エルバンお疲れ様、トナメ終盤まで楽しませてくれたのはエルバンのおかげだよ ここまで本当にありがとう
動きも運も上振れの相手ばかりで苦しい試合も多くてレートは下がっちゃったけど、結局トナメ登ってきた三強の中で順位が一番上だし、箔が落ちることなんて何一つない
試合するごとにやっぱエルバンつええわってなるし、ファンとしては今大会でもエルバンが最高なのは何一つ変わらなかったと胸張って言える
またレート1位返り咲きの楽しみもできた、今回取れなかった大型1位もメダル集めも段位戦もぜーんぶ次の楽しみ
エルバンを応援してればいくらでも凄い記録やプレーが出てくるし、一生CPUトナメ楽しめる自信あるわ
たしか14回くらいからこの3人がレートのTOP3独占してたんよね
20回くらいで㌧が上がってきた一方BJが下がり始めて
段位戦入ってから玄酔楼天才あたりがTOP3争いに入ってきて本格的に崩壊した
ファンとしては優勝は無理でもメダルは欲しかったのが正直な気持ち
それでも6位は十分誇れる成績だし三強では最高成績で玄酔楼に直接勝てたり対カービィ初勝利だったりと悪いだけではなかった
今はしっかり休んで次の大会も盛り上げてくれ。できたらGFの舞台に立ってくれればなお嬉しい
側から見たら嫌味でしかないけどな1回の大規模で10勝挙げといて楽な相手だからノーカンとかエルバンも対戦相手もバカにしてて気持ちのいいものではないわ
もう大規模大会事に優勝者を筆頭にベスト3までで第○回三強誕生みたいな感じで次の大規模までその3人を三強扱いすればいいんじゃないかな
エル天玄を指す時は元祖三強みたいにしてさ
玄酔楼天才吐き気あたりと比べて印象的な技とかがなくて良くも悪くも大会結果が横ばい
現状維持は衰退っていう言葉があるけどその印象がファンの中で強くなってるように見えるな
満足いく試合なら例え1回戦敗退でも文句ないよ
エルバンは最後にみせるアフォックスがどうしてもムカつくからなぁ
20回からずっとこれで負けてるからノイローゼに近い
気分で言うならいいところの試合でハイラル引いて虐殺されて来たサムス勢に近い、あーはいはいそうですねよかったですねーと諦めるけどそりゃねぇだろと思う
まあしかし全キャラ勝利達成したし玄酔楼ボコって差を見せつけたしスーパーコンボやったしベスト6だしで全然悪くは無いんだけどな
やはりエルバンだからこそ更にそれを超える期待感があったか
ネタで隠されるがアマゾンは今大会超規模クラスのラスボスだし…
レイア吐き気レベルを軽く捻り潰して、今大会の新エース枠の2人もマッチ勝利、予選でファングとエルバンに勝利しているとアマゾンじゃなかったらもっと畏れられる成績を叩き出してウィナーズ制覇してるんよ
復帰放棄だの自滅だの同じこと繰り返してるようじゃ大規模優勝は一生無理だな
精々記号杯みたいな番勝負のない中規模でワンチャン狙うかタッグや団体でおこぼれ貰うしかない
委員長が3強の2人を沈めて、シュバルツが煙マスを狩って…そしてこの2人をまとめて叩き潰したアマゾンと新時代怖すぎぃ
こういうのって㌧とかBJとかデスエンとかの優勝した一人ぐらいがやる偉業じゃん…
煙草としてはファルコンネスフォックスとかぶつけられるよりよっぽど苦しい面子だよな
しかもここから勝ち上がるにはピカチュウに4勝してリンクキラーに2勝しなきゃいけないっていう
蓋を開けてみれば上2人が突出して強く、安定した強さのポンチコが続き、下3人による地獄のような蹴落とし合いって感じのブロックだったな
平和だったのはポンチコくらいか
これで勝ち進めたらと仮定した場合の全組み合わせが確定したわけだが…
ポンチコ(PI)→玄酔楼(3強)→シュバルツ(LIキラー)→BJ(PI)→委員長(PI)→シュバルツ(リベンジ)→アマゾン(W側優勝)
控えめに言って地獄すぎん?
