煙草マスターの子
Illust1:荻野 さん
Illust2:せわいお さん
Illust3: ユラ さん
素敵なイラストありがとうございます!
キャラクター | リンク | ||
カラー | 第3回〜:緑(デフォルト) | CPUレベル | Lv.9 |
立ち絵 | 第8回~:横強の始め | ||
掛け声 | 第8回決勝~:横・下スマッシュなど | ||
肩書き |
第3回:受動喫煙全一/受動喫煙マスター 第8回:第三回優勝者 第10回:受動喫煙の闇 第14回:肺が侵された元王者 |
||
●出場記録 | ◯成績 | ||
第3回大会 |
予選:3勝2敗(残スト4) Bブロック2位通過 決勝トナメ:優勝 |
||
第4回大会 |
ベスト8 (1回戦敗退) チーム:煙草切れた脇役 (煙草マスターの子 & 切れた脇役) |
||
第5回大会 |
4位 (準決勝敗退→3位決定戦敗北) |
||
第6回大会 | 17位タイ (WINNERS側3回戦敗退→LOSERS側3回戦敗退) | ||
第7回大会 |
準優勝 チーム:酒と煙草 (玄酔楼& 煙草マスターの子) |
||
第8回大会 |
予選:5勝0敗(残スト9) Dブロック1位通過 決勝トナメ:13位タイ (WINNERS側2回戦敗退→LOSERS側2回戦敗退) |
||
第9回大会 |
優勝 チーム:ソードマスターズ (煙草マスターの子 & 紅きポイゾネサスくん & 堕ちる純白) |
||
第10回大会 |
予選:0勝5敗 (残スト0) Eブロック6位敗退 最弱決定戦:41位タイ (1回戦敗退→2回戦勝利) |
||
第13回大会 |
16位(1回戦敗退→最弱決定戦敗北) チーム:自傷チルドレン (煙草マスターの子 & [自称]妹) |
||
第14回大会 | 一次予選: |
P(ピー)「ハマってる臭すぎて!滅茶苦茶溜まって下スマバーストォ!!」
第3回大会から登場。愛称は「タバコ(煙草)」、「タバスコ」、「タバマス」、「コリンク」など。
初出場ながらスターへの道を駆け上がった第3回王者。当該大会は第6回・第8回大会と並び上位に食い込むのが難しい大規模の個人戦大会であるため、強豪の一角とされている。現在のCPUトナメで4名しかいない二冠王(15人目の天才、☆爆走戦士エルバン、紅きポイゾネサスくん)の一人。
他のリンク勢と違いアイテムやコンボを重視した試合運びが得意で、特に伝家の宝杖「マスターロッド」を手にするとブーメランとのコンボが一層際立ち、あのエルバンですら手が付けられなくなるほど強力な選手となる。
第3回の戦績+強敵との闘いが俺を強くした-
初参加の第3回ではBブロックから出場。初戦の絶望のリア・リエ、自身と同じくスターへの道を駆け上がった殺意のヨシオに連勝し決勝トナメ進出に近づいていく。
しかし3戦目のDr.神様に自滅を二連続してまさかの敗北。後々考えるととんでもない試合だったことが分かる。
さらに4戦目のチェントゥリにも3ストック残され敗北してしまったため、Bブロック最終試合は勝てば通過負ければ敗退というギリギリの試合を永遠のエースとすることになり、結果は2スト残しで勝利。決勝トーナメント通過が確定した。
予選終了時点では神様に敗れる失態や立て続けの自爆(受動喫煙の闇)から、言わずと知れた紅きポイゾネサスくんと比べて地味であり、リンク勢最弱とも呼ばれ優勝予想の人気も低かった。
そんな逆境の中迎えた決勝トーナメント。
1回戦の相手は幼き弟のソーセージ、序盤中盤と拮抗した戦いが続く中、なんと右台に設置されたボム兵を起き上がり攻撃で叩き斬る火消し(火の後始末)を披露。その後ハンマーを取られたものの粘って勝利した。コージは幻想になった。
ベスト8となる準々決勝は今大会猛威を振るっているネス勢の綺麗なゲイ。序盤はリードしていたが、相手の完璧な後ろ投げやその他猛攻に一転ピンチ。途中出現したハートの器を「これゲイに獲られたら忍野マイケル!」と実況が叫ぶ中無事取得しさらにバーストさせ最終ストックに。最後はお互い100%を超えた際に出現した木箱を担いだゲイに下スマを当て勝利。
