で素質が発動していないなら
はマーク期間中に6回攻撃でき、
最低でも2800程の術ダメージを与えられます。
もし高台に速射手のような味方がいて火力を集中させたら、
スキル2は昇進1の時に比較的安定して3000~4000点の爆発ダメージを出すことができます。
盾前か盾横で補助として火力を出すこともできますが、
このようにすると
のコスト消費とブロック1の代償を負う必要があります。
そのため、地面火力や高速再配置が足りていないドクターにだけ過渡的に使うことを勧めます。
昇進2以降、特化前のスキル2は輝点が足りないので考えなくても良いでしょう。
特化3になるとこのスキルは質的に変化します。
攻撃速度が+30となり、
素質が発動しなくても(マーク期間中に)安定して7回攻撃でき、
爆発ダメージも目に見えて上昇します。
具体的に言うと特化3で最低でも7秒に1度4000の範囲術ダメージを与えられます。
エクシアなどの連射狙撃と合わせると30回重複でき、
8361点の爆発ダメージを作り出せて、
2巡で1万6千ダメージを超えます。
もっとも、確かにこれは雑魚を処理するには強いですが、
あなたが安定して”重複する”ことができて高いダメージを出せることを除いて、
雑魚処理には基盤オペレーターや
エイヤフィヤトラs2でも似たような効果を得られます。
しかし、これによって1つの矛盾が生まれます。
一般的に私が術ダメージで爆発させようと思うのは重装兵のような高防御の敵に対してですが、
私はまた通常攻撃や
のような物理ダメージで重複数を増やすということです。
実際、あなたが安定して術耐性の低い敵にマークして重装兵を爆破できる場合を除いて、
少し無駄な火力があります。
もちろん私たちは
ケオベs2や
s3のような攻撃間隔の短い術ダメージを選択して
重複数を増やすこともできます。
しかし、雑魚を倒すには少々大きいです。
じゃあ
パッセンジャーと合わせるのはどうでしょう。
それも大丈夫です。
しかし
s3の範囲は大きく、目標に命中しないという状況が簡単に発生します。
まとめると、懲悪辟邪の特化3は有用ですが、突出しているとは言えません。
しかし曲芸をするということなら話は変わります。
1つ目はマークした敵のヘイト値(編注:狙われやすさ)を上げることで、
高台の火力を集中させることができます。
しかし注意すべきなのはこのスキルの実際の効果は強制的に火力を集中させるものではありません。
目標のヘイトレベルを+1するというものです。
例を挙げると、
遊撃隊盾兵のような敵はヘイト+1を持っています。
そのため
遊撃隊盾兵以外の敵にマークするのは実際はその敵と
遊撃隊盾兵のヘイトレベルを同じ水準に引き上げるということです。
この時、”誰が防衛ラインに近いか”によって高台が誰を狙うか変わります。
この他にスキル2の判定は戦術射手や速射手などのオペレーターが持つ特殊な索敵メカニズムより低いです。
例えば地上の敵にマークしたとすると、
速射手は依然として飛行ユニットを優先して狙います。
そうとはいえ、これはスキル2の火力集中が完全に意味がないというものではありません。
例えば新オペレーターの
ゴールデングローはこれと完璧に組み合わせられるかもしれません。
その時が来たらまた測ればいいんです。
2つ目の優秀な点としてスキル2のバフ反映率(編注:バフからどれほど恩恵を受けられるかのこと。
などは相対的に高く、
スルトs3など元の倍率が高いものは相対的に低い。)がとても高く、
なおかつ短時間に2回爆発させることができます。
もし努力をする気があるなら張り出すのはお札ではなく核反応の山です。
(編注:頑張ればものすごい火力が出るということ。)これにはまだ細かい部分があります。
もしSPブーストを通してマーク期間中にもう一度同じ敵にスキル2を放ったら、
前に貼ったお札はすぐに爆発します。
最後にローグライクでは、
もし術攻撃が不足しているならこれでダメージを補うことができます。
また、序盤の差し込みでは零落の騎士(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種。
ここでは
ブラッドボイル見習い騎士及び
ブラッドボイル精鋭騎士のこと。)
を切りに行けます。
しかし、もし特殊術師分隊で始めるなら普通は積極的に
や
をキャリーとして取るので、
スキル2の登場率は高くありません。
結局のところ重量級なものはまだ後ろにあります。
スキル3について
千客万来 [自動回復] [自動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
