実際ナックやゲイレベルであっても今のピカ勢なら五分ラインはスタメン入りしたいなら欲しい実力だし、対中堅勢に対しても安定しないといけないからな
対抗戦やダブルスでの大立ち回りの魅力はあるから捨て難いのは分かるけど、もっとシングルスでの実績が欲しい
コンゴセクターがほぼ五分(セクターは種族対戦経験なし+総合勝率はどちらも5割越え)
ハイラルは明確にファルコン有利
ナック少しきついが行けるか
ポイゾネ 第9回→10回
タバスコ 第22回→第2回世代対抗
の二つだけだった気がする
個人大会での連覇は未だに居なくて、エルバンの記号杯→第14回(3位)とか㌧の第20回→P-1(3位)が惜しいケースかな?
バーンナックが優勝:史上初の個人戦2連覇
鳩もどきが優勝:3大会連続入賞→優勝
あとこの二人第20回で当たってるんだよね
その時はいにしえだったけど、今回残ってるステージがコンゴハイラルセクターゼーベスだからどうなるかね
それに加えて無垢もここから4連勝昇段の可能性あるね
8試合目で無垢勝利→9試合目で無垢vsソーセージorBJで勝った方がorで選ばれなかった方と当たるのかな
大学生 あと2勝すると昇段
ブルドラ 次負けると降格
BJ 次勝つと延長昇段戦
リザーバー
ソーセージ(+1)
入るタイミングによるが勝てば+2で延長戦の権利があり?
絶対に3連勝以上しないし、かと言って3連敗以上もしない
2スト以上残すことは無いが(奈落戦除く)、2スト以上残されることもない
なんなんだろうな、この平凡さは
いや実際には奈落戦で4タテしてるから凄いんだけど それも向こう側に印象取られてるというかな…
この大会を見てる層は特段否定意見はないだろうけど
実はトナメは「アイテム増し」に向かった方が楽しいのではと思ったりする、勿論今回のように5ストにするとかの対価も含めてだけども
まぁ大型は半年近く付き合うからルールの選定は保守的に事故いらずになるけど、ダブルスや乱闘の他大会もベリーハイルールを採用してみて欲しい
いる分には問題ないし大会出るだけの力はあるが別にアンチするほどでも応援してやるほどの存在でもない
不思議な下着だよな、選手の価値がすぐ暴落したり急高騰するトナメで今も昔も50点しかとらないのも才能か
凡夫界最強の凡夫
凡夫だから勝てない相手には勝てないが勝てる相手には勝てる、良いところはあるが必ず帳消しにするマイナスがあり逆も然り。
絶対終われば評価+-0に落ち着く、究極平凡パンツだ
アイテムベリーハイヤマブキってネスが終わってそうなこと以外は面白そうだよな
左右のタワーにアイテム出やすいから穴に吸い込まれて自滅ってのも減りそう
実際いつメンもこのルールを体験させてあげたい
少しは肩の力を抜ける大会にも参加するのもあり、直近…ここ数年はあまりにも真面目過ぎてるのも数字だのエースの格だのと疲れるし
もう次の大型はこれにしようぜ
一々、キャラが、成績が、次の大型がなんだと突っかかられるより全員等しく負けて勝つぐらいのバランスで優勝してみろよ、おらぁん?の精神のが楽しいだろ
最後の赤コウラでハンマー落としてもう一回拾ってたらワンチャンあったかもね 惜しい
あと戦績見て気づいたけど直近の敗戦エルバンに2敗、アントンに2敗、ナックに2敗なんだね
ケとはまだ一回しか当たってないけどこの流れだと危ないのかも
2試合目今年一ってくらい好きかも
理不尽な試合展開がからの激アツ粘りからの爆発オチとか盛り沢山で
1試合目もアイテムベリーハイの良さが最後でた展開だった
万一にも0
誰も推してない0
ゼロって何もないって事だしな
これでやっと戦いに行けると思うが、マリオ勢の岩盤支持層の厚さを考えるとまだ足りなさそうなのが悲しいなぁ
優先を優先してやる意味は1.2番人気のトナメのコアを担ってるVIP選手で残りは平等に機会待ちでいいんじゃね?