そして準決勝の相手は初代優勝者灼熱のレイア。
決勝トナメに入ってから勢いが止まらない両者は一進一退の攻防を繰り広げていたが、途中でハンマーを取得してストックを広げることに成功。しかしレイアの粘りにより1-1並び、さらには召喚されたニャース先生によって128%の大ダメージを受け逆転されてしまう。負けじと食らいつくも空中上A(エアスラッシュ)の連打を食らっていき、さらにはバンパーで跳ね返った自身をドリルコンボで216%まで溜められトドメの灼熱昇竜.....をガードし後隙で動けない灼熱のレイアに回転斬りを当て勝利。CPUトナメ屈指の名勝負と呼ばれるこの試合を制したのは粘りに粘った煙草マスターの子だった。
地上最強のガキ VS 受動喫煙全一
ついに始まった決勝戦。相手はこれまで圧倒的な強さで勝ち上がってきた最古参ネス勢の☆爆走戦士エルバンとの戦いになった。
1試合目はスターロッドやホームランバット等のアイテムを上手く活用したエルバンに敗北。
2試合目は逆にハンマーや炙りアイテムを上手く活用したタバスコが勝利。
ラスト3試合目で泣いても笑っても優勝者が決まることに。しかし試合が始まって数十秒でエルバンが自滅し、さらにハンマーやモーションコンボによりまさかの3ストックリード。負けていられないエルバンも急降下空中上AやPKサンダー体当たりで徐々に追いつめていったが、復帰台からの空中下Aを当ててバースト。GAME SETの声と共に文字が画面に現れ、
第三回64スマブラCPUトーナメント優勝者は「煙草マスターの子」に決まったのであった。
第4回~第5回の戦績+まだ慣れないチーム戦-
初のチーム戦となった第4回は切れた脇役と共に「煙草切れた脇役」チームを結成。第2回と第3回を代表する強豪同士のタッグとなった。
初戦で「灼熱のヨシオくん」チームと当たり、脇役のサポートを受けつつ攻め込んでいくがレイアの勢いにヨシオくんごと押されてしまいまさかの初戦で敗退という結果に。
第5回では昼間の召喚士、Dr.神様と共に「昼間の様子」チームを結成。
初戦で「3人の殺意」チームの3億ドルの吐き気に勝利しチームに貢献したが、2回戦ではエースである当人に出番が回らないままチームメイトが敗北し、3位決定戦に回る。
3位決定戦では「長い脇ゲ」チームと対戦。神様が脇役に4タテで敗北した後、2本目で登板することに。
相手は一番繊細な部長であり、第3回でレイアに勝利したタバスコなら勝利は確実と思われた。
しかしいつになくいい動きを見せる部長に敗北。召喚士に出番が回らないまま4位で大会を終えた。
第6回の戦績+優勝者対決と驚異の新人達-
第7回大会の出場選手決めで一度は落選しかけた(ポイゾネと㌧がリンク勢の得票数トップ2だった)が、一通り選出し終わった際に一枠余っていたため滑り込みで出場権を得た。半ば温情のような形での参戦となってしまったが、チームメイトはあの玄酔楼。48人参加の大規模大会優勝経験者同士という超豪華なチームとなった。
第7回の戦績+覚醒した勇者-
そして迎えた1回戦では玄酔楼と共に「敵も味方も全部倒せば良い」と言わんばかりのやはり圧倒的な個の力を見せつけた。煙草マスターの子自身はこの段階では玄酔楼の圧倒的な昇竜の影に隠れてはいたが、その後個人としてもチームとしてもどんどん調子を上げていく。P(ピー)には「第三回の輝きが戻ってきた」と評された。スマブラの上手い子供、復活の時である。
決勝では無冠症との対決。自身のチームに匹敵する個の力と玄酔楼を集中攻撃するチーム戦術の前に2セット立て続けにでタイマンに持ち込まれる。が、第三回優勝者として意地の抵抗を見せ、勝負は3セット目にもつれ込む。
最終局面でも紅きポイゾネサスくんとのリンク同士の2ストックタイマンになり、惜しくも敗れ準優勝で大会を終えた。
第8回の戦績+受動喫煙の闇、希望実現の光-
