活力

ページ名:活力

活力


説明テキスト

[除外]
あなたは体力を回復するたび、戦闘中その半分に等しい体力が増えるようになる

強化版説明テキスト

[除外]
あなたは体力を回復するたび、戦闘中そのに等しい体力が増えるようになる


入手先

交換所

スキル概要

体力が回復するたびに最大体力が増加するようになるスキル。
回復が溢れるのを防げるだけでなく、最大体力を失う効果への対抗札にもなる。
強化版は増加量が2倍になるシンプルな効果。

相性のいいスキル

  • 「あなたは体力を〜回復する」スキル、「あなたの回復量が〜増える」スキル

このスキルによる最大体力増加の質や量を高めることができる。
「怒れる大地」や「シャインウェーブ」などの回復をダメージに変換できるスキルも入れて回復ビルドにするのもアリ。

「耐え凌ぎ」の効果で「活力」が誘発するだけでなく、
「耐え凌ぎ」の弱点である「最大体力を失うスキル」「最大体力を超えるダメージ」を対策できる。

  • 「快気」

「活力」の効果が誘発するほど「快気」の効果が強化され、
強化された「快気」の効果によって「活力」でより多くの最大体力を得られる強力なコンボ。
初回の「快気」用の最大体力増加手段は別に用意しておこう。

  • 「再形成」

「再形成」発動時の最大体力減少効果を軽減することができる。強化版「活力」なら実質的にデメリットを無視することができ、強化版「再形成」なら最大体力を増やすことも可能。

相性がいいとも悪いとも言えるスキル

相性の悪いスキル


関連タグ

スキル 交換所スキル 除外 誘発効果

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MWVlMmRhN

相性が良いとも悪いとも言えるスキルとして、再形成はどうでしょう?

普通の再形成と組み合わせた場合は再形成のデメリット軽減にしかなりませんが、赤再形成の場合は寧ろ最大体力を増やせる可能性があります。
(例えば前者の場合は、最大体力と現在体力の差が100だとした場合、普通の再形成の場合は最大体力-50してから全回復(現在体力+50)し、その後回復した50の半分だけ最大体力の増加。後者の場合は最大体力-15した後、差分の85回復した後に最大体力+42(差し引きしても+27)という風にできます。)
赤活力の場合は、再形成のデメリットが白紙になります。

返信
2025-05-05 07:19:38

NG表示方式

NGID一覧