尖って言い方だけども、一般が昇段連続してる現実を見たら5番まで優劣をつけてあげるほどの価値を感じられないね、強い選手が既に昇段してるのもあるけど尚更このメンツなら直ぐ上がれるべきだし
レベル8マリオは㌦シュバに加えてヒーローも好調みたいだし、ユウナくんが下方向に目立ちすぎてるな
大学生はここから相性的には悪くない相手続くからワンチャン
無垢も動き良かったけどギリギリで勝てないパターンかなぁ 最近のヨシオ族はクソザコより惜敗が多いイメージ
ヒーローも無垢も久しぶりに見たけど、思ったより全然いい動きしてた
ヒーローはこれを継続できるかがカギだな、16回ではいいとこまで行ってたし
リアリエユウナの二大エースが落ち込んでいる今がチャンスだと思う
ファルコンの今のレート見たら
吐き気ファング等(1650~1580) > パンツデスエン(1550~1530) >>>>> ゲン黒猫(1450~1430)
で黒猫圧倒的に低かった
ゲン差し置いてファルコン勢レート最下位になっているとは思わなんだ
ぶっちゃけ全盛期ほど嫌われてはないよな
全員参加権が当たり前になって視聴者にも大物選手が出ない事に慣れた、強さ的な話をすると中堅ランクと扱いの悪い選手にみられる極端に弱くて救えないわけでもない
味の薄いマグヌスだから穴埋め役としてもちょうど良いし、人気ないけど許容はできるラインだよな
真面目に見ると全ハイはネスかフォックスかピカチュウかカービィの動きやすくて判定強くてアイテムを独占できるキャラが強くみえる
ステージの耐性も考えるとフォックスとピカチュウが最安定な可能性はある
ルイージは8とはいえ動きが遅すぎて弱いし元々アイテムとチャージのバランスが悪いサムスドンキーもキツそう
プププ コンゴはステージの面積とアイテムの火力が高いから選手の寿命が極端に短い意味かと
アイランド→ヤマブキ→ゼーベス→セクターと広くなるにつれて爆発物や甲羅のヒット率も下がるしバーストラインも遠くなるから比較的殴り合いから始まってる印象はある
一巡した完走
ハイラル(未選)
バカステ…いにしえ
即死ステ…プププ コンゴ
アホステ…ピーチ ゼーベス
普通ステ…ヤマブキ アイランド
セクターZ…セクターZ
出禁クソステ3クソよ1回戦はギミックのがクソアイテムより強い結果が見れたし、ある意味一緒くたにまとめられがちな禁止カード共にも格の違いがあったということだ
今日のセクターとゼーベスの試合が平和に見えて草
狭いステージほど爆殺撲殺率が上がるしアイテムも難なく取れるからそういう展開になりやすいのもあるか
セクターは広すぎてアイテムすらどっちが取れるか喰らうかが半分くらい確定してるしどこまで行ってもセクターの広さのが前に出て目立つ
あのツモりでセレブが負けてるのも広いセクターぐらいしかありえないだろう
シングルスに限らずダブルスとか乱闘とかもベリーハイの祭り大会は出せそうだしな、多撃墜環境ならストックよりタイムのがよりバカ試合を観れそうだし意外とこれからの選択肢の一つとしてアリだと思う
アイテムベリーハイはこれまでのガチルールとは別物感あるけどこれはこれで面白いから定期的にやって欲しい
さすがにハンマーだけは縛った方がいいかもしれんが
真面目に感想を言うと率直にSPのモンボアシスト終点優先ルールみたいな世紀末感はあるけどガチだとターニングポイントになる強力なアイテムの取り合いを何度も行う事による
アイテム争奪戦の上手さの可視化、アイテムが常に落ちてくる事による移動や位置の変化の多さが独特の旨味を出してるよな
今日の1試合目は試合内容も実況もなんか好き
㌧vs奈落は5ストだから蹂躙される時間が長いかと思ったが割と頑張ってた
妖魔は…結果的にはエキシの時より悲惨な負け方して可哀想だったなぁ
相手がハンマー持っちゃうと逃げの体制に入って基本アイテム取れないから、かみ合わないと今日みたいに連続で取られるのが辛いのよな
相手との距離が離れてる時とかは取るときもあるから単純な距離もあるんだろうけど
いい加減なクソさ加減と割と強いやつはアイテムに負けないくらい強いのも確認できる良検証だよな
まぁコンゴハイは着地狩りボム兵がゴミすぎて本戦には来ないだろうけど
色違いに対して不満がある方が多いようなので撮り直しも検討します、時間があれば
最近体調が悪かったので撮り溜めが少ないので確約はできませんが
ワンチャンあるかも?