第3回の輝きが戻ってきた煙草マスターの子は予選一試合目のアントンに2ストックを残すと、続くドルコリン♪戦でコンゴジャングル右台で召喚されたドガースによって 上強→横スマ→上スマ→下スマで計120%を一気に溜め、さながら後に追加される最後の切り札のようなコンボを見せ勝利。この技は視聴者によって「副流煙の舞」と名付けられた。3試合目は自身が初めて戦うレベル8勢ドンキー疑惑の恋人アルベルト。ステージはプププランドと嫌な記憶が蘇るが、そんな事をモノともせずに2ストック残しで勝利。続く勇者ヨシオ戦もちょっと闇が見えたけど安定した動きで勝利し。エルバンに続き二人目の予選突破者となった。
予選最後の相手はDr.神様となり、クソビリ相手に王者がリベンジマッチを挑むという意味不明な対決が実現する。そして肝心の試合は圧倒的な力で神様を3タテ、第8回全勝の第一号となった。
この予選での5勝0敗残スト9という成績は、第3回予選での幻想の兄コージ、悪魔の下目使いおよび第8回予選での玄酔楼に並ぶ当時の最高成績タイ。
決勝トナメは2回戦からの登場となり、相手は同族異レベルの堕ちる純白。相手の安定した立ち回りに苦戦し、逆に自分が自滅してしまう。その自滅差は埋まらず、横スマでバースト。早くもLOSERSに回ることに。
LOSERSに回って最初の相手は若き日のロハス。相手がナザレンコを師とする最大のミスを犯したことで勝利。
次の相手はまさかの師匠、ナザレンコが相手となった。ハイラル城での試合となり、相手の自由過ぎる戦いに翻弄され、まさかの2ストック残しで敗北してしまう。
これにより決勝トナメに進出したリンク勢では一番初めに敗退。さらに残った二人が上位成績を残す結果となる。
しかし個人の結果だけ見ると第6回の17位タイからは躍進し13位タイの成績を収めることに成功。
今後の大会に期待が高まる形になった。
第9回の戦績+二冠王-
第9回では同じリンク勢のエース格である紅きポイゾネサスくん、堕ちる純白とチーム「ソードマスターズ」を結成。初戦はΦデスエンペラー、☆爆走戦士エルバンと自信と同じく優勝経験者たちとの対戦に。
……が、蓋を開けてみればまるで第3回決勝戦で敗北した恨みを晴らすかの如くエルバンが大暴れし、得点はデスエンペラーと並び-4でワーストタイ、そしてハンマーを取られるなどの不運が重なり被バースト数は計7回とワースト記録を更新してしまう事に。
しかし自身のキャラ性能を活かしての粘り等が功を奏して4撃墜を達成。順位が同じだったデスエンペラーの撃墜数を1つ上回り、2pt(2位)を獲得して1戦目を締めくくった。その後味方二人が1位を取ったことにより決勝進出が確定。
決勝も初戦で闘うことになり、相手は1回戦を1位で勝ち抜いた絶望のリア・リエと悪魔の下目使い。
しかし自身の高い攻撃力を活かしてガンガン撃墜を取って行き、一度自滅した(しかもリア・リエの点になった)にも関わらず1位を獲得しチームを優勝に導いた。
続く純白が2位、そして最終戦のポイゾネも2位だったがサドンデスで勝利を収め、ソードマスターズが優勝となった。
今大会の結果により堕ちる純白は初優勝、煙草マスターの子と紅きポイゾネサスくんは累計3(4)人目の二冠王となり、さらに自身は第3回勢で初の二冠王の称号を手にした。
過去最大規模となった第10回にも問題なく出場。
同期であり復活選手の地上最強のチェマに始まり、過去タッグを組んだ切れた脇役や同族最古参の紅きポイゾネサスくん等
強豪ひしめくEブロックから参戦となった。
第10回の戦績+煙草の灰で死の肺・死のブロック-
初戦の相手は地上最強のチェマ。ステージはプププランド。
序盤はリードしていたがハンマー&回復で逆転され、ラスト2ストックはリンク特有の復帰の無さを突かれ敗北。
黒星スタートとなってしまった。
2戦目は20人目の味方殺しとなりステージはいにしえの王国となってしまった。この試合ではまたもやハンマーを取られてしまい、POWを利用されるなどいいように立ち回れず最後は歩いてバーストしてしまった。やめよう!歩きタバコ!まさかの2連敗スタートとなってしまう。
3戦目はÅライムライトÅとコンゴジャングルで戦うことになったが、開始直後に下突きを使い自滅してしまう。