ちなみに自分は番勝負に於けるネスは不利対面だと考えてて、それは言ったように試合数が嵩む=ボロが出やすいから
今回の試合に関しては初戦落としてるしエルバン好きだけどこれは委員長が強かったと思ってます
予選から通じてデロイ以外は有利相性を有利ステでいたぶっただけだしなあ…そりゃベスト8行けるよねっていう
レートもかなり落ちたし同格の玄酔楼に負けていればダメージ少なく済んだのに…
実際問題ネスっていうピーキーな性能のキャラは試合数重ねればこうなるもんなんだよな
1戦2戦落としても通過出来る予選はともかく、1発勝負が大事なトナメだと最終盤まで勝てない性能
まあそれは大会毎に区切った上での話であり、選手一人の成績で見たらエルバンが異常な強さしてるのは間違いないんだが
恐らく「エルバンに勝った選手が〜」のことだろうけど、それはシュバルツも同じ。しかも勝ち進めたらその先で必ず当たる
ジンクスなんて考えずに己の実力を発揮しきるのみよ
エルバンが敗北したことでL1回戦からの勝ち上がり勢が全滅。L2回戦から勝ち上がっているBJがどうなるか
ちなみに煙草が勝つと
・大会ベスト4がWinnersベスト4と一致
・大型大会で続いてきた1回勢のメダル獲得ジンクスが途切れる
BJが勝つと
・ベスト3に残る種族が確定
・大型大会で続いてきたリンク勢のメダル獲得ジンクスが途切れる
と言ったようなことが起きる模様
誰よりも強いネスだからこそ、こういうネスの弱みを見せて負けると本当に悲しくなると同時に宿命だよなとも思う(相手が上手かったのも勿論ある)
あとは事故さえなければ優勝行ける気がするんだかなぁ…
これ、委員長に勝ち筋があるように見えるけど、
大方の優勝候補はエルバンになるんよな。
だからこそ委員長にとっては、
エルバン戦が一番の大勝負だともいえるんだけど。
委員長は他のベスト6まで確定組と比べて大型メダルこそないけど
煙草はエルバンにガン有利
煙草はピカ勢に微不利
BJは他のピカ勢に微不利
シュバルツは煙草に有利
ていう相性関係見てると不利な相手が一人もいないからもしかしたら勝ち抜けるんじゃないかって気はしてくる
俺が書こうとしてたのを既に書いてあって感動した…
トサキントはカスミでリザードンはサトシのポケモンで、イワーク(タケシ)も出してたら、さらに感動してたよ…
世代別に見ると第20回で半分以上通過できなかったの8回勢だけか(ついでに第23回も8回勢と10回勢だけ)
丁度その辺の時期に8回勢は不憫みたいな話をしてた記憶があるわ
珍記録
4タテをしたのに逆転敗北した・完全試合を達成したのに逆転敗北した
Σデューレンファング
4タテされてから逆転勝利した・完全試合されてから逆転勝利した
ξ黒きBlack Joker
改めて思ったけどリザードンってだいぶ強いポケモンよな
左右に炎出して押し出すこともあればCPUの特性上本体に突っ込むことも多くてしかも吹っ飛ばしも強い
同期(スピアー、サワムラー)、アニメでのライバル(リザードン)の力も借りて絶体絶命のピンチから逆転勝利は素晴らしい
トサキント?知らない子です
こう見ると6回勢の覚醒・地雷世代っぷりよ
安定して強いのではなく1試合あたりの覚醒地雷が炸裂すると無条件で大勝を引き寄せる世代だと
プププエルバンもこの特性が発動すれば怖くなくなるし、対抗戦で異常に弱いのも分かってくる
BJが八王子入り
エルバン:1719.10
煙草 :1669.83
BJ :1667.44
アマゾン:1657.00
委員長 :1617.90
シュバ :1611.43
ついにレート1600オーバーオンリーに
あのコンボを食らったデロイは頭に血が上ったのか、その後しばらくバットでやり返す事に固執していた感があって
その間に着実にダメージを溜める事ができた。
非常に大きな意義のあるプレイだった
選出アンケに関して言ったらデロイが2位ポイゾネ4位とか今回誰も予測してなかったし、他種族にはなるがナックが漏れた例もある
次回もどうなるかわからないし
確定というのはやはりどう考えても早計
といっても自分的な予想だと次回大型は枠が拡張されると思うから入ってきやすいとは思うけど
当確が何を基準にしてるかは分からんが少なくとも今大会の選出アンケだと3位だったしな
ベスト8入ってる煙草デロイは確定としても次の大型までに段位戦やら中小規模の大会あれば全然分からない(ポイゾネ側にも言えることだろうけど)
実際どうなるかはアンケート取ってみないと分からないけど、今大会の予選敗退でポイゾネはワンチャン当確から外れる可能性ありそうだけどな
ポイゾネどうこうの問題じゃなくて対抗馬が多すぎ問題
リンクもネスも今大会で三回目だね
リンクは第8回の純白-ポイと第20回の㌧-♂と今回、それ以外の大会だと煙草が第3回第14回、ポイゾネが第10回第16回でそれぞれ単独ベスト8
ネスは第3回のエルバン-ゲイと第16回のゲイ-ライムラと今回、それ以外は第8回のライムラと第10回の天下無敵、第6回第14回第20回でエルバンが単独ベスト8かな
デロイと黒光は似たモノ同士かもな
根源がクソザコと幻想杯優勝者だから下と見られるか上と見られるかはあるけど
純粋な強者ではなくクセのあるキャラで自滅も許容される、ただキャラパワーは高く、成績以上の人気をとれる
よく言われるデロイが黒光化も今大会の2人の成績を逆にしても違和感なかったりして、偶然にしても面白い(強いが最上位ではない黒光と中途半端な成績のデロイのイメージに近い)
この2人は今後共存するのか対立するのか分からないな、共存するなら他のリンクにとっては脅威というかアンケ強者が二人もいることになる
惜しくも敗れたけど聴牌4タテ予選1位通過エルバン3タテと最後まで盛り上げてくれた健闘を称えて次大会はデロイ杯が見たい
デロイに縁がある選手を8or16or32人集めてトナメ
ステージはコンゴ固定、アイテムもボム兵などデロイの珍好プレーに関係あるアイテムで固める
本人は出ない
理想のサブよ
大型エース陣、被らない差別化された個性、大会リザルト入りする程度に強さもあり、試合も魅力的、負けてもしがらみは少ない方
思ったが売れた頃の黒光もこんな感じだったな…歴史は繰り返すのか…
今までの体たらくからの結果だから良く見えるってか実際戦績的にも良いんだけど、最終的には上位勢に負けてベスト8フィニッシュっていうLIの中では真ん中くらいの成績ではあるんだよな
個性強いし人気は間違いなく爆発してるけど、実力的には他より劣るってのがそれっぽい落としどころというか
ポイゾネ煙草㌧は勿論だが純白バスタードと比べてもまだまだ粗削りだ
ピーチ城でのバットコンボがめちゃくちゃ痺れた…
頭→頭→後ろ蹴り→メテオ→メテオ→ホームランってそこまで行くと人間がやってるようにしか見えない
コンボとして繋がってなくてもあの一連の流れはあまりにもカッコよすぎ
レイガンコンボといいエルバンのこういう魅せて強いところが本当に最高なんだ
運の振れ幅が凄いな…アイランドに極振りしてたぞ
けど敗因は謎の回転切りだな。誰に向けて攻撃してたのか分からんかった
負けはしたけどエルバンに3スト残しは中々の爪痕だと思うし、
少なくとも普通のリンクではないのは確か
いつもならこういう勢いのある奴に飲まれて敗退してたもんだが
次も勢いはピカイチのピカだから一層厳しくなるな
そこ乗り越えられても次はおそらく煙草だしどうすっか…って感じ
ハイラルレイガンは散々チートっぷりがここでもかと出しているから出禁候補だろうけど
リンクソードはなんなんだよモーションから何から何まで弱い所がないじゃねぇか
自身を今大会で破った相手がまだ全員生きてるってのも、エルバンのためのステージが整ってる感じあるよな
まあファングはBJを突破できても煙草に止められるから、リベンジは叶わないだろうけど
武器アイテムチート合戦だな
ハイラルレイガン、リンクソード、リンクバット、ビムソアナニー釣り、バット、クソハリセン
戦局を全て左右するレベルだよな、全部
賛否は分かれるだろうけど結果勝ってるからこそ言うが、番勝負での戦い方に慣れてるなぁと
第3回除けば1セットマッチの場合の番勝負全て勝ってるし、連続の試合で直近の敗けを引き摺らないのが偉い
ちなみにエルバンの歴代番勝負戦績(1セットマッチと仮定)でいうと
第3回:〇→✖→✖
第7回:〇→✖→〇
第20回:〇→〇→✖
第22回:✖→〇→〇
不安が拭えない部分はあるけど何だかんだ勝ち進んでるな
次は委員長か…自身はBJ以外のピカチュウに負けなしとはいえ種族的には負け越しカード、この壁も超えていくのか?