ヤマブキはアイテムベリーハイのが詰まるは詰まるが動いてくれる分、普通のヤマブキよりはマシに見えそう
後は5ストベリーハイの選択したのは良い塩梅だな
ハンマー対ハンマーでもメインはそこじゃなくなってるし
このまま二段でも有利相手を中心に嫌らしい勝ち方してヒールを稼いでいかないとな
大会ごとに現れる覚醒枠やスター選手、不調な選手の復活の引き立て役をやるにもある程度の格は必要だからな
エーレヒト→イカした実力者にしてレイアの頼れる相棒。
鳩もどき→人気が高く、安定感が良い。夏休み杯に注目がいく。
パンツ→主催者からの寵愛がすごい、ランダムに選ばれたり、いじられ方が凄まじかったりと、
ネタ方面で話題が尽きない。
黒猫→???
昔は正統派どころかレベル8ファルコン1番手だったのに今じゃファルコン最弱候補に片足突っ込んでいる
黒猫の場合はレベル8で芸人化は期待できなくもない
典型的な負のデカいイメージが付いたまま放置された結果それ以前のこと忘れられてる例よね
良い意味でPさんって前情報とか調べ過ぎずにやってるから、第13回3位とかレイアに勝利とかって好意的なものより第20回の乱心があまりにもインパクトに残ってる感じ(まあしかし乱闘強者という評価もあったから悪くはないが…)
その時の熱量でアンケ人気では差になるけど4〜7の選手の実力はほぼ変わらなそうだよな
マグヌス黒猫ロハスは優先下位相当の強さはあるっぽいし、ワンチャン迫力も隠されたパワーがあるかもしれん
いつの間にかPさんからの個人戦の印象が最悪なものになってて泣いちゃった
まあ個人戦は2年間出番無しだったし最後の出番だった第20回もいろいろとアレだったけど
最初のサムネが黒猫vsチェントゥリの試合が映ってて、マグヌスの昇段が確定してた(昇段の文字が黄色だから余計目立つ)
まあ始まって早々+3って書いてあったからそこで気づいちゃった人も居そうだけど
スケベがゲイに勝つこと自体が賞賛されるべきことだから
評価上がるのは間違いないでしょ
なにがともあれ、言うは易く行うは難し
ゲイ撃破に向け全力を尽くしてほしい
決戦ランダムで外れたのは実質出場してるようなもんだからな
当選した方が酷い試合して株が落ちた場合のこと考えたら株の上下は無いが一定の人気は保てるから悪くない位置といえる
今回の生放送、意外なキャラが意外な人気があったり、オワコンと思われていたキャラにもまだまだ根強い人気があることがわかったりして結構面白かったな
①1VS1スタートのタイマン戦(ただし3人以上の乱戦スタートの後サドンデスで1VS1になった試合は除く)
②初期ストックが3か4のストック制ルール
③極端な設定ではないルール(アイテムボム兵オンリー、吹っ飛び率200%などのルールは対象外)
④Pさんからエキシビジョン戦扱いとされた試合ではない
⑤段位戦の試合も計算対象に含みます(段位戦オンリーのレート一覧はwikiからどうぞ)
てのがもともと計算してた人の基準だから5スト制の今回はレーティング計算しなくていいかな
今夜21時より、CPUトナメ生放送です。
ガチ寄り16人ダブルイリミを前提として、
生放送アンケで決めたいのは下記。
・リンクサムスヨッシーから削る1枠(あるいはP氏枠を削る?)