更にはソンソンもしてしまい、試合開始から20秒ほどで2ストックを失ってしまう。
その後バットでホームランを決め、残り1ストックに追い込まれつつも回転斬りで2ストック目を奪い追い上げる。
しかしそれでも逆転はできず、最後はライムライトの的確な投げでバースト。2ストック残しで敗北した。
この敗北によってEブロック5位以下が確定してしまい、最弱決定戦行きが決定。
第3回・第9回で優勝した二冠王が第10回最初の予選敗退者となるという大波乱の展開が起きてしまった。
4戦目は紅きポイゾネサスくんとのリンク勢対決に。ステージはあの第7回決勝3戦目と同じセクターZとなった。
最初のストックはアーウィンでお互いバーストしたが、その後間もなく2ストック目で事故を起こしてしまう。
ストック差がついた上にポイゾネがビームソードで鬼神リンク化し、トマトで回復しようとするも阻止されてしまう。
下突きで残り1ストックに追い込まれハンマーで反撃するが、直後にポイゾネにもハンマーを取られ2ストック差で敗北。
相手が好調なポイゾネだったこともあり苦手なミラーマッチを克服できず、苦しい展開が続いている。
最終戦の相手は切れた脇役。脇役は予選通過を目指すため、自身も全敗回避のため、お互いに負けられない試合となる。
……が、選ばれたのはよりにもよっていにしえの王国。ステージが映った瞬間、早くも試合展開を不安視されることに。
ステージ左寄りの位置で戦い、チャージショットを喰らいつつも得意のスターロッドで1ストック奪い先制。
しかし鬼神リンクならぬキ○タマリンクに変身したせいで自身もストックを落とし、ストック3同士で並ぶ。
それでもダメージ差は大きかったが、二度目は脇役と一緒に落ちたことで2200となりリードが帳消しになってしまう。
更に回転斬りをミスして0%の状態で中央穴に落ち残り1ストックになるが、回復しつつボム兵と上スマのコンボを決める。
状況は1100となり、勝負はこれから……というところでまたも回転斬りのミスで中央穴に落ちてしまい敗北。
結果、第4回のポイゾネよろしく4ストック全てを自滅で落としてしまい、第10回最初の予選全敗者になってしまった。
試合開始時の視聴者の不安は最悪の形で的中してしまったと言える。せめて最弱決定戦はすぐに抜けたいところだが……
最弱決定戦初戦はなんと切れた脇役との連戦に。ステージはコンゴジャングルが選ばれた。
試合序盤、箱の爆発にお互い巻き込まれるがダメージ差で脇役のみバースト。脇役にダメージを与えつつ回復にも成功する。
空中回転斬りで脇役の2ストック目を奪うが、自分も落ちて3200。リードしているとはいえ回復が無意味になってしまう。
そしてここから脇役の反撃を受けることに。ソバットはタル大砲で復帰できたが、チャージショットで撃墜される。
その後もチャージショットや投げを喰らい、今度は脇役に回復された上に後ろ投げでバースト。逆転を許してしまった。
更に復帰直後に空中回転斬りで落下。自滅で終了しかけるが再びタル大砲で生還。P(ピー)と視聴者をヒヤヒヤさせた。
脇役の召喚したはちで追い詰められつつも1ストック同士に持ち込み、再逆転すべく自分もモンスターボールを投げる。
……が、出現したのはトサキント。タバスコは失意のままに脇役に投げ飛ばされ、惜しくも復帰できずに敗北した。
リベンジできず連敗した上、よりにもよって2回戦の相手はエロ過ぎるマスター。嫌がらせを受けなければいいのだが……
その最弱決定戦2回戦は、お馴染みのプププランドで行われた。
序盤からスマッシュや空中攻撃で攻めていき、スターを取られるが回転斬りで先制。その後も攻撃を続けていく。
やがて下スマでバーストするが、スターロッドを一旦捨ててトマトを取り回復を阻止。2ストック目を奪い2300に。
そしてモーションを踏んだエロマスに下突きを合わせつつ再び回復阻止。タマゴばくだんで3ストック目も奪う。
危なげなく2ストック差を付け、ラーイライとの連携で追い詰めたが、遂に回復を許し後ろ蹴りで反撃されてしまう。