| 1 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+25%。 通常攻撃が普通の力で範囲内にいる現在目標以外の敵を突き飛ばし、 自身が敵から攻撃されやすくなり、50%の確率で範囲外からの物理と術ダメージを回避 *退場まで効果継続 【効果範囲(全Lv共通)】
|
0 | 12 | - |
| 7 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+37%。 通常攻撃が普通の力で範囲内にいる現在目標以外の敵を突き飛ばし、 自身が敵から攻撃されやすくなり、60%の確率で範囲外からの物理と術ダメージを回避 *退場まで効果継続 |
0 | 10 | - |
| 10 |
攻撃範囲拡大、攻撃力と防御力+50%。 通常攻撃が普通の力で範囲内にいる現在目標以外の敵を突き飛ばし、 自身が敵から攻撃されやすくなり、70%の確率で範囲外からの物理と術ダメージを回避 *退場まで効果継続 |
0 | 7 | - |
攻撃のたびに攻撃範囲内の攻撃対象以外の敵を普通の力で押し出します。
さらに自身が攻撃対象になりやすくなり、
一定確率で攻撃範囲外からの物理と術攻撃を回避し、
持続時間無限。
これもまたとても興味深いスキルです。
効果がとても多く、重ね合わせられないように見えますが、
合わせると多くの奇妙なことができます。
まずはステータスの上昇です。
昇進2になったばかりの頃はスキル3の攻撃と防御の上昇幅は高いとは言えません。
特に防御力は昇進2の初期にスキルを発動しても500前後しかありません。
攻撃力が少し高い敵に叩かれたら依然としてとても痛いです。
第一にブロック数が1なので、
その身で受けられる攻撃は比較的有限であることです。
第二に
のスキル効果によって攻撃範囲外からの遠距離攻撃を避けることや、
敵の押し出しで範囲内の遠距離攻撃をする敵の攻撃発生モーションを中断させることができます。
そのため戦場に残る能力は表示されている数値よりも強いです。
そして攻撃力の面では、
破甲ライン(編注:防御力に対する実際のダメージのグラフ)は確かに高くありませんが、
の攻撃速度は速く、特に敵をブロックしている時のDPSは基盤オペレーターに引けを取りません。
雑魚処理に使うには問題は大きくありません。
それからたいへん奇妙なのは押し出し能力です。
重力公式
重量対応表
| 記述 | 力の強さ |
|---|---|
| かすかな力で(かすかに) | -1 |
| 普通の力で | 0 |
| 相当の力で | 1 |
| かなりの力で | 2 |
| 力強く | 3 |
押し出し
・押し出す力と重量と移動時間及び変位の関係は下の表のよう
| 力の強さ-重量 | 移動距離(マス) | 移動時間(秒) |
|---|---|---|
| ≦ -3 | 0 | 0 |
| -2 | 0.12 | 0.2 |
| -1 | 0.44 | 0.4 |
| 0 | 1.7 | 0.8 |
| 1 | 2.14 | 0.9 |
| 2 | 2.96 | 1.0667 |
| 3 | 3.53 | 1.1667 |
・公式:移動距離 = 0.5 × 初速^2 / 加速度、公式中の加速度は4.9
敵の強制移動距離は受ける力の強さと重量ランクの影響を受けます。
ここで特に一言挙げておくと、
この強制移動公式表は”他的十天Histensky”(編注:ビリビリの動画投稿者)で上がった改訂後のものなので、
以前の動画で出たものと少し違いがあるかもしれません。
仮にこれが正しいとします。
そして主要な敵の重量図を出しておきます。

の攻撃速度が速いので、スキル3は重量1以下の敵を一切近寄らせず、
重量2以下の敵の攻撃発生モーションを中断させることができます。
なのでブロック数1だけを見ないでください。
実際の戦闘中にもし雑魚の大群に触れたら、
はブロック数無限に近しくなります。
とりわけ
バクダンムシ、
猟犬、変異体(編注:R6Sコラボのイベント、
オペレーション オリジニウムダストで初登場した
変異腫瘍・
変異悪性腫瘍のこと)や
この前のイベントの小物品(編注:将進酒イベントの分裂した後の敵)です。
例えば盾の横で重量0の敵を押す時、
もし敵が後方に押されれば客を門に入らせるかもしれません。
そのため、群攻と組み合わせて早く倒してしまうのが一番良いです。
これ以外に、
はその時攻撃する目標を押すことはありませんので、
ゴースト兵と対面する時、火力が足りなければ、
”1人1人順番に逃す”という喜劇シーンが現れる可能性があります。
その他に、
アンジェリーナs3と組み合わせることができ、
火力を出しながら重量2の敵を押すことができます。
次は物理と術の2種回避についてお話しします。
攻撃範囲外からのダメージしか避けられないのは大して役には立たないが捨てるには惜しいものに見えて、