・各種族1ずつの選手
・ステージやアイテムに関して。
優勝者と23回王者のエキシビションマッチはやらなくて良さそうです。
48人規模を一つの単位にして象徴的な好成績選手で組ませるなら
3回 煙草 レイア 殺意
6回 玄酔楼 天才 エルバン
8回 デスエン 純白 ライムラ
10回 ポイゾネ ケ チェマ
12回 ユウナ ポンチコ ブラッド
14回 BJ ???(残りの上位勢が他担当しまくっている暫定で組むなら部長かドルコ♪か吐き気)
16回 ファング ゲイ 塩対応
20回 ㌧ ドドン ナック
23回 アマゾン シュバルツ 委員長
エルバンとレイアは自由に組み合わせて良い
吐き気を呼ぶなら6回だよなぁという印象
1回と2回を入れるとレイア天才が抜けるから穴埋め役の選定は考えものだな
ふと、各個人戦大会の入賞者3人(他と被っている場合はその大会で強かった奴・印象に残った奴)でチームを組む3on3形式の大会を思いついた。
範囲は第1回~裏23回(仮)までで64の個人戦大会は小規模も含め全て
チーム分けは優勝者最優先で次に準優勝者→3位→他と下がっていく
回復取るのも実力ってよく言ってるの見るけど実際は運で取ることもある
でもトマトは全回復じゃないし数も多く出るから両者の攻防がしっかり生まれやすい
単純にトマトがあった方が面白い試合が増えてると思うんだよな
プププはトマトが出やすいとはいえこれだけ複数個出て試合の流れを大きく決めるのが多いのは流石にライン越えてると思う
普通の大会は回復ありでいいと思うけど段位戦だけ回復無しとかがいいかも
まー、再開後の段位戦はちょっとヒリつく感じが足りてないよな
トマトか多スト残して終戦の印象が強い
良回の24回も中身は結構回復で押し勝つ展開も強かったし
雑に感じ取ると
人気のある選手=推し勝ちを望むのが多いので回復だろうとぶっ壊し壊されだろうとまずは勝てば嬉しいという声のが大きくなる
マイナーな選手=推してないから勝ち負け関係なく面白い試合をしろという第三者的声のが大きくなる、選手個人の能力を越えた決着や流れを決定的にすると選手館の評価が虚無ってノーコメになる
今の初段のメンツや上位勢との熱の違いからくるアイテム感更に言うと勝ち方の価値観はこんなだよな
バ難するとペナルティなんてないほうがよくないかな
相手がバースト技を当てさせない中150%なんとか頑張って稼いだ時に急にペナルティでやり直しなんてどう思うよ
ハートの器の話は置いといても平等な実力勝負の段位戦の中でペナルティって考えは自分には理解できないかな
回復アイテムはバ難なことに対するペナルティみたいなものだからあったほうがいい派だった
最重量級のドンキーや上撃墜されにくいフォックスみたいに中堅以下にとっても比較的恩恵の大きいのはいるし
ただ、回復なし段位戦は純粋に気になるから個人的にはアリ
なんなら回復要らないまであるよな
トナメとかの大事な一戦とは違って負けてもチャンスは貰える(それでも1戦1戦大事だが)わけだし、どっちも回復取ってグダグダ試合するくらいなら回復無しでも良いんじゃないか
プププで両方抜きって今までなかったし試したさもある
ハートの器は数が少ないからどっちも取っておあいこにならないのに試合に与える影響が大きすぎるんだよな
バ難になりやすいサムスは取られると詰むし
風船族は取ってもトマトと変わらないのに取られると寿命撃墜が消えて重量級に一気にきつくなる
シンプルにゲームブレイカーすぎて昔一生批判してたので思い付きで出すとかはやめてほしい
たまたま確定がピンとこない
裏16回王者って言われても大分前の大会だし
似たようなテーマと言っても裏16回と23出てない杯は正直別物レベルでテーマ違くないか(96すらあぶれる奴ら、ギリ48を逃した人気者)
裏16回の頃にも話題に上がりました。
「優勝者が第23回王者とエキシビションマッチを行う」案はどうですか?
もし行うならば、23回に近いルールが良いと思います。
23回出てない杯、と言う話ならば、
アイテムやステージは23回そのままが良いかもです。
直前ステージは出ない様にして、ベスト4から2本先取?