1ストック差となるが、最後は下突きで落下しつつもエロマスをバーストさせ、終わってみれば2ストック差で勝利した。
最後以外は自滅もなく冷静に試合を進め、予選から続いていた連敗を遂に脱出。ここから次回以降の復調に期待したい。
最後に連敗を抜け出したとはいえ、お世辞にも良いと言えない成績から第11回には参加ならず。しっかり療養に努めたい。
第13回の戦績+療養の結果は……?-
そして1年の療養から明け第13回に参加が決定。名誉挽回なるか。
[自称]妹と「自傷チルドレン」チームを組み、不調明けということもあり先鋒を務めることに。家庭環境が心配なチーム
初戦で減塩チームと当たり、ピーチ城上空で塩対応と戦うことに。
積極的にレイガンを使いタルを取りたくなったりしつつ戦い、ファイアフラワーも入手し計312%までダメージを与え先制。
先制後はメテオで落とされかけるも生還。下強も三角コーナーで耐え、塩対応に上突きを当てるが落としたバットが直撃。
3ストック同士になり、塩対応のモーションセンサー爆弾を2人で喰らったが、空中攻撃の蹴り技で追い込むと横強で撃墜。
その後2つ目のファイアフラワーも入手。これはそれほどダメージを与えられなかったが、回転斬りを起点に攻め立てる。
やがてまるまる1ストックリードした……と思った矢先に下突きの反動で場外へ落下。2ストック同士で並んでしまう。
それでも十分ダメージ差はついており、3つ目のファイアフラワーで更にダメージを与えると回転斬りでバーストさせた。
塩対応を残り1ストックに追い詰めたが、今度は回転斬りで場外へ飛び出してしまいまたもストックが並ぶことに……
終盤移動床の端で掴まれるが、ステージ中央へ前投げされたお陰で命拾い。メテオも再び喰らうも落ちずに戦いを続ける。
そして勝負を決めるべくモンスターボールを投げた……が、ボールを投げた直後場外へ回転斬り。1ストック差で敗北した。
名誉挽回が期待されたがまたしても自滅を連発。結果攻撃面では圧倒していたにも関わらず試合を落としてしまった。
続く妹も敗れてしまったことで、無念の初戦ストレート負けが決定。受動喫煙の闇を晴らせる日はいつになるのか……
そしてこの敗北が祟り最弱決定戦への出場が決定。空色の天才チームと最弱を争う羽目に。二冠王同士で最弱争いって……
初戦とは逆に2本目で登場。妹の敗北で後がない状況で空色十字軍と戦うことになるが、ステージはまたもピーチ城上空。
序盤から果敢に攻め、タマゴ産みで落とされかけるも復帰。上突きで吹っ飛ばした十字軍がバンパーに弾かれ場外へ落下。
ところがこれは十字軍の自滅扱い。次こそ撃墜点を得るべく自滅しかけつつも攻め込むが、上スマを受けてバースト。
これでスコアを逆転されるも、十字軍をバースト圏内に追い込みスターも入手。無敵が切れた直後に下突きを決め撃墜。
スコアが再逆転し、更に十字軍が事故で落下したことで2点差で勝利。1勝1敗で3本目に望みを繋ぎ、妹に後を託すことに。
しかし3本目はサドンデスの末に妹が敗北。結果は1勝2敗となり、チームは無念の第13回クソビリとなってしまった。
特殊なケースを除けば優勝経験者が最弱になるのはCPUトナメ史上初の事態。栄光とは真逆の位置で、彼は何を思う……
第14回の戦績+第14回の戦績-
第13回最弱となってしまったタバスコだが、大規模大会の第14回にも参加が決定。Aブロックに入ることに。
見せたが開幕戦を務めることになった上、15人目の天才との二度目の直接対決が実現。名誉挽回の大チャンスが訪れる。
選ばれたステージはお馴染みのプププランド。
下突きや回転斬りをメインに攻め、天才と互角に戦いつつモーションセンサー爆弾を拾い、ステージ右側に仕掛ける。
そして天才の空中上を耐えるとガーキャン下突きや戻りブーメランを相殺させての回転斬りを披露し、天才を押していく。
天才にも逐一復帰されたが、モーションを踏ませることに成功し先制。その後はバットを駆使しつつ更に差を広げた。
しかし横スマをファイアフォックスのディレイで対処されて場外へ追い出され、復帰するも上スマの直撃で3ストック同士。