コレを見せられたら凡ネスなんて言葉が浮ぶのもしゃーない
圧倒的強さのヒールも逆境に立ち向かうヒーローもできる万能マンがいればレベル9ネスはエルバン1人いれば足りるという結論は間違いでない
1戦目も後半から徐々に差が縮まってたし流れ的には怖かったな
ラスト上空のホームランコンボからギア上げてった感じ
こういう単純な実力とは別口のパワーを持った相手にも勝てるのはデカい まだ強くなるぞこいつ
マジで今年一ドキドキした試合だった
Pさんは好意的に見てくれてたけど2本目大差で負けた瞬間に次上空なの思い出して冷や汗出たわ
そっから事故って2スト差なったのに良く逆転したなすげーよ
一本取って次は得意のアイランド
→まさかの3スト負け
→3本目で魔のピーチ城
いつもなら負けてたけど今大会のガキは折れない これは優勝するしかない
マリオは明確に「エース」と呼べる選手は良い意味でいないように思う。今ならシュバルツになるだろうけど、過去の実績を加味すればリアリエやユウナくんというのも間違いではない。ここ最近で種族内での平均値が高くなってる印象
強いて言えばヒーローが遅れを取ってはいるけど、最近のレベル8マリオの強さを考えればそれこそシュバルツみたいに急に覚醒してもおかしくない
全盛期ポイゾネに勝ったユウナくんもそんなことを言われてたのが懐かしいな…
14回から見た今はマリオ勢に関して全て当てはまらない展望なのが面白い
ポッターはこんな下位選手は次回以降はいないだろうと言われてリアリエとユウナくんは最上位に並ぶ最高のエースと称えられてたし
言うて大規模表彰台のマリオなんか前代未聞だし向こう数年エースの座は安泰やろ
ユウナやリアリエみたく予選最下位敗退とか2連続予選敗退とかやらかしたらわからんがエルバンやタバスコに勝てる奴がそんな事になるとは思えんしな
・出番が遠ざかりにくいネタ選手(所謂ナザレンコ枠)
・ネタ面の開拓がほぼなされていないネス勢で1番手で滑り込めた
・大型準優勝以上と結果として十分な実力の表れ
エース云々は置いといて出番に関してはそこまで悲観することもないと思う
デロイと黒光みたいに直接枠奪いにくるようなやつも今んとこ見当たらないし
少なくともユウナくんにはなれるよ
この勢いやキャラ周りの事情を見れば時代を代表して当分先は強さも最上位で人気者になる
で、そのユウナくんも今は見る影もないから未来も約束されたものでもないのも同時にある
それにあの殺意やウシですら今大会は株を落としたのだからトナメに永久保証があるのはヨシオくんしかないと思われる
そもそも論としてアマゾンは優勝してもエースになれたり今後の活躍が約束されているわけではないからな
㌧は有名だが小型も含めれば優勝しても今回出られなかった選手なんて何名もいるわけだし、アマゾンもそうなる可能性は十分ある
同意
今大会でネス勢はエース交代するかもな!とか沸き立ってる人達はいくらなんでもエルバンの実績ナメすぎだろ
しかも今回エルバンが予選敗退とかトナメ低成績で終わったとかならまだしも普通に順位も上位なのにエース交代とかありえない
例えエルバンがデロイに負けて敗退してアマゾンは優勝したとしてもとしても無い
そもそもヨシオ族とドンキーの圧倒的すぎるワースト2種族の次に勝率低いからなカービィ
スマッシュぶんぶん振ってれば強種族も食えるんだけどティンコーカッターが……
カービィ勢はそもそも成績がジェットコースターだからね……
極論ちょこにゃでも直近の5試合で勝ち越せたら戻ってこれそうなぐらいには安定してないのだ……
十字軍、マックス、エース…パッと思いついたネタキャラで知名度があるかつある程度のレベルで覚醒してもおかしくないのはこの辺りか?