なんつーか自分の感覚的な話なんだけど、もう23回終わって二カ月になるし間に違う大会挟んでるのもあって気持ち的に乗り辛いんだよな
裏16回の時は3日後に始まったから連続としての繋がりも感じれたんだが、二カ月開いたら23回に出てた選手すら懐かしく思ってしまう
まあ別に大会開くなとかいうつもりは一切無く、他の方がルール等を揉んでるのは楽しく見てるんだけども
タイトルだけは裏23回とか23回出てない杯はそれっぽくないなぁとは感じちゃうがw
16名シングルイリミ推奨
大規模大会に準ずる大会という意味合いで、エンジョイ寄り雰囲気
選出方法は同じだが、削る枠はサムス希望
(よってサムス枠はたまたまのみに)
ステージは23回と同じ
アイテム頻度はプププミドル、それ以外のステージはハイ希望
アイテム制限は23回と同じ
よし、その方向性でいきましょう
23回出てない杯、仮案
・16名ダブルイリミ、ガチ寄り雰囲気
・裏16回王者たまたま、20回王者㌧、23回出場停止アントン:確定枠。
・追加で各種族1ずつ、ただしサムスリンクヨッシーから1枠削る。
・P氏枠1、ランダム枠1(他全て決めてからランダムルーレット)
・ステージやアイテム等は未定(23回をそのまま使う?)
と言う感じなので、ステージやアイテムについて皆さんの意見をお聞きしたいです。
実際に各種族1ずつがどうなるかは、
放送アンケ次第です。
P氏枠含む15名が決まってから、ランダム枠1をルーレットするべき?
16人ダブルイリミ希望。
・裏16回王者、たまたま
・20回王者なのに出てない、㌧
・23回が出場不可だった、アントン
・ランダム枠1
・各種族1ずつ
・リンクサムスヨッシーから1削ってP氏枠1?
ワシはP氏枠が欲しいですけど、皆さんは欲しいですか?
ガチ寄りと言うなら、
前回王者なのに出れてない系を集合させたいです。
それ故に出てない杯と同じポジションの裏16王者たまたまと、
前回大型の20回王者㌧は、
共に出場させたいです。
もし他に候補がいる場合はたまたまとアンケ希望。
たまたま自体も現状賛否分かれるだろうし、
同族の枠争いで収まる事態なら、他種族を巻き込むことはないと思われます。
アントン杯は「23回と言う長い間アントンが見られない事に対する補填」だった気がします。
除名騒ぎに対する慰謝料扱いでも有ったと思います。
ならば、
・各種族1ずつアンケ、ただしサムスはたまたま。
・裏16回王者、たまたま
・20回王者なのに出てない、㌧
・23回が出場不可だった、アントン
・P氏枠1
・ランダム枠1
ではどうですか?
各種族1ずつ の部分は、生放送アンケで決めましょう。
たまたま㌧ が居るリンクやサムスの部分をどうするかは、
皆さんの意見を聞きたいです。
本心で言うなら、ヨッシーをどっちも出したいので、
リンクかサムスの枠は「たまたまOR㌧」の枠で消費したいです。
しかし後半の4枠を特別扱いしたいので、現行の意見にしました。
ネスとピカチュウはどっちでも良いです。
16人タイマンダブルイリミのガチ寄り前提で、
・各種族1ずつ
・裏16回王者、たまたま
・20回王者なのに出てない、㌧
・P氏枠1
・ランダム枠1
ではどうですか?