ストックが並んだ後はお互い的確な防御や回避を見せ、回転斬りは決まらなかったが、天才の上スマをかわして上突き。
天才の2ストック目を奪いスターロッドを入手するも、今度はこちらが空中上で星にされてしまい残り2ストック同士に。
追い上げを受けるがガメーでダメージを稼ぎ、上突きを耐えられてリフレクターで反撃されるがブーメランから回転斬り。
遂に天才を追い詰め勝負を決めようとするも後一歩で天才を倒しきれず、200%近くまで粘るが空中上で1ストック同士。
復活後の下突きはファイアフォックスで耐えられた、と思いきや立て続けにファイアフォックスを使った天才が場外へ……
アフォックスオチになってしまったものの、最後まで自滅せずリベンジ達成。理想的な形で初戦を制することができた。
第3回・第9回で優勝、第7回では準優勝に輝く。第8回予選Dブロックにおいては予選全勝しているが、第4回~第6回では不調気味であり、第10回では予選全敗、第13回に至っては最弱になってしまう。
優勝回以外の振るわなさからシングル王者の末席という評価になっているが、優勝経験者を除けば相当高い戦績を残しており、最高レート1634(歴代7位)という第8回大会で達成した記録は、第13回大会開始時点でも未だに抜かれていない。
また、最強候補の一角である幻想の兄コージを破った唯一の選手であり、コージファンからも一目置かれている。
◯全試合記録
対戦相手 | 大会 | 対戦ステージ | 結果 | |
絶望のリア・リエ | 第3回(予選) | 第1試合 | プププランド | ① |
殺意のヨシオ | 第2試合 | ① | ||
Dr.神様 | 第3試合 | ❷ | ||
早すぎた少女チェントゥリオーネ | 第4試合 | ❸ | ||
永遠のエース | 第5試合 | ② | ||
幼き弟のソーセージ | 第3回(決勝トナメ1回戦) | プププランド | ① | |
幻想の兄コージ | 第3回(決勝トナメ2回戦) | プププランド | ① | |
綺麗なゲイ | 第3回(決勝トナメ準々決勝) | プププランド | ① | |
灼熱のレイア | 第3回(決勝トナメ準決勝) | プププランド | ① | |
☆爆走戦士エルバン | 第3回(決勝トナメ決勝) | プププランド×3 | ◯(❶→②→②) | |
灼熱のヨシオくん 灼熱のレイア ヨシオくん |
第4回(1回戦) | ヤマブキシティ | ✖ | |
第5回(1回戦) | プププランド | ② (チーム2-1) (2本目) |
||
第5回(準決勝) | プププランド | ー (チーム0-2✖) (-本目) |
||
第5回(3位決定戦) | プププランド | ❷ (チーム0-2✖) (2本目) |
||
無垢なるヨシオ | 第6回(1回戦) | ピーチ城上空 | ① | |
紫煙のドドン | 第6回(2回戦) | ハイラル城 | ❶ | |
三輪車乗りポルス | 第6回(2回戦再試合) | ハイラル城 | ① | |
15人目の天才 | 第6回(3回戦) | コンゴジャングル | ❶ | |
使者様㌧ | 第6回(LOSERS側3回戦) | コンゴジャングル | ❷ | |
チャオズ 勇者ヨシオ 紫煙のドドン |
第7回(1回戦) | ヤマブキシティ | ① | |
アイマス 世界のrekuiemu 切れた脇役 |
第7回(2回戦) | いにしえの王国 | ② | |
ちょこリン♪ ちょこにゃ ドルコリン♪ |
第7回(準決勝) | ピーチ城上空 | ① | |
無冠症 ☆爆走戦士エルバン 紅きポイゾネサスくん |
第7回(決勝) | ヨッシーアイランド いにしえの王国 セクターZ |
✖(✖→①→✖) | |
天空の虫使いアントン | 第8回(予選) | 第1試合 | コンゴジャングル | ② |
ドルコリン♪ | 第2試合 | コンゴジャングル | ① | |
疑惑の恋人アルベルト | 第3試合 | プププランド | ② | |
勇者ヨシオ | 第4試合 | コンゴジャングル | ① | |
