アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
インデント追加 | Tab |
|
インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
改行を追加する | Shift+Enter |
クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
すべて選択する | Ctrl+A |
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行の先頭に移動する | Home |
文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
行の末尾に移動する | End |
文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
ページを上にスクロールする | PageUp |
ページを下にスクロールする | PageDown |
任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
ポータルストーンだけかもしれないけど
ポータルストーンを潜った後、画面が暗転するまでの間に灰の地の溶岩に足を突っ込んで煙が上がり始めると
ワープした後も煙のエフェクトが残り続ける(ダメージは発生しない)
マルチで他のプレイヤーからも見えるかどうかは知らない
1:1で使う必要はないですよ
できるだけ短い名前にして、ハブとして使いたいポータルは都度名前を付け替えて運用してもOK
また仮に、デフォルトが1:NまたはN:Nだとすると、N側ポータルに入る時には転送先を選ぶ為のなんらかの一手間が必ず入ってしまわざるを得ないと思います
そうなると緊急避難的に使いたい時にもたついて死んだりしそうで逆に不便かなと思いますね
前々から思ってたけど、これ1:1になってる意味ある?
単純に面倒なんだけど、どこかのタイミングで面白さに変わるんですかね
焚火は灰の地の湧き潰しに便利なんだけど
Mobに追われた際に安地に逃げ込んだら
途端に手当たり次第に破壊され始めるので過信は禁物
> プレイヤーの周囲半径40mと特定の設備や家具の円柱範囲内(つまり高さは無限)に発生します。
とあるけど、建築については作業台の上空100m以上でも可能なのに対して、同じく上空100m以上の高さにドロップされたアイテムは時間経過で消えてしまうので、この場合は「無限」ではない。
プレイヤー拠点の範囲については場合分けして考える必要がありそう。