まぁ次の大型までに誰が超覚醒してるかなんてまーじで分からんからなんとでも言えるんだけど
ある程度ネタができれば負けても笑ってくれるし強ければ強いでカッコいいと美味しいポジションだからね
ネタキャラで売れながら強さで成り上がるのは屈指の難易度でそれまでいくのが大変だけど成し遂げだ先は明るいよ
マックスも覚醒したら…みたいな話題で挙げられてたし
ベースが真面目なマリオサムス以外はそんな選手が後半に追い上げてくるのが今のトナメだね
アマゾンの話に乗っかってここ最近でネタキャラ出身のエースキャラが増えたよなだ
弱選手から飛躍するとすぐレギュラーを取れる論にも関わる話だけど
LU MA SA PIは真面目属性が強く欠員
DK エロマス LI デロイ FA デスエン NE アマゾン YO アントン KI ちめe FO ナザレンコ PU ヨシオくん
8キャラはネタ属性が強い選手のエースがいるから割と数年もしないうちにトナメの勢力の半分はネタキャラ出身になる可能性はありそう
確かに性質が違うからエルバンとアマゾンのファン層が被ってる気がしないな
ファンの取り合いにならないなら両立できるし勝ちだしたら種族最強って枠でエース認定される感じかも
属性が安定して勝ち出してるナザレンコやデスエン枠だから別ベクトルで強く、ありがちな一瞬成績がエースより上になった程度でキャッキャッしていたあるある確変とは一味違うんだよな
並立は全然あるし、住んでる世界が違うまである
言っちゃなんだが一つの大会で成績良くてもそれ以降が落ち気味だったら意味ないからな…特にネスなんていうピーキーなキャラ性能した奴は波も大きいし、実際ライムもゲイもエースに届きうる時はあった
エルバンが今も頂点に君臨し続けてるのは他にはない安定感や格下を落とさない強さだし、それこそ下の人が言ってるLU勢とかと同じく並ぶのは無理でしょう
レイアと玄酔楼じゃ優勝した大会の規模の差もあって後発の選手でも実績の差で立場が逆転した例なわけだし
アマゾンがエルバンを追い抜くルートはむしろ見えてくるな
成績より内容、内容より印象よ
アマゾンが派手に優勝決めてエルバンがデロイに手も足も出せず敗退とかならエース交代は現実味のある話だし、アマゾンがGFボロボロでエルバンは優勝せずとも王者の負け方をすればエースはエルバンであり続ける
そうそう
大雑把な方向性だけ決めてwikiに持ち帰ってあれこれ話して、wiki上で決めていい事とアンケで決めるべき事を整理してから生放送するのが一番納得できる案になると思う
次の大会、案はどれでもいいけど、開く大会を決める生放送と大会ルールの細部を詰める生放送は分けてくれると助かる
生放送の後から大会ルールについて文句言う人は好きではないけど、開く大会が決まらないことには細部の議論はしづらい
候補に上がっている全ての大会のルールについて細部まで決めてたら時間がいくらあっても足りないし
今思えば従来の選出方法だったら選ばれてなかった可能性もあったんだよな
まあ対抗馬のゲイライムラは実績こそあれ直近の段位戦でかなり株を落としてたから従来のでも選ばれてた可能性は高かったけど
よくてWエースじゃないかなぁ
トップが外れ値出してるルイネスフォックス、全員強いリンクの4キャラは一つの大会の成績でエースが変わるようなことはまず無いと思う(個人差あると思うが)
もしアマゾンがこのまま優勝したらネス勢のエースがエルバンからアマゾン変わる事になるかな
エルバンには実績はあるけどアマゾンが優勝したらその実績を超えるし直対でも完勝してるし
スイスドロー方式の大会を一度見てみたいので、今大会に出られなかった選手から32人を選抜してやってみてほしい
16×5=80試合だから3ヶ月弱で終わる計算
基本1種族3人、4種族だけ2人に減らす必要があるんだけど、ここは勝率が極端に高いのと低いのをバランスよく削るのが良さそう(NE、FA、DK、PU)
FAとLIは差がそんなにないからどっちでも良いけど、大型優勝者が出られないくらい層が厚いリンクに3枠あげた方がすんなり決まりそう
なんだったら9ネス二番手ゲイの勝率59.7% レート1557基準にしても、桜島アマゾンライムラの3名は近い水準の勝率でレートなら勝ってるからな
ここにきて8ネスの強さが上がって来た
今まで、レベル8のマリオネスピカヨシオの強いところをたくさん見てきたけど、
もしかすると、他のレベル8の種族達にも才能の芽を秘めてる者がいるのでは……!?
今までのジンクス通りならファングはBJに勝っても煙草に止められてしまうのよな
あるとすればエルバンの方か。こっちはこっちで委員長に勝たないといけないし反対側でファング以外が来たらかなりキツいけど
これだけ圧倒的に強いアマゾンに勝ったバスちゃん再評価路線ある?
それはそうとここから先は本当に勝敗予想できなくなってくるな。色物もいるけど全員とんでもなく強いのよ
デロイもだけど煙草が来たとしてもなんだかんだ普通に返り討ちにしそう。唯一リンクに負けたハイラルがピックされなさそうなのが大きい
他キャラが来たら…まぁ頑張れ
テクノブレイクバーストが今のところこいつしか居ないの唯一無二過ぎるだろ・・・
今まではテクノブレイク(自滅)だったけど、それをバースト技に昇華させてるのめちゃくちゃ成長を感じる。発想の転換
正直に言えば終始相手のパワーに押されてはいたけど、一本取れたのは良かったし最後のハイラルでの立ち回りも上手かったよ
噛み合えば無理な相手ではないことは分かったし、まずはL側優勝してからリベンジしよう!
