迎撃戦
ステージ情報
レベルD | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
レベルS | ||||
![]() |
||||
特殊個体 | ||||
![]() アルトアイゼン |
![]() グレイブディガー |
![]() ブラックスミス |
![]() トーカティブ |
![]() モダニア |
異常個体 | ||||
![]() ![]() クラーケン |
![]() ![]() ハーベスター |
![]() ![]() ミラーコンテナ |
![]() ![]() インディビリア |
![]() ![]() ウルトラ |
迎撃戦とは?
ボスに与えたダメージによって装備品が入手できるコンテンツで、1日3回まで行える。
挑戦回数は共有で、特定企業のニケを強化する「特化装備」も得られる。
全然ダメージを与えられなくてもより高い難易度と戦う方が良い装備が手に入る。
なるべく強い状態で戦う方がスコアを延ばせるので、Lvアップを終えたその日の最後にやると良い。
【レベルD】
開放:キャンペーン3-9クリア
チャプター2のEXステージ、トライブタワー50階に同じボスがいます
【レベルS】
開放:キャンペーン9-15クリア
トライブタワー70階とチャプター9に同じボスがいます
【特殊固体】
開放:キャンペーン16章クリア
日替わりで戦う敵が変わる(現在5種類)
また、撃破してクリアすると報酬にカスタムモジュールが追加される。使い道はこちら。
〈注意〉
制限:ニケはLv200で固定
スキルレベル、装備強化、キューブ、凸、好感度は育成状況のまま。
異常個体へ挑戦できるなら異常個体へ挑もう。詳細は下記へ ↓
【異常個体】
開放:キャンペーン22章クリア
5種類の敵から選択式で挑戦できる
各BOSSごとに報酬が異なるため、希望する報酬に応じて選択する
カスタムロックキーの使い道はこちら。
※現状、9段階は非常に困難なため、6・7段階を目標にしよう。
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カスタムロックキー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カスタムモジュールピース | 〇 | - | - | - | - |
特定部位の企業装備 | - | 足 | 腕 | 胴体 | 頭 |
カンパニーアームズ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カスタムモジュール ランダムボックス |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〈注意〉
- レベル上限:Lv400まで(Lv399以下はそのまま)
- 制限:リサイクルルームの研究効果の制限
- 敵にバフ追加:有利コードダメージ増加
- 1~3段階:300%増加
- 4~6段階:400%増加
- 7~9段階:500%増加
装備の所持状況を簡単に確認できるようUI改善(2025年7月17日アプデ)
検証と仕様
攻撃力ステータスのない、足装備のつけ外しで戦闘力を変動させて検証
迎撃戦・EX・射撃場では恐らく戦闘力によるダメージ低下はない
キャンペーンの基準戦闘力以上の場合も同様で、基準戦闘力を下回る場合のみ戦闘力でダメージが変動
※万一マスクデータで基準戦闘力があった場合のために
迎撃戦→戦闘力18997以上
射撃場→戦闘力666以上 では影響なしである事を確認
このページの累積ビュー数: 454509
今日: 26
昨日: 44
コメント
最新を表示する
>> 返信元
効率悪くてもたとえ1段階で終了でも交換は狙えるから、7段もいけないんだけど!っていう人の救済にはなってる。
カンパニーアームズは企業も部位も型も全部ランダム
無いよりはいいけど運悪すぎの救済にはあんまりならなさそう
仮に恒常箱が全部Tier8だったとしても、
アプデ後の方が経験値ウマいのかな?