射程の長い敵に対してだけ適しているように思えます。
例えば
狂化寄生投骨兵や
ファウスト、
それに
サルカズ呪術師と
ティアカウ呪術師です。
しかし、実際にはこのスキルは全ての”出どころのないダメージ”を避けることもできます。
出どころのないダメージとは何でしょうか。
例えば
バクダンムシと
冬霊シャーマンの自爆ダメージ、
バクダンバチの爆撃ダメージ、灼熱(灼熱損傷)蓄積後の爆発ダメージ、
そして
タルラの火の雨もそうです。
これらを全部考慮に入れたらスキル3のかなり高い回避が適する場面は非常に豊富でしょう。
最後にヘイトの上昇です。
の配置順に関わらず敵の遠距離攻撃のヘイトを吸うことができます。
さらに
闘士タルラと
市民へのヘイトを吸って助けることもできます。
総合して考えると「千客万来」は確かに基盤オペレーターと似たような効果を発揮することができます。
ただ回復手段が欠けているだけです。
しかもブロック数1でコスト消費もあります。
萌かわ初心者で考える必要があるなら、
優先度はやはり基盤オペレーターに比べて少々低いでしょう。
スキル特化の面で、
スキル3は特化ランク上がるにつれても明確な質的変化は起きませんが、
私は依然としてこのスキルを優先、
もしくはこれだけを特化することをお勧めします。
ローグライクでは、
雑魚敵は普通重量2以下が主になっているので、
モジュールがついていることが前提ですが、
はじめに
フェンで安定してコスト回収しましょう。
前に私が予測したのはスキル3は神力のお宝(編注:特殊オペレーターの力加減が+2される)と
合わせてようやく力を発揮しますが、
実際は神力が必須というわけではありません。
演示から雑魚に対する制圧力が観れると思います。
ステータス強化後、スキル3の
は大部分のエリートエネミーの物理ダメージを受けることができます。
行商人の”高速再配置”の特性はボスを制圧して保安することもできます。
スタンと凍結の耐性は特定のマップに特攻があります正義(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種)と
過去からの刺客(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種)のようなステージは前に挙げたように、
2人の先鋒とモジュールがあれば大丈夫です。
まとめると、総合的なパフォーマンスは良いと言えるでしょう。
しかし災厄難度(編注:統合戦略2の最も難易度が高いモード)では
序盤は真打ち登場(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種)に注意してください。
特殊術師で始めたら術師か
ウィーディを取って
ゴースト兵を対策するのが最も良いです。
まだ個別の緊急作戦もあります。
例えば序盤に巡視隊(編注:統合戦略2内の作戦ステージの1種)当たって、
安定性の角度から話すと、
を選んで術師特殊分隊で開始するのはまだ前衛先鋒、狙撃医療、それに重装補助の三巨頭とは比べられません。
とはいえ、楽しいといえば本当に楽しいです。
終わりの挨拶
いいでしょう、今期の動画の主な内容はここまでです。
相変わらず3万5千いいねで8日以内に新しいモジュールの動画を出します。
その他に新オペレーターの実践論も同時に素材を作ります。
それじゃあまた次の動画でお会いしましょう。
セリフ
| 秘書任命 | 資料の整理?おっと...急に頭痛がしてきたぞ。駄目だこりゃ、じっと休まないとなあ。と言うことで、頑張ってくださいね、ドクター。このくらいの量、あなたなら、余裕でしょう。 |
|---|---|
| 会話1 | 依頼?もちろん構いませんよ、お話を伺いましょう...探偵以外の業務?グレーゾーン?ハハハ、そんなのうちじゃやってませんよ。善良な市民が集う事務所ですからね、真っ当な商売しかやらないです。 |
| 会話2 | ワイフーとウンが、アの野郎の面倒を見てくれてるんて、こっちは随分気楽なもんです。いやはやお恥ずかしい、ガキの子守りを本来俺の仕事だって言うのに、結局、こっちの方が世話になってんですよ。最近の若い奴らときたら、しっかりしちゃってーまあ、いいことなんでしょうけどねえ。 |
| 会話3 | 皆さんのご愛顧のお陰で、事務所の方もそこそこ繁盛してます。龍門は人情味溢れる町ですからねえ。長く住んでると、人脈も広がって、多少の小ねだてできるんです。この業界じゃ、暴力で解決するのはいきじゃないですからねえ。何事も平和的解決ができりゃ、御の字ってもんです。 |
| 昇進後会話1 | どうです?ドクター。ジェイの魚団子は悪くないでしょう?董さんが料理の技術から義理人情の道理まで、全部あいつに叩き込んだみたいでねえ。この味ときたら、そりゃもう龍門一なんです。さあさあ、冷めないうちに食べしまってください。温まりますよ。 |