しかしなぜ気付けなかったのかと言うとフォックスらと違ってライムやゲイや天下無敵みたいに上位に行く選手も度々現れてたってのも大きいんだろうな
流れ的に言ったら第3.6回でエルバンの入賞後は8.10.16回で上の3人がそれぞれ単独1位だったから基準値自体は確かに高かった
でも彼らはそれ以外の大会で上位に残ることは叶わず結果23回も出れなかったし、最終的に毎回エルバンが大暴れして終わるっていう
ネスだから、ネスなのに
↑これの正体が
10年(実働7年)に渡り種族トップを一度も譲らなかった最強エース、エルバンが基準になっていたというちょっとしたホラー
例えるなら天才を基準にしてそのレベルで勝てない他のフォックス勢は情け無い!ってメダル取れない限りは言われ続ける無理ゲー
エルバン基準としたネス観への脱却兆し(天才玄酔楼らと同様、トクベツな選手化)
エルバン抜きのネス評とネス達の成績の類似性の指摘
これからのネス達の評価の仕方と差別化への課題
エルバンの独走状態と独立した成功したアマゾン、類似性は桜島とバイト、裏で常に評価基準になったライムラゲイとこれまで一まとめにされた強キャラ「ネス」がやっと選手として見られて来たような気がする
23回だけでも
この辺りの話だとバッサリ行ったネス勢はキャラ全体での課題も見えたし、同時に選手個々に対する理解も深まったよ
交代=負けや悪ではないんだというのはしっかり発信して行きたい
しかし、これまでトナメが差した光とそれに隠された敗者を見て敗者になりたくないのは分かるんだけど…それで落ちた選手が腐り切ったのはほんの一部分しかいないはずだ
最上位での安定感でいえばトナメ1位って言ってもいいレベル
タイマンダブルス乱闘どれをとっても隙が無い
その結果がこの大量のメダルってわけだし
あとは大規模さえ取れれば……完璧や
なすすべなくボコボコにされた聴牌戦、そもそも負けイベの軍曹戦はともかく、マリゴ戦は終始優勢であと一撃で勝てるってところで回復取られての負けだった
今大会の部長は弱くはないけど「持ってない」選手のそれ
キャラ人気で得た出番だから執行猶予になるとは思うけど次こそ正念場だろうなと予想してる
一応今回そこそこ活躍してるデロイを予選でボコボコにしたということで少し爪痕は残しているとはいえ、デロイ頼みの印象というのも情けない話だし、部長には反省はして欲しい
個人的に推しの部長が今どの位置にいるのか気になるな
開始前はレイア玄酔楼を除いた上でのアンケとはいえ、全キャラ中得票率トップだったわけだけど、それで参加した今大会でよりによって予選落ちしちゃったわけで
次の大型でも神様やレクみたくなんだかんだ言われつつも票を得るのか、或いは今回の結果でファン離れが起きてしまうのか、気になる
第14回以外は毎回トナメ序盤から中盤にかけていなくなる感じだったからなゲイは
決勝投票に行けるくらいには票を得られてはいたものの、新しいものを求める空気に押し負けてしまったんだろう
あと直近の段位戦で部長に負けたのが痛い
大型でもメダルは結構取ってるから(3,6,14,20)、優勝争いでアガらとか直せば全然あると思う
まあ10年くらい治ってない部分だからそう簡単には治らんと思うけど
ゲイは結果論だが23回の実力が足りてない選手は容赦なくボコボコにされる空気があるし出なくてよかった
予選敗退したメンバーより状態悪いのに出てきたらどうなってた想像するだけで背筋が凍るよ
今日数ヶ月ぶりにコメント欄見たけど下の方で今まで散々個人戦大会でメダルを獲ってきたエルバンに対してデスエンと同じような存在(トナメ弱い)呼ばわり平気でされてて正気を疑ったわ
今まで何を見てきたのかと
あ、かつてのデスエンのようにルーザーズランして優勝するだろうって予言なんですかね()
段位戦の生放送化というより生放送で試合をやるフォーマットは試してみて欲しいよね
どこかで適当に集めた数人をエキシビジョンをやってみて選手名などの各種字幕、キャプションやPの実況、試合数や放送時間の感触を試したい
良ければ撮影スケジュールが混み合う段位戦は週1の21:00〜23:00ぐらいの枠で1開催分進められそうだし
次の大会案を思いつく限り出してみた
(上から順に推し)
段位戦強化期間
普通に4人乱闘
SPで普通のトナメor乱闘or世代対抗戦
アントン杯
12種族対抗戦(予選あり)
予選したことのない6人で予選リーグ
選手単の怪物3強と種族の怪物リンクファルコン(の上三人)
この9人でトナメの上位コアを回して来たといっても過言ではないからな…
今回は変わるかそうでないかの境目まで来た既存と新着の4対4の戦いともいえる
強さも人気も両立して序列を形成してるからピカチュウは簡単に成り上がれなさそうなのはそうだな
実力あるけどちょっと華がね…とか最近調子悪いけど人気だから無理に出るみたいなパターンがいないし隙がない
まぁでも、ヤミツルは土俵にも立ててないからまずは立つ所からじゃないと始まらない
飽和している、本質的には強さよりピカチュウ勢はそれなりに勝っている宗教すら持て余している現状だよな
短期間で軍曹委員長が一流まで上がって価格崩壊を起こしたから中堅やってるバル院長すら簡単に喰われてしまってるから
本人の素質関係なしにぶっちゃけピカ勢の風がヤバいんだよね
ちょこにゃみたいにレベル変更手術受けられないもんかね
ただでさえLv8ピカはLv9より弱いのに選手数が多くて飽和してるからLv8のまま放っても誰の得にもならない
まぁ、まずはW側の決勝だな…
難しいなアマゾンが制圧仕切るかシュバルツが避けるかの二択な気がするが…ステージが当てにならんよ
プププでエルバンに勝てるシュバルツとピーチも強いアマゾンと予想がつかないから
徐々にエルバンのための舞台が整いつつあるな…
デロイ→委員長→ファング→アマゾン→シュバルツに勝って念願の大規模優勝成し遂げたらもしかしたら俺感動して泣いてしまうかもしれない