>> 返信元
挙動がおかしいとかそういう感じだって。
DPS落ちたりするんだから時間置いてやれ。
>> 返信元
されてないぞ むしろ俺は前より早くなったぐらい
迎撃戦、クリアしたそばから強化してってんじゃねぇよゴミ運営が
簡悔精神ここに極まれりだな
トーカティブ君倒せるようになると一気に装備強化進む感じあるよなぁ
迎撃戦って、敵によってどの装備が出やすいとかあるのかな
今まで入手できたピルグリム火力装備(頭2 手1 胴体)全部モダニアから出てきてるんだよね
ピルグリム防御装備はなんかアルトアイゼンから大量に出てくるし
>> 返信元
より確実な方法感謝!…ただ提示しておいて誠に恐縮ながら『戦力不足デバフ』の有無の判明に意味はないんですよね。不足戦力を瞬時に盛ることは出来ないし、瞬殺されようが特殊個体が開放されたならそこに挑まないのはあり得ない。(特殊個体挑戦が迎撃戦で最高効率)
『当日出来る最大限の強化をした上で迎撃戦に挑む』のは最前提だし、負けても今日の到達点を受け入れるしか無い。160での撃破勢は秘密の裏技編成など用いておらず、攻略見たりして所持してる有力ニケを独自に選抜&育成して自分の現状に落とし込んだだけ。
納得出来ないならと検証例を記載しましたが、こんなの時間の無駄。腐らず前向きに生きてほしいなぁと思います。
以前にレベル1のネヴェをトーカに持って行ったときにそれなりのダメージは出てたからレベルは全然関係ない
ただアルトアイゼンだと仲間の殴る部位が変わるせいでタレット破壊時間がズレて安定しなかったりはする
>> 返信元
これ普段特殊個体に連れて行ってる子を一瞬シンクロ外して特殊個体をやってみるのでも試せますね
シンクロデバイスのクールタイムがあるからすぐにシンクロに戻せないのは困ると言えば困るけど
攻略通りに行かないって言ってる人へ。攻略書いてる人は装備スキレベ好感度凸数を上げて攻略しています。レベルだけが同じ条件ではありません。むしろレベルだけは全員同じです。レベルは必ず200で固定です。
>> 返信元
例えば未教科のT8頭とT9頭装備だと攻撃力が1500違う
T9を5レベルまで持っていけばT8未強化と比べて攻撃3100の差になる
気にしてないかもしれないけど装備の影響ってめちゃくちゃ大きいんよ
うちが最初特殊個体に挑んだ時はモダニア199他メンバー160でせいぜい3段階だったけど
今も壁超えてないからレベルはその頃から全く上がってなくても装備更新でモダトーカスミスは撃破まで行ってる
バグ云々疑う前にニケの強化に励みなされ
160突破してなくてもアルトアイゼン以外は倒せたなー
2週目でディガー、3週目でスミスモダニア、4週目トーカティブみたいな感じで
PC版出る前に列車が倒せるようになってPC版が出たら全て1分以上残るようになった
重ね重ねthx
160で突破とかどういう構成なのか知りたいですね。知った所でおよそ真似できませんがw
>> 返信元
特殊迎撃の戦闘中にタイムすると、補正済みの戦力値が表示されるよ。納得いかなかったらタスキルすれば戦闘回数は減らない。
>> 返信元
一応、その部分を検証する方法がないわけではないことを書き添えておきます。
それは『シンクロにすら突っ込んでいないスタメン落ちのSSRLV1ニケを手持ちの最強装備やキューブだけつけて迎撃戦に出荷する』ことです。この悪魔的方法を取れば、概ねレベル200準拠に補正されるかどうかを確かめることができると思います。まぁ好感度とかスキレベが低いので単純比較は出来ないとは思いますが。
私は挑戦権を無駄にしたくないのでやりません。知ったところで、もはやデバッグの域ですし。勝つための努力をしたほうが建設的だと思います。
そもそも160の壁で詰まっているのに特殊個体を撃破するプレイヤーが居る時点で、戦闘力値によって脚切りされる可能性を恐れる必要はないと思います。(恐れたところで我々はニケを強化する以外ない)
あなたへの賛同意見に『バグかもしれませんね。私も同じ症状です。現在Lv188で18-17攻略中~』という方が居られたが、あなたが心配する事象がシンクロ188レベルの人にも生じているなら、160で撃破できる人が出てくるわけがないことは自明だと思います。
とはいえ大事なことは、あなたの意識が変わり、しっかり対策を練り上げて着実に戦果を増やしたことです。応援しています。きっと撃破できますよ。
>> 返信元
一つ壁を突破できたようで何よりです。おめでとうございます。
ただ特殊個体に対しての適正・推奨戦闘力が明記されているわけではないし、相対しているプレイヤー側も手持ちのニケ・装備・好感度・スキルレベル・凸数・リサイクル等、多岐にわたる項目が十人十色の数値です。環境が違いすぎて単純比較できません。攻略情報にある有力な編成も、環境によっては一瞬で崩れる無効な編成になります。
詰まるところ、その疑問を突き詰めても答えは出ないのでは?我々の目的は勝つことであり、そのために必要なことは『強化』一択です。
突破している人からすれば『頑張れ、日課をサボるな、試行錯誤しろ、腐るな』としか言えないと思います。
>> 返信元
3凸無し160壁のうちでも火力に寄せたら84000いくからレベルの割に戦闘力低い気がする。ヒーラー入れたら83000程。
単に装備かスキルか好感度上げてないんじゃないか?
PC版になってからアルトアイゼン以外全撃破出来てる。キャラはそこそこ揃ってる方だと思うけどね。
NG表示方式
NGID一覧