埋込_ギロチン_評価

ページ名:埋込_ギロチン_評価

※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※

※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※

評価を編集する

【概要】

役割はメインアタッカー。

HP50%以下を維持することでDPSを高めるピーキーな性能で、運用がとても難しい。

バーストゲージ増加量:レート加速中で+2.5% / 2.5秒 、最大加速時で +3% / 1秒(+0.05% / 1発)

▼通常攻撃のDPS(表記外の効果は省略。少数は省略。60fpsの想定)

パターン バフ 最終DPS 追加ダメ
フルバ 現在HP S2 S2 S1 通常攻撃 B
攻撃力 クリダメ クリ率 通常 クリ 期待値 通常 クリ 期待値
非バースト 71%以上 +0% 334% 550% 387% - - -
70% +28.8% 430% 709% 498%
50% +48.0% 495% 815% 572%
10% +86.4% 623% 1026% 721%
フルバ中 71%以上 +0% 501% 718% 554% 1238% 2038% 1432%
70% +28.8% 646% 924% 713% 1594% 2625% 1844%
50% +48.0% 742% 1062% 820%

1832%+

2747%

3016%+

3932%

2119%+

3035%

10% +86.4% 934% 1337% 1032%

2306%+

3460%

3799%+

4952%

2669%+

3822%

※HP70%以下ではHPが毎秒減少して攻撃力が常に変化するため、表記の数値はおおよその目安となる。

※表ではクリダメのバフを考慮した数値となるが、

 リロード直後はレート加速の時間も含めて1.6~4.2秒ほどバフが切れる。

 

【長所】

・HP70%以下になるにつれて攻撃力が大きく上昇する。

・HP50%以下の時のバーストが非常に強力

 

【短所】

・HPを50%以下で維持する事が難しく安定性に欠け、ヒーラーとの相性が悪い。

・対複数処理に対応し他能力を持たない。

 

【強化】

キューブはリロードの回数が減らせる装弾数強化系(タクティカルベアー、次点でタクティカルブースト)が良い。

▼オーバーロード強化目安

優先順位 強化項目 説明
1 装弾数

最重要。MGは全武器種の中でもリロードによるDPS低下が著しく、

リロード回数が減るだけで大幅なDPS増加が見込める。

射撃時間が増える事でHPを多く減らせる点でもメリットが大きい。

2 攻撃力

常時効果があるので安定した火力アップにつながる。

元の攻撃力に対して加算となるので、攻撃バフの恩恵は受けられない点に注意。

有利コード ダメージ期待値は攻撃力と比較してもかなり高いが、対有利コード限定
3 クリダメ 自己バフでクリ率が上がっているため、僅かにクリ率よりダメージ期待値が高い。
クリ率

クリダメと比べてダメージ期待値は僅差で負けるが、厳選の手間を考えれば許容範囲。

ただし、バッファーとのシナジーを考える場合はクリダメバフを持つキャラが多く、

クリ率を伸ばしておいた方が相性が良いことは多い。

 

【運用】

対単体において高い火力を発揮する。

ただし、ギロチンを採用するなら最低でもHP50%以下を維持することが前提条件となる。

生存するためにはヒーラーが必要だが、ヒーラーがいると50%以下を維持することが

難しくなってしまうため、このバランスの調整が難しい問題となる。

最悪でもバースト時50%以下、通常時70%以下は常に維持したい。

 

▼相性がいいキャラ

 

【スキル】

・スキル1

効果①(自己バフ【クリ強化】:10秒)

発動条件に対して持続時間が長く、永続効果と言ってよい。

平均的なダメージ期待値自体は控えめだが、ギロチンはバーストの威力が高いので

バーストのクリティカル率が上げられるのは嬉しい。

 

効果②(自傷効果)※ダメージ分配効果の対象外

30回命中ごとに発動なので、最大発射レート時であればHPが「4.02% / 秒」の速度で減っていく。

減少量は最大HP基準ではなく現在HP基準なので徐々にHPの減る速度は落ちていくため、

HP50%以下に到達するのは早いが、そこから先のHPの減り方は緩やかになる。

特にHP10%以下の減少速度は非常に遅くなり、自傷効果だけで10%以下を目指すのはかなり時間を要する。

 

・スキル2

効果①(自己バフ【クリ強化】:5秒)

150回命中の所要時間は最大発射レート時で2.5秒かかる。攻撃回数ではなく命中回数での発動となり、

MGの特性で発射開始直後の命中率が悪い事もあり発動タイミングはまばらになる。

残弾数が残り少ない撃ちきり間際で発動してしまうとリロードと発射レートの加速だけで

5秒が終わってしまうので効果の恩恵を受けられるかは不安定である。

装弾数やリロード強化によって安定性を得られる。

 

効果②(自己バフ【攻撃強化】:HP70%以下で永続)

現在HP割合は最終最大HP基準で計算され、現在HPに応じてHPが低いほど攻撃力が上昇する。

▼攻撃力上昇量の早見表

スキル2 HP70% HP50% HP30% HP20% HP10% HP1%
Lv4 20.7% 34.5% 48.3% 55.2% 62.1% 68.31%
Lv7 数値不明 数値不明 数値不明 数値不明 数値不明 数値不明
Lv10 28.8% 48.0% 67.2% 76.8% 86.4% 95.04%

 

・バースト(【敵単体】即時ダメージ)

対象は攻撃力の一番高い相手一体のみだが、一撃のダメージが高い。

基本ダメージはフルバ補正の対象外だが、追加ダメージはフルバ補正の対象となる関係で、

HP50%以下では単純なダメージ倍率だけで見ても2.5倍の威力となる。

更に黒化による攻撃力増加もあるため最終ダメージはかなり高くなる

 

【その他仕様】

・MGの発射レート変動について

マシンガンは撃ち続ける事で発射レートが加速する。

加速するにつれて命中率と攻撃速度が大きく上昇し、ゲージ最大時で命中率は100%、発射レートは60発 / 秒となる。

照準真下の白ゲージが加速ゲージで最大加速まで2.5秒を要する。

 

・フレームレート影響について

現在のnikkeはフレームレート(fps)によって攻撃速度が変化することが確認されており、

その中でもMGはスピンアップ後は1フレーム毎に1発発射するように設計されているため、

60fps(秒間60発)を確保できない環境下では攻撃速度もといDPSの低下、バーストゲージ増加速度低下を招く

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。