そうなったらそうなったで面白そうやね
ネタ的側面で言うとデロイがそうなったら一番面白いけど、どれだけ勝ち進めたとしてもシュバルツに出会ったらトドメを刺される未来しか見えない問題
W側優勝を賭けて争うのがレベル8の2人
それ以外のベスト8は全員レベル9
この点を抜き出してみると第8回と被るんだよね。当時のデスエン枠がエルバンになるわけだけど、同じく優勝するのか、それとも誰かが止めるのか
アマゾンはレベル8特有のPKサンダーをしつつ勝ちを重ねる末恐ろしい先取だし、最強キャラのリンクはむしろ餌にするシュバルツも凄まじい。
惜しくも4位になってしまったが㌦ポッターも意外な勝ち星を稼いでいるし、ライムラは出場できなかったが大型3位で世代を牽引していったしヤミちゃんは名前がカッコいい。最強世代かもな
初戦こそ回復のおかげで勝てたけど、終始押されっぱなしだったな…
エルバンとデロイだったら種族的にはエルバンに上がってきてもらった方が可能性あるかな
8ネスは弱いと言われて来たのが今となって8ネスのが全体的に高順位で9ネスはエルバンが飛び抜けて一人で支えて来たと分かる展開よ
エルバン8ネス9ネスという部類や
シュバルツアマゾン
エルバンデロイ委員長
ファングBJ煙草
L側は読めそうで読めないギリギリのラインだな
L側のSF進出者予想ダービーをやったら面白そう
タバコ1BJ2エルバン3ファング4デロイ5委員長6
僅差でこう予想しよう
W側決勝のカードがシュバルツvsアマゾンで確定。この2人のどちらかがGFに進むのが確定したため、幻想勢の大型大会最高順位の更新が確定となりました(過去最高成績:第8回ライムラの3位)
現状1本目落とした方が連勝してるな
にしても幻想勢の3/5が大規模で入賞してるエリート世代になったな…
それだけにヤミツルのひどさも目立つけど
思えば第20回でアマゾンに予選1位を阻止され(アマゾンは敗退)、
今大会では委員長に同じく予選1位を阻止されたんだよな
次の相手がその二人のどちらかというね
軽量級なのは分かるが、この壁を越えてほしいな
そんな深くは意味はないと思う
その都度で近くに再戦者がいるかいないかでそのまま降ろすか逆にするかを決めてると思うよ
ただし、サイトで管理するタイプの場合は決まってW1とW2はそれぞれ逆のLに入ってるはず
ぶっちゃけそれは俺も思ってた
3回戦までW側敗者はL側の下から入ってた(厳密には少し違うが)し、なんでそのままL側準々の1試合目に入ってるのか謎
んで過去大会のトナメ表見た感じ第6回と第20回が今回と同じパターンで第8.10.14.第2海外.22回は準決敗者も逆位置なんだよね
既に前例があるからミスとかじゃなくて何かしらの意図があるのかもしれないけど、個人的には結構気になる
思ったけどタバスコが入る位置逆じゃないか?この位置だとデロイとシュバルツの再戦が早すぎると思うんだけど
今回はたまたまならなかったし反対側も再戦は起こらないけど
入れ替えるべきな気がする
字数の関係で貯金収支で出した関係で
5割ステの評価が0になるちょっと歪な形になる(勝ち頭のドンキーハイラルは5割で+-0評価)
見た感じだと、今大会物議を醸したハイラル、不要論が出たアイランドを抜くとリンクが弱体化しカービィピカチュウサムスが強くなる(どちらか抜きでも効果がある)
ただ、全体の3強-5中-4弱の形は崩れず、同カテゴリー内での強弱の変化に留まる可能性もある(ベースがプププコンゴなので)
そうであってもピーチ城コンゴプププの割合が増えるのでそれによる環境の変化は一考する価値はあると思う
5ステ.島抜き.城抜き.両抜き(3ステ)の貯金収支の奴を出してみた
LU→+34.+28.+32.+24
MA→+13.+27.+10.+6
DK→-90.-84.-90.-84
LI→+80.+70.+58.+48
SA→-12.-12.+5.+5
FA→+71.+63.+59.+51
NE→+86.+70.+76.+60
YO→-39.-31.-40.-32
KI→-54.-44.-32.-22
FO→+11.+11.+8.+8
PI→+13.+18.+17.+22
PU→-112.-96.-101.-85
ヨッシーアイランドねぇ、
データ上一見つまらないステージに見えるかもしれないけど、
ネスの事故りとかリンクの飛び降り自殺等、案外侮れないところあるんよな
より正確な立ち回りが求められるだけで
昨日の煙草マスターの子の敗北を以て、第8回以来続いたジンクス「大型GFには一回勢が出る」「大型GFにはリンクが出る」のうち少なくとも片方が止まることが確定
勝率にすると
①ネス→②リンク→③ファルコン→④ルイージ→⑤マリオ→⑥ピカチュウ…(以下同じ)
の順番になる
見た感じだと前期時代の貯金や借金はあると思うけど
最近のイメージに近いと思う
3強のLI NE FA、それに次ぐPI LU FO MA、少し空いてSA>YO>DK>PUが並ぶ感じも
データ集から5ステの成績を求めてみた(ミスあったらゴメン)
※勝ち数順
リン 233勝 155敗 (60.1%)
ファ 218勝 147敗 (59.7%)
ネス 210勝 124敗 (62.9%)
ルイ 199勝 166敗 (54.5%)
ピ 183勝 170敗 (51.8%)
フォ 167勝 156敗 (51.7%)
マリ 154勝 140敗 (52.4%)
サム 146勝 158敗 (48.0%)
ヨッ 127勝 164敗 (43.6%)
カヒ 103勝 157敗 (39.6%)
ド 111勝 201敗 (35.6%)
プ 079勝 191敗 (29.3%)
カービィももっと活躍見たいな
第20回のバーンナックがカービィ勢の中でも最高潮の結果だと思うけど今大会出れてないしエースの下目も2大会連続予選敗退