Dr.神様 | 第5試合 | コンゴジャングル | ③ | |
堕ちる純白 | 第8回(決勝トナメ2回戦) | プププランド | ❶ | |
若き日のロハス | 第8回(決勝トナメLOSERS側1回戦) | コンゴジャングル | ① | |
戦芸人ナザレンコ | 第8回(決勝トナメLOSERS側2回戦) | ハイラル城 | ❷ | |
チーム3強 15人目の天才 玄酔楼 ☆爆走戦士エルバン |
第9回(1回戦) | プププランド | 自身:2位(2pt) チーム:1位(8pt) |
|
真っ黒デス 疑惑の恋人アルベルト 卍黒きムッコロズ Φデスエンペラ― |
||||
因縁の三人 灼熱のレイア 殺意のヨシオ 絶望のリア・リエ |
第9回(決勝) | プププランド | 自身:1位(3pt) チーム:1位(7pt) |
|
こき使い 悪魔の下目使い 天空の虫使いアントン 昼間の召喚士 |
||||
地上最強のチェマ | 第10回(予選) | 第1試合 | プププランド | ❷ |
20人目の味方殺し | 第2試合 | いにしえの王国 | ❶ | |
ÅライムライトÅ | 第3試合 | コンゴジャングル | ❷ | |
紅きポイゾネサスくん | 第4試合 | セクターZ | ❷ | |
切れた脇役 | 第5試合 | いにしえの王国 | ❶ | |
切れた脇役 | 第10回(最弱決定戦1回戦) | コンゴジャングル | ❶ | |
エロ過ぎるマスター | 第10回(最弱決定戦2回戦) | プププランド | ② | |
減塩 塩対応 [世界第1位]ゲン |
第13回(1回戦1本目) | ピーチ城上空 | ❶ (チーム0-2✖) |
|
空色の天才 空色十字軍 15人目の天才 |
第13回(最弱決定戦2本目) | ピーチ城上空 | 〇 (チーム1-2✖) |
|
15人目の天才 | 第14回大会(一次予選) | 第1試合 | プププランド | ➀ |
第2試合 | ||||
第3試合 | ||||
第4試合 | ||||
第5試合 | ||||
通算 | 全43試合 (勝敗除外3試合) |
23勝17敗 |
Twitter→https://twitter.com/tobaccoMaster_C
※あくまで個人が運営しているなりきりアカウントです。公式設定ではありません。
コメント
最新を表示する
毒が裏返ったようだな
副流煙を天まで届かせるのだ!
復活の狼煙…いや復活の副流煙を上げたな
ありがとう...ありがとう...ずっっっっっっと信じてたぞタバスコぉぉぉぉぉぉぉ今大会も最推しです
オチはアフォックスだったけど内容は完璧だった
最高の滑り出しだね
復ッ 活ッ 煙草マスターの子復活ッッ 煙草マスターの子復活ッッ 煙草マスターの子復活ッッ
よくやったタバスコ
このまま挫折を経験してから主人公に返り咲いて欲しいぞ
絶対に勝つと信じてたぜ。おめでとう
実力者同士の戦いは見ていて楽しい!初戦にふさわしかったね!
>> 返信元
味方殺しまでは相手が上手だからの敗北だったがそれ以降は信じられない自滅の数々の連発だったしな
余計な事しないで引け腰ぐらいがタバスコには丁度いい
細かい読み合いを制して競り勝っていくスタイル、まさに第3回のレイア戦のそれだった。今大会期待できるかもしれないな
タバスコが嫌われる理由は負け続けるというよりあまりにもお粗末な試合内容だったから
お粗末要素を抜けばこうなるわな
最近不調だったけど、本来なら上から数えたほうが早いレベルの選手だということを思い出させてくれた
動き良かったね
相手の調子がイマイチだったとはいえ、今回は第三回の輝きが戻ってきた感じの強さだったな
本当におめでとう
大事な一勝だ
天才相手に終始リード取ってきっちり勝てたのは良かったな(ラストはアレだったが)
ストック形式タイマンでの久々の勝利おめでとう
良く勝った!最後はやや締まらなかったけど、序盤からリードしてたね
今回普通に良かったな
副流煙ではなく復活の狼煙を上げたか?
いいぞいいぞ
ここからどんどん調子を上げていけ