| 昇進後会話2 | ここのこの項目なんですが、左から三行目が間違ってたんで、序に直しておきました。お礼は結構ですからね。手慣れて見えますか?まだまだそんな。事務所の案件以外じゃ、こんな少額の清算なんて初めてですよ。昔はもっと、おっと、話が逸れちまいました。どうか、お気になさらず。 |
| 信頼上昇後会話1 | こんな時間に電気がついてるなんて、おや、ああ、ドクターでしたか。まだ作戦記録の整理ですかな?全く。あなたがそんなに仕事熱心だなんて思いませんでしたよ。泣けますね。でもまあ、早めに休むに越したことはないですよ。夜更かしで体をやっちまったら、もったいないでしょう。 |
| 信頼上昇後会話2 | 皆富や名誉に血眼ですがね。勝った負けたの果てに大往生できる人はどれほどいるんでしょうかね。平凡な日々を送ることすら、もう贅沢な願いになっちまいました。ああ、こんな話はやめときましょう。つまみを拵えてきますんで、ちょっと待っててくださいね。一杯やりましょうよ、ドクター。 |
| 信頼上昇後会話3 | 外出は控えよって卦象が出てるんで、今日の任務はパスということに、え?やっぱり駄目?参加必須でごねても無駄?あ、そうですか。なら、今回は特別にあなたのために、一肌脱ぐということでー。戻ってきたら、奢でももらいますよ。さあさあ、決めました!この店にしましょう。 |
| 放置 | 生き急ぐくらいなら、ゆっくり茶でもやってる方がいい。ドクター、いい茶葉持ってますね。 |
| 入職会話 | どうもー初めまして、あなたがドクターですね。うちのガキどもがいつもお世話になってます。あいつら皆さんに迷惑かけてませんよね。ははそうだ。これが事務所の名刺です。どうぞっと。 |
| 経験値上昇 | 腕比べしてみますかい?いやいや、冗談ですよ。喧嘩は苦手なんでね。 |
| 昇進1 | 昇進ですか?初めての経験なんで、じっと新鮮な気持ちです。こういう時は、一言言った方がいいんですかね?「感謝感激雨霰」、どうです? |
| 昇進2 | 人生は刹那。躍起になって齷齪してたら、行き着くまわあるんですかねえ。つまりね、あれこれ考えずに、今を楽しんときゃいいんですよ。いくら心配したって、起こるべくして起こる問題からは逃げられないんでね。起きた時に解決すれば、万事オーケーってことです。 |
| 編成 | 俺も同行必須っと?はいはい、行きますよ |
| 隊長任命 | よし、皆俺の指示に従えよう。それじゃ、各員解散!で、ちょっと、本気で帰らないでくださいって。冗談ですよ、冗談! |
| 作戦準備 | 学校の遠足みたいですね。 |
| 戦闘開始 | 「狭路にて相会えば、勇ある者勝つ」とは限らないんだな、これが。 |
| 選択時1 | あなたならきっと上手く、でちょっと、俺が出るんですか? |
| 選択時2 | よしよし、安心して頂戴。俺がいるでしょう。 |
| 配置1 | 皆様方、何をお話で? |
| 配置2 | じっと叱ってやりましょう、ほどほどにね。 |
| 作戦中1 | いいですか?「和を持って、財を生ず」ですよ。 |
| 作戦中2 | おーと、まあまあ落ち着いて、茶がこぼれるでしょうが。 |
| 作戦中3 | 皆々様方、再検討の程何卒。本当に、議論の余地無しなんですかねえ。 |
| 作戦中4 | はーいわんこっちゃない落ち着けってあれだけ言ったのにねえ。 |
| ☆4で戦闘終了 | どうもーや、ドクターのお陰です。一つ借りですね。覚えておきます。 |
| ☆3で戦闘終了 | 惚れ惚れするような腕前ですね、ドクター。え?さっきはどこにいたかって?それはもちろん、皆さんを信じて、ずっと応援してたんですよ。 |
| ☆2以下戦闘終了 | やや、待ってください。「去る者を追わず」ですよ。ほっておきましょう。 |
| 作戦失敗 | 危ねー、危ねー。とんでもない卦象が出てますよ、逃げ足早くて助かりましたね。 |
| 基地配属 | ドクター、ホイ、これをどうぞ、部屋の飾りにでもしてください。あっ、でも枕元にはダメですよ。効果ですか?ハハ、それは言えませんね。 |
| タッチ1 | 言いたいことを言葉でお願いします。ちょっ、手を出すのは無しでしょうが... |
| 信頼タッチ | ここは禁煙?いや、これはタバコじゃありませんよ。スティックキャンディーってやつです。信じなれないなら、一本どうです? |
| タイトルコール |
アークナイツ。
|
| 挨拶 | 鯉探偵事務所へようこそ、ご依頼承り...あれ?誰かと思えば、ドクターでしたか。 |
オペレーター登録情報
「うちのガキどもがいつもお世話になってます。あいつら、皆さんに迷惑かけてませんよね?