不思議なもんであれだけ攻撃力の高いリンク相手なら普通はいつ負けてもおかしくないって思っちゃうんだけど、
シュバルツがガンガンコンボしてるとこ見ると、いやタバスコどうやってこいつに勝つねんっていう見え方になっちゃうんよな
第10回までずっとリアリエのワンオペ状態だったのが信じられないくらい進化してるなマリオ勢
誰かが崩れても別の誰かが活躍してくれるから、席取り競争が激しい反面冬の時代が訪れない強みもある
1戦目で全力を出しすぎたかもな
確かに2本先取では1本目を取った方が圧倒的に有利になるから全力で取りに行くのは正解だ
しかし相手はその心理を見事に突いて来た1戦目あえて全力で行かず流して2,3戦目で一気に奪いに来た
タバスコは1戦目終盤の時点で既に焦げ臭くなっており2戦目初っ端で爆発そのまま粘りはしたが最終的には2,3戦目両方とも2スト負けで力尽きた
やはりまだまだ若い
搦手を相手取るのは相変わらず苦手と見える
でも逆にこういうエルバン側がチャレンジャーになる構図じゃないともう優勝ってできないような気もするんだよな…
第20回も第22回もL側優勝→セットイーブンに持ち込んだ時点で「エルバンやべえ…」みたいな、気づいたらこっちがラスボス的な位置になってる感じ
死ぬほど厳しいけど信じるしかない
全盛期リアリエとユウナくんがいたらそれはピカチュウに匹敵する戦力になれたんだけどね…
BJとポンチコが世代的にも立場的にも健在だったリアリエとユウナくんの姿に重なるんだよね…委員長はシュバルツで軍曹はポッターでみたいな
マリオ勢はシュバルツを頂点に残り3つの椅子を争う群雄割拠の時代に突入した感
リアリエユウナのかつてのエースが予選落ちで一気に株を落としたのを尻目にポッターが即落ちとはいえ予選通過したしチェントゥリも直近実績は十分で召喚士やワンダも第20回の戦績から見限るには早い
誰がレギュラーになっても不思議ではないと思う
ブラボー!!!素晴らしい!!
ファイアーボールとハリセンを巧みに活かして堅実に処理してったな
対リンク全勝こそは止まったが、やっぱりリンクキラーだわ
このままGFまで言って欲しい…!頼むで
マリオは近年落ちていってるエース二人をワンダ→チェン→ポッター→シュバルツで支えてマリオを中堅に押し留めて来ているからな
そろそろ二人も目を覚さないとアカンくなる
8人しかいないし9.8一人づつマリオの新人欲しいよなぁ
悪くないんだけど、刺激という意味だと変革してもいいんじゃないかと思ったりする
リアリエユウナ体制がこのまま終わりを告げるなら…
今で例えるならBJを越える野生の衝撃みたいなもんだからな
当時は最も遠く、間違えても大会に出られまいとまで言われた格差があった
当前、当時格を考えれば王道の最古参、奇跡の復活劇で不動の大人気エースリアリエと1試合で終わった謎の幻想マリオじゃ話にならないし
徐々に積み上げてやっと追い付き先へ行けた喜びよ
次はどちらが来ても嫌(種族との対戦で何回かやって一回しか勝ててない)だけど、エルバンを破ったことを考えるとアマゾンの方がワンチャンあるか
キャラ相性的には逆な気もするけど…まぁ後の試合も全力でぶつかって行ってこい!
真面目にこの調子なら
2.ポッター 3.新マリオ 4.残り一枠ぐらいになりそうだな
マリオは98両方とも強みがあるから新選手を入れても強さを期待できるし
13回くらいからコンスタントに結果は出せてるんよな
メダル数も4枚とマリオ勢トップだし(ちなみに2位は召喚士の3枚だったりする)
ユウナくんもほぼ同期間結果出せてたけど今回でガクッと来たからなぁ
ネスとリンクの番付ってピーチハイラルコンゴでリンクが有利取ってるから普通にプププアイランドを死守しないと無理だよな
リセットされるとはいえ…いやー普通にヤバい
もう完全にリンクはボーナスステージだな
一試合目はらしくなかったかま後の二試合は全く危なげなかった
歴代の優勝者が勢いのまま頂点に登り詰めたようにこのまま頂点にいけるだけの勢いがシュバルツにはある
マリオ勢初のメダルは金色で頼むぞ
リンク?ジャンプ力ないし空中制御しっかりすれば適当に避けれるし、無理に攻めて来た所を差し返せば判定なんか怖くないしニュートラルはFBでOK、全く問題ない弱キャラだぞ
シュバルツの手記より
リンクキラーvs逆張リンク、マジでどうなるか読めなくて楽しみすぎる
前評判というか実績で比較すれば煙草に軍配が上がるが、シュバルツは13回でリンクコンビ相手に2連勝してるから2先だろうと勝てる見込みは十分ある
第23回ベスト8
W側
シュバルツ 7-1 負け→暴力委員長
煙草マスターの子 6-1 負け→㌦ポッター
暴力委員長 7-0 負け→なし
グレイトアマゾン 6-1 負け→バイトのバスちゃん
L側
爆走戦士エルバン 7-3 負け→デューレンファング、グレイトアマゾン、シュバルツ
デロイ 6-2 負け→一番繊細な部長、シュバルツ
黒きBlack Joker 7-2 負け→エロ過ぎるマスター、玄酔楼
デューレンファング 8-2 負け→グレイトアマゾン、デロイ
エルバンに勝った選手なんてそこまでいないのに5/7が該当してるの中々えげつないよな
トナメ神の試練…とも言えるし、大規模ベスト8に残る面子じゃないと勝てないことの表れでもあるが
しかしこの逆境を乗り越えての優勝が本当に見てえよ~
最上位勢は一度の負けで失うものが多すぎるのに勝っても得られるものがほとんどないとか言うクソゲー
デスエンが普段戦犯やってるのはレート下げてエルバンからごっそり吸うための嫌がらせなんじゃないかと思うこの頃
エルバンって第23回始まってから現状10戦7勝3敗でレートがほぼトントンなのか
ここまで勝ち上がってきてるのに次負けたらレートマイナスになるって考えると、1700台にいるのって相当な偉業だよね
おかしいな…今大会エルバン不調って話では・・・?
