トップへ
雑談質問相談掲示板編集質問相談掲示板┗編集ガイドライン
基本情報異形一覧
敵一覧
一般敵
竜
ボス
スキル一覧┗誘発効果┗即効について┗削除されたスキル一覧用語一覧俗称略称一覧ナイトメアの強化一覧デイリーチャレンジ更新情報よくある質問コンボ小ネタ
核の異形の使い方が分からん。すぐ死ぬ。
なるほどです。回答ありがとうございます
自傷ビルドで生への執着込みで巻き込みダメージ爆盛とか?敵の攻撃受け切る対策も必要になるけれども
相性の良いスキルがカード追加に偏り過ぎてる感。まあ最大の特徴を活かすためだからそうなるのも分かりますが。 個人的には速攻多めになるし再考は変わらず最高だと思います。 というか報復の盾が強く使えすぎてヤバいからどうしても盾ビルドしてしまう
誰か自分の受けるダメージが増加する系のスキルの活用法はないですか?
0マナでも2回目の冥界の門で6回発動するのを確認しました。 冥界の門→冥界の門→麻痺毒→体当たり→光の波動→粘着液→知恵の書→マナブラストでした。 https://imgur.com/a/VCTO9Nv https://imgur.com/kuEr2OO https://imgur.com/pAi4suY https://imgur.com/SjFvrqH 冥界の門の説明は1マナでスキル発動を最大6回繰り返すなので、回数の範囲は0~6ということなんでしょうね。
始めたてで取り敢えず15層を目指してただけの時「負け筋になるし使いづらすぎる」 ナイトメア30以上目指してる時「デメリットがほぼ皆無で最高過ぎる」
応の異形の臨機応変使ってみるといい感じですよ。やり方はいらないカードを縦に積んでデッキ圧縮します。マナ獲得のカードと組み合わせた魔道混合が1マナあまるからそれで臨機応変して魔道混合の無限ループ。臨機応変が2枚ないと無限ループできないのでご注意を。
このスキル、狩人の瞳とも相性が良いです。 通常版では毎ターン3回使用できれば与ダメ+2となりますが、強化版ともなりますと1回使う毎に与ダメが上昇していきます。 ただ、連続裂きの効果の関係上、デッキが連続裂きで埋め尽くされてしまいますので使う前にコンボを組み込んでいく必要がありますが、骸の異形の場合ですと(行動を封じられなければ)2,4,6ターンのいずれかに狩人の瞳を取り込むことができます。
最大HP少ないと弱いけど、スキルが多いほうが問題。 ★生への執着・伝搬で自傷ケアと回転、光輝なる復活でスタン サモンリンクで壁生成 伝搬*2とスキル発動(サモン・雷光球・再考・攻撃・復活)
サイト全体: 554885 今日: 1337 昨日: 1581
トップページへページの編集の仕方はこちらここを編集するデイリーチャレンジ雛形スキル雛形敵雛形テストページ
こちらのアドレス宛にパスワード再設定のご案内が届きますので、 メール内のリンクから再設定ページへとお進みください。
核の異形の使い方が分からん。すぐ死ぬ。
なるほどです。回答ありがとうございます
自傷ビルドで生への執着込みで巻き込みダメージ爆盛とか?敵の攻撃受け切る対策も必要になるけれども
相性の良いスキルがカード追加に偏り過ぎてる感。まあ最大の特徴を活かすためだからそうなるのも分かりますが。
個人的には速攻多めになるし再考は変わらず最高だと思います。
というか報復の盾が強く使えすぎてヤバいからどうしても盾ビルドしてしまう
誰か自分の受けるダメージが増加する系のスキルの活用法はないですか?
0マナでも2回目の冥界の門で6回発動するのを確認しました。
冥界の門→冥界の門→麻痺毒→体当たり→光の波動→粘着液→知恵の書→マナブラストでした。
https://imgur.com/a/VCTO9Nv
https://imgur.com/kuEr2OO
https://imgur.com/pAi4suY
https://imgur.com/SjFvrqH
冥界の門の説明は1マナでスキル発動を最大6回繰り返すなので、回数の範囲は0~6ということなんでしょうね。
始めたてで取り敢えず15層を目指してただけの時「負け筋になるし使いづらすぎる」
ナイトメア30以上目指してる時「デメリットがほぼ皆無で最高過ぎる」
応の異形の臨機応変使ってみるといい感じですよ。やり方はいらないカードを縦に積んでデッキ圧縮します。マナ獲得のカードと組み合わせた魔道混合が1マナあまるからそれで臨機応変して魔道混合の無限ループ。臨機応変が2枚ないと無限ループできないのでご注意を。
このスキル、狩人の瞳とも相性が良いです。
通常版では毎ターン3回使用できれば与ダメ+2となりますが、強化版ともなりますと1回使う毎に与ダメが上昇していきます。
ただ、連続裂きの効果の関係上、デッキが連続裂きで埋め尽くされてしまいますので使う前にコンボを組み込んでいく必要がありますが、骸の異形の場合ですと(行動を封じられなければ)2,4,6ターンのいずれかに狩人の瞳を取り込むことができます。
最大HP少ないと弱いけど、スキルが多いほうが問題。
★生への執着・伝搬で自傷ケアと回転、光輝なる復活でスタン
サモンリンクで壁生成
伝搬*2とスキル発動(サモン・雷光球・再考・攻撃・復活)