ああそうだ、これが事務所の名刺です、どうぞっと。」
----------------------
「え?所長もここに来たのか?直近数ヶ月分の事務所家賃とか水道代、あと電気代も無駄になっちまったんじゃねぇか?」
「きっとサボってきたんでしょ。まったく、いつになったら勤勉になるのやら......」
「本当に暇なんだったら、食堂で料理の手伝いをしてほしいなぁ。」
探偵事務所から来たオペレーター3名は、リーがロドスに来たという情報に触れた時、微塵も喜んでいなかった。
3人分のプレゼントを抱えて隠れていたリーは、しかめっ面をしながらため息をつき続けていた。
......
「うちの坊ちゃんたちもみーんな大きくなって、自分の生活を持って、万事重畳、重畳ですね......。ドクター、ちーとだけ寂しさってやつを感じてますんで、今日の仕事はとりあえず休ませてもらいます。なにかありましたらまた明日、お願いしますよ。」
そう言いつつ、リーはドクターの事務室に座ってお茶を淹れ始めた。
とまれ、リーの淹れたお茶は美味であった。
参考リンク
中国wiki攻略ページ
大陸公式予告
https://weibo.com/6279793937/LbMNq1tjd
このページの累積ビュー数: 101225
今日: 4
昨日: 7
旋輪射手
ナラントゥヤ
[行商] 行商人

邪気退散 [自動回復] [自動発動]
辟邪除災 [自動回復] [手動発動]
千客万来 [自動回復] [自動発動]
MER-X
MER-Y



コメント
最新を表示する
モジュールのLv2とLv3のスタン時間が5秒になって無いかも?
S2ボスにぶち当てさえすれば気持ちよくなれるな。とくさんにすればSP7だから回転率も全然悪くない
エクシア……援護頼む……
結構雑に使っても普通に強いと思うが、使い方間違えてるだけじゃね
そらリィンと比べると強くはないけどこれでトラップとか何言ってんだって思うわ
雑魚相手ならどれだけ多くても一人で完封できて、状態異常系の敵もメタれて、さらには防御700越えで7割回避持ちのデコイにもなれるキャラが弱い???
(一部の化け物たちと比べると) 弱いかもしれんけど、ローグライクでリー使っててめちゃんこ楽しいからトラップではないぞ
シンプルに弱くて使いにくい、リィン欲しさに引いた人間を苦しめるトラップって感じだ
s3が射程内の敵全員にダメージあれば使えたのに弱い普通の押し出ししかないから簡単に抜けられてコスト食い続けさせてまで使う必要性がないのがなぁ…
イベントの茶器に特攻あるかと思ったけどそんなこと無かった
>> 返信元
初期パッさんのこと考えるとほぼ無いんじゃないかな
いうてそこまで弱いって性能でもないし
>> 返信元
報告ありがとうございます。修正しました。
基地スキルが+0.05ではなく0.25回復だと思われます
>> 返信元
報告ありがとうございます。修正しました。
S2の爆発ダメージ上昇が全部5%になってます!
ソーンズや狙撃の前にS3で置きたいけど軽量級だけってのが注意するとこかな
スタンと凍結無効化は中々便利だと思う
ソーンズとかブレイズなんかの主戦力の近くに置いてヘイトを集めてくれたら、殲滅力を安定させる事ができるので、優秀なデコイになるかも知れない
リーである必要はないかもだけど……
せめてリジェネがあればなぁって感じ
これだとジェイ使うわってなる
尖った性能のキャラを弱いとか言っちゃうのってタワーディフェンス向いてないよな
パッセンジャーの前例があるから今弱くても後から使い道が出るかもしれない
星4より弱い星6って言われてて草
行商人はもうジェイだけで良いのでは
>> 返信元
報告ありがとうございます。中国Wikiに合わせました
どちらが合っているのか分かりませんが、スキルレベル6→7の要求素材が中国wikiと異なっていましたので一応報告しておきます。
NG表示方式
NGID一覧