レーティング一覧によると、現時点での23回出てないレート1位は㌧
出てない+優先枠じゃないレート1位は名人らしい( 除く)
あと個人的にはブルドラよりもパジャマを入れたい
個人的にはだけど
MAは召喚士なんとなく見たい気分だから召喚士
FAはゲンの大型の成績が良かった試しがないからドルコリン♪
KIはナック好きなのもあるけどソーセージはダブルスや団体戦で見たいからナック
残りの種族はどちらが来てもOK
優先枠で23回出てないメンツ
LU:ブルドラ
MA:召喚士チェン
DK:B級
LI:㌧純白
SA:塩対応
FA:ゲンドルコ
NE:ゲイライム
YO:コテツアントン
KI:ソセナック
FO:♀
PI:たん院長
PU:セレブ
計19人
削るか追加してちょうどいい人数にするとええかもな
㌧、アントン、バーンナック、♀は出場確定させてよさそう。
ゲイライムラの2名はどちらも人気だからなあ、
なんなら両方出してもいいけど、確定なのはゲイライムラのどっちかかな、結構悩ましいところだけど。
かなり久しぶりに出てきたしリハビリには丁度いい面子だったな
今日のような動きを他のステージでいつでもできればもっと大型上位に行けるんだけどな
まぁこのキャラ達でプププゲイは勝ち目なんてミリ単位も無さそうだしなぁ
-2の借金途中参加ぐらいのこれが良い塩梅だった、湖もマッチ運だけの存在にならないよう証明しないといけないという事も示せたし
子どもの戯れに大人が混じったみたいな試合結果
まあこの面子だとゲイからするとおやつみたいなもんだな
それよかRUSTの影響か声が疲れ気味なの気になる 喉労わってくれい
選手の格は最低限確保したいから新人抜きでやるなら24人規模のハーフサイズでやるか36人規模で二次予選ありにしたい
(36規模の場合、一次通過者は12人でも24人でもOK)
まあそもそもLv8限定のガチ大会を支持する人がどこまでいるかはわからんけど
種族格差(特にヨシオ一弱)は解消されるけど、古参のスター選手は軒並み出られなくなってしまうし
第20回の黒猫は成績的には論外ではあるけどオチが面白かったからネタ枠、予選限定クソザコ枠としての需要がありそうか
トナメのみの大会ならそこそこ勝ててるし
当時の黒猫はあのエロマス不調のポッターレベル8ルイージのパジャマにすら負けたって印象だったけど
普通に負けた相手がタイマン実績ついてきたからな
実績はあるし出番が足りてないから過小評価されてるだけかもだから出番はあげたいな
黒猫のつもりで書いた
逆にどうしてパンツを黒猫より優先する必要があるかわからない
黒猫を出さない理由でよく20回ばかり挙げられるけどその直後の21回は3人乱闘とはいえ1位2位1位で好成績だったし個人の印象とはいえ試合内容にも華があった
干すってのはどういうことだ
幻想の誰かさんみたいに実質大会出禁にするってことか?仮にランダムで選出されても取り消しにするのか?
言うのは簡単だけどもう少し言葉の定義を明確にして欲しいな
レイザーラモンはいつ頃トナメに出られるかね
個人的には(開催されるかわからんけど)Lv8限定大型でファルコンの新人として出てくれたら熱い
Lv8ファルコンで大型に相応しい選手3人しかいないし丁度いい
残酷だけど成長できない選手に未来はねェ
というか最高3位とってからどんどん劣化していってない?
その3位も桃KIの中では今だと見劣りするし、普通に干されかねない
ちょこにゃはちめE登場後も大して変わってないのが運命を決めた感じがする
ソセは少しずつでも成長が感じられるけど(これでもクロス2ぐらいの時はクソ叩かれてた)
即死という逃げ道があるのがまだマシ
ちょこにゃ好きか嫌いかで言えば好きだけど個人戦はちめE、団体戦(チーム戦、ダブルス等)はソーセージが頑張ってるの観るとちょこにゃは即死と最弱決定戦(とそのうち開くかもしれないLv8限定大型)くらいしかあえて見たい場面無いんだよな
今思えばたとえ少しの間消えたとしても9のままいれば10回以降で再評価ポイントを得たほうが本戦選手としては幸せだっただろうな
レベル8がガチの劣等種族過ぎてクソザコちょこにゃとしての運命を決めてしまった
週末は老人会があるし出てない杯関連の話は来週からかな?
