ローグライクカードバトル
blinkfoxさんがunityroomにて作成しているローグライクカードバトルの攻略wikiです。
編集は自由参加!
・ローグライクカードバトルをプレイ・ダウンロードする方はこちらから
ブラウザ版ローグライクカードバトル | フリーゲーム投稿サイト unityroom
GooglePlay版ローグライクカードバトル
AppStore版ローグライクカードバトル
・ローグライクカードバトル公式アンケート実施中!!
ローグライクカードバトルについて質問!
・ローグライクカードバトル公式discord
公式discord
・blinkfoxさんのツイッター
コメント
最新を表示する
>> 返信元
大事なことなので二回言いました(定期)
>> 返信元
ありがとうございます!知りませんでした、でも名前はそのままにします()
>> 返信元
ありがとうございます!知りませんでした、でも名前はそのままにします()
>> 返信元
一応言っておきますけど「異形」は「いぎょう」です
>> 返信元
①活力をめっちゃ積む(10枚は積みたい、除外回収スキルも活用して)
②快気や再形成をめっちゃ使う
③最大体力がすごいことになります
>> 返信元
すみませんどうやったら最大体力3000万行くんですか?www この文が面白すぎて光の異型始めちゃいました(異形が変換で異型になるのはすみません)
>> 返信元
なるほど…写し取り…え?天才か?w
>> 返信元
加護の光と相性の良い再考と伝搬とかですかね
光とじゃなくても普通に強いスキルはとって損なしです
あと、自分の中で最推しなのが写し取り
[除外]がなくなるので何度でも複製できます
実用性はともかく、楽しいですよぉ〜
ひっさしぶりの先輩爆誕!いやぁ、光の異形楽しいですねぇw楽しみすぎて最大体力3000万超えちゃいましたもん。
まぁ、本題に戻しまして現在さっきも言いました光の異形と相性のいい異形戦で悩んでおります!有力な情報を伝授して頂きたい!どうかよろしくお願いします
>> 返信元
(身も蓋もない事をいうと高階層は交換所スキル解放してからじゃないと割と厳しいです。「闇」系統も交換所の闇の真髄ないと厳しいはず。)
途中から敵が毎ターン強化や複数回行動してくるので、「補充」してまで耐久は厳しいと思います(使い回すのなら剣豪の「撫で斬り」が癖は有りますが)。同じ敵の持っている閃光トラップが結構いいです。あとは破戒僧の「馬鹿力」、ハンターの「狩人の瞳」あたりで火力上げでしょうか。
竜スキルは天空龍の「記憶のらせん」もオススメ。
>> 返信元
虚の異形の時間稼ぎは本来再考と虚無のまなざしなので、2つと合う火力の出し方をすると戦闘が安定します。
体感してると思いますが強化敵には闇の接触は火力というか色々足りてません。
休息は虚無のまなざしがマナを使う関係上、デッキから抜くのは闇の接触より後です。
すみません、再誕と竜の再生です。名前間違えてました
今始めて3日目で最高記録が17階なのですが、そこで詰まってしまいました。
虚の異形で、再臨と竜の心臓と補充と魔力の壁で時間を稼ぎながら、闇の侵食や闇の魔導書を積んで殴っているのですが、火力不足が否めません。アドバイスを頂けたら幸いです。
>> 返信元
霜はとにかく不気味な咆哮が強いので、重複スキルを削除しつつ、マナ獲得スキルとドロースキルである「魔力の導き」「ウインドカッター」を取って、交換所の「サイクロン」で火力出しつつ不気味な咆哮連打すると良いですよ
霜、冥、魔のそれぞれ取るべきカード教えてほしいです!あと冥は使い方がよくわかりません
>> 返信元
魔や応(霜も)はデッキ圧縮できるので手に馴染みやすいかも。恐はセットアップが大変ですが爆発力がかなりあって脳汁出てきます。拳はシンプルに殴って登りやすく、無限凶月なんかの勝ち筋の用意が容易()だと思います。
「オススメ」を仮に22階層到達のしやすさと仮定しますと、霜・蝕・操が負け筋が少なく安定すると思います。
長文失礼しました
>> 返信元
どう「オススメ」なのかが分からないですが、私が好きなのは冥の6連ガチャですね。異形スキルでオーバーヒート取れれば14連出来てめちゃくちゃ楽しいです。
最初の三柱はそれぞれで安定してて使いやすいです。到達階層を兎に角上げたいなら操が一番だと思います。核はオーバーヒートと相性の良いスキル見つけるのがとても楽しいです、ドロー系採用すれば引ききってのループも達成しやすくなって良き。殻は一番苦手なので今1番熟しています。
星の異形まででオススメの異形は何ですか?
追記NDA xZj l4Y様有難う御座います。
>> 返信元
「反撃」と「硬化」は一見相性が良い様にも思えますが
「反芻」などで受けるダメージが0になってしまう場合があるため悪いとも言えます
さらに言えば「放火魔」と「自然の恵み」の2つを採用するよりも
どちらか1つと「治癒の光」を採用する構成がいいと思います
>> 返信元
「畏怖の瞳」は「闇の伝染」では効果が出ません
「ダブルクロー」もしくは「狩人の瞳」の効果で真価を発揮します
「相手の受けるダメージを増やす」のと「あなたの与えるダメージを増やす」
の違いを理解することが重要だと思います
NG表示方式
NGID一覧