真っ白な状態だし意見を言うなら差別化っていう意味でない杯はアイテム無しでやってみてほしい
地味にザクは失敗したけどFBでリフが反応するマッチポンプコンビネーション持ってるのか
戦死はリフを自発的に使うまでまでが長いから悪くないコンビではあるな
なんかPさんは昇竜決めた所に注目してたが、普通に味方殺してるの戦犯過ぎてワロエナイ
しかも相方上に死ににくいリンクで竜巻除けば粘れるキャラだったんだが…
以前ここで書かれてた、1Pモードの第1ステージで出るキャラだから特にAIが同じ技しか使わないようになってるって考察はなるほどと思った
%は溜めやすいけど撃墜力は無いし、初めて遊ぶ人でもスマブラってゲームが格ゲーと違うことが分かりやすい
調子悪いというかガス欠起こしてるように見えた
序盤は明らかに仮面ペースで、トマトもとられて丸々1スト差はつけられてたし
仮面はペース配分苦手なのかこういうことがたまにある
再戦リストは
塩対応vs仮面(1.塩が勝利)
仮面vs殺意(1.セレブ2.仮面が勝利)
セレブvs殺意(1.2でセレブが勝利)
最終戦のセレブ殺意以外は仮にリザーバー入れても塩対応/仮面が勝利した場合、再戦が起こる仕組みになっている(塩対応vsリザーブ→次戦仮面、仮面vsリザーブ→延長線殺意)
考えるとこんがらがるから、まぁPの判断した進行通りに従うでいいだろう…
今四人で進行してるのが稀な例で複雑だからPのセンスだな
セレブ→仮面で勝った場合
仮面と殺意が2戦目になるからそこにリザーブ入るが…その時に仮面が勝つと+2延長戦で結局仮面対殺意が起こるし
再戦するタイミングで一人は入るってイメージでいいか?
【祝】
プププにて初めてPU勢がSA勢に勝利を果たした。(ヨシオ仮面)
残るプププでの未勝利は二通りのみとなった。
(DK→MA, DK→NE)
今日の試合は連携が上手すぎた
横強ダウン>ちりめんが起き上がり攻撃(ピカたろう撃墜)>一緒にふっ飛んだ戦死がファイアフォックスで挟撃ブラフ>ムッコロが逃げた所にタル置いてフィニッシュ
うーむ最近振るわないなぁ
正直にょとの厨パ組んで実質二回戦落ちはいただけない
全盛期のISAMIなら初撃の下Bで一網打尽にしてたはず
いつかあの頃の輝きを取り戻してほしい
ここにきて全盛期来てるなISAMIの猛攻をを完全に凌ぎ切ってるからタイマンでも多分勝ってる
実際相方の爆弾で蓄積してたとはいえ擬似タイで勝ったし
嫌いじゃないけどwikiに立ち寄ってコメントするほどの試合でもない
そんな感じよな
良いか悪いかは置いておくとしてギミックは定位置で同じタイミングで発動するから即死選手レベルじゃ繰り返すように当たってしまうのが山だから初見の1回は反応するけど2回目以降はコメントするほどでもねぇなはなる
殺意の試合見て思ったが、フラワーの炙りの入りやすさもキャラによって違うなと
ヨシオ族は対抗手段と成りうる飛び道具を持たない、多段ジャンプのせいでかえって嵌まりやすいから自分が持ってもそこまで強くないのに相手に持たれたら脅威なの改めて終わってるなって
段位戦はマッチ運が9割って部長と湖見てると改めて感じるな
虐めかってレベルでリンクネスに当たりまくり未だ初段でポイントマイナスの部長、マックスヨシオヨシオとパジャマもびっくりの豪運でストレート昇段の湖
仮面→塩→殺意(1巡目負け)→セレブ(1巡目負け)のあとかねリザーバーのタイミングとしては
どっちかは通常出場→リザーバー出場が連続扱いになるかどうかで決まるかえ(なるならゲイ、ならないならソセ)
言っちゃなんだがルイージ勢初の居残りにこれほど相応しい人材はいない
下手に部長アナキン辺りが落っこちるよりネタにできて美味しいまである
ランスロ?あれはルイージもどきってPも言ってたし……
気分次第、マックスも湖もストレートだから
次の三戦は被りなしあるなら3本目にゲイ登場か?
別に次の試合に登場もありだけど塩より早く出るのは変な感じもするが
まあまだレベル9ヨシオ最強の座からは良い意味でも悪い意味でも降りてない
これまでルイージ勢倒したヨシオ族は全員レベル8だし、勝率的にもレベル9より8の方が強いのは明らか
それよりも天敵ルイージがいなくなった次の周が正念場
一見たったの5勝だがレベル8ルイージはその5勝にパジャマで3年スケベで6年 lancelotは5年0勝
そんな中少ない出番での5勝できたのは頑張ってる
正直レイア打倒って別にもうヨシオ族の悲願じゃないしそれに囚われなくてもいいと思う
そんな事よりまず目先の方が大事
このままだと種族二番手どころの話ではないからな
あの殺意が「ちょっと強いヨシオ族」くらいになってるのほんと時代を感じる
昔は普通だった攻めっ気も今では調子が良いときにしか出ないしストック差も年々付けられるようになっちゃった
試合内容としても完全にセレブに取られちゃったもんなぁ
32人やったぐらいの時に思ったけど即死はギミックによる再現性が高いから長ければ長いほどネタが繰り返しやすいのよ
特にピーチのバンパーは典型的な1試合なら面白いが何度も繰り返されると飽きる例だし、本質的に16人以上の規模でできない種目かもしれん
個人的一触即死ステージTier(異論は認める)
A プププ アイランド(実質的なギミック無し)
A- コンゴ(タル大砲が即死ギミック化)
B ヤマブキ いにしえ
C ゼーベス セクター ハイラル
D ピーチ城
ハイラルもそろそろヘイト寿命が来て消えそうだな
本戦はサムスカービィの処刑場で即死は竜巻しかない
Pも前々から竜巻がクソと悪評価してるステージだし現実的にここから生き残れる算段があるのか
どっちもしっかり撃墜取るし決め方も綺麗
てかよく考えるとennje-ruさんって第4回王者&第1回3位/第5回準優勝者の戦績だけ見たら超豪華面子なんだよな
機動戦死も7回3位だしスペックやパワー含めて重量級のベスト8だよな
基本ワンパンできなくなる重さでどう即死させるかがここからの試合の流れになりそう
既存タッグの、
「コンボマスター」、「突然変異」、「バカサバイバー」は、
同族のダブルスが見てみたいので、提案しておきます。
あと、個人的に見たい同族タッグがもう一組あります。
レイア&玄酔楼「ルイージ師弟」
同族タッグの話題にかこつけると同期同族タッグで何か面白いペア作れないかなっていうのはちょっと考えてる
たまたまとエロい姉で「ふたなり」
母とアントンで「除名回避」
奇跡と鳴りやまぬで「芸人ヨシオ」
ドドンとポルスで「後輩芸人」
ライムライトとアマゾンで「新世代の光明」 とか
(これらの案は上のまとめに載せなくてOK)
同キャラダブルステストするならレベル7勢が個人的には嬉しいかもしれん
第2回七触三死終わったら面子も増えるし、1よりかは結構動くからこれで見分けが付かないようなら本戦採用は無理なのも分かる
「世代対抗戦」ならぬ「世代最強戦」はどうだろう
世代内最強をきめる大会をやりながら第1回勢以外にもある世代特有の空気感を感じてみたい
単独選手の世代は集めてエキシビションにしてもいいし、それぞれの世代戦の優勝者を集めて真の最強を決める戦いみたいにするのも面白そう
単発企画っていうか同キャラダブルステストは見てみたい
マジで適当な時にランダムで選んだ適当な同キャラタッグのエキシビションを数試合収録して大会の合間に出して観て感触を確かめて正式にやるかどうかをどこかで話すでも全然いいけど(なんだったらこれからの段位戦の尺予防のオマケに仕込んでいいレベル)
一応精密よりにテストするなら12キャラ同キャラダブルスを各ペア1回ずつ合計6試合収録して放送や大会の1週間の合間の中継ぎで使うとか
ステージは乱戦になりやすいいにしえ、プププ、コンゴは1回は見る前提になる
タイマンはマグレがあれば誰でも倒せるがダブルスはアーウィン先生やマルマインでもなければ割と正当派な試合で勝つだろうしね
竜巻里奈も重さ×ダメージで少ない方が絶対的に有利だから重いのを二人並べるのが正解だな色々と
即死ダブルスになると重さの壁は分厚いな
確定バーストにならないレベルの重さのある相方がいる方が当たり前だが生存率は高いし中量級以下のタッグの勝率は悪くなる
コメント
最新を表示する
(このページにコメント欄があるの知らなかった…)
失礼します。
狙われた挨拶状のカラーが「カラー1(デフォルト)」となっていますが、「カラー7(白)」かもしれません
NG表示方式
NGID一覧