そういえばW側3回戦敗退組はデロイを除いて全員L側で即座に敗退したのか
レイアのW敗退後L即敗退なのはいつものことだから仕方ないにせよ玄酔楼と天才は珍しいしこのメンツでデロイが残るというね
始まる前にデロイがW側3回戦まで残ってW側から落ちてきた4人で唯一勝ち残りましたちなみに敗退したメンツはレイア玄酔楼天才ですと言われても信じないだろうな
通過した面子が順当でも3人がちゃんと勝ち上がるのは予想外ではあるよな
W1-1でエルバン落ちたときなんかワンチャン最速敗退あるぞとか言われてたしファングもトナメ入ってからのファル勢大失速で危うかったし そこから立て直してるのが2人とも偉いんだけども
アマゾンに関しては他の方も言ってるけどここからが勝負だなぁと思う
にしても過去の予選式大規模大会ベスト8面子と比べるとかなり変わったな
キャラで見ても過去全てで残ってたLUが全滅してるし4/5回残ってたFOも全滅 残り5キャラは第14回と並んで過去最少
選手としてもBJ煙草エルバンっていう第14回のTOP3面子が固まってるけどそれ以外の4人は大規模ベスト8どころか個人戦でのベスト8経験がそもそもない
ファングは知らん
所感は…こうだな
エルバン→デロイ以外はリベンジ選手が多くリベンジ率90%を超えられるか
デロイ→未知すぎるがパワー勝負ならシュバルツ以外には勝てそう
BJ→ファングがかなりの鬼門、ここを乗り越えれば14回の如く駆け上がれるか
ファング→知らん分からんファルパン
シュバルツ→試練の時、W側にいれるかが鍵
タバ子→ノリが良ければ決勝まで残れるミスがなければだが…
委員長→かなりいい位置、W側の相性は良好勢いを止めずに行けるか
アマゾン→対ピカ対リンク*2がいる課題の残りそうな展開を打破できるか、出来れば優勝は近くなる
最初からアイツに仕返し()するつもりで頑張って勝ち上がってきたんだろうな
モーションに向けて闊歩してる時の天才の顔が、心なしか満足気に見えた
重量級キラー:∮シュバルツ∮
逆張りリンク:煙草マスターの子
ピカもどき:暴力委員長
ネス初の芸人:★グレイトアマゾン★
地上最強のガキ:☆爆走戦士エルバン
一般人詐欺:△デロイ△
ジョーカーでエース:ξ黒きBlack Joker
謎ブッパマン:Σデューレンファング
以上がベスト8メンバーです
デューレンファングへの意趣返しとしては満点だから、今大会の退場の仕方はむしろ歓迎できるな
第14回みたいな白けた退場だけは二度とやらんでほしい
エルバン☆、玄酔楼、煙草☆、㌧、天才、ファング☆、吐き気、レイア、BJ☆、ライム、委員長☆、ドルコ、アマゾン☆、ポイゾネ、、アントン
通過メンツネス3人にファルコンだしまあ順当ではある
始まる前から下目と脇役は通過を絶望視されてたし、実際上4人はこの2人を蹂躙しつつ準備運動も兼ねて順位争いすっか〜って空気だった
天才の敗退によりフォックス勢及びEブロックの通過選手全滅
またしても死のブロック勢が全滅してしまった
3人も残ってるGのヤバさが伝わってくる
ピカチュウのここ最近の強さはアイテムスイッチが原因でほぼ間違いないと見てる
ピカチュウ…というかカービィ、プリンも含めて、そもそも軽量級にはパワーアイテムだらけの環境は逆風だったんだろう。結果を残す選手もいたけど、いても種族で1、2人が当たり前だったし
ピカチュウは言うまでもないけど、カービィやプリンだって最近は複数人予選通過したりと昔よりは強くなってる印象ある。まぁ軽さ以外で致命的な弱点持ってるからピカチュウほど結果は出てないけど…
ピカチュウはルール整備されたら突然安定しだしたからな。
得意のピーチ城で無双してるってほど勝ってるわけでもないからアイテム制限も関係あるのは間違いなさそう。
対SAに関しては無勝だったところから徐々に追い上げてるし、近いうちに勝ち越すと思うんだよな
ルールの変更が多かれ少なかれ影響してるんだろうけど、あの詰み相性がいつの間にか無くなってるのはトナメ七不思議の一つに入るレベル
レベル9ピカチュウはもう負け越してるのリンクサムスファルコンだけだしもう余裕で強種族入りしてるな
第14回のBJ優勝から一気にピカ勢全体が強化された感じがする
個人的にCPUトナメは第10回以前以後で別れると思う
単純に大会の規模も凄いんだけど、①全ステ全アイテムアリというスマブラ本来のパーティ感、②過去選手の復活参戦、③ポイゾネのレート1700突破全勝優勝とヨシオくんのレート1300切り全敗最弱 と明らかに時代が変わった雰囲気ある
あとトナメwiki的にもこのタイミングで今の新wikiに移設が完了したし、丁度GFが19年のクリスマスで終わって20年代に突入したのもそれっぱい
そこから第12回で新選手大量出場→第14回の決勝トナメで歴代王者全員揃い踏みの流れは漫画でも見てるんかって感じ
トナメの転換期が12回なのが何となくある
これまで大会に出れるのは上澄みの二人だったのが開けたのもあるし10回のポイゾネ全勝優勝とユウナくんの登場で今のトナメの最低限のパーツが揃った感もある
6回くらいまでの3強に次ぐレベルのあのギラついた感覚はやはり良かったしな
そこまでとは言わんけど最近は強豪レベルなら勝ちに行けるレベルまで戻ってくれた
真面目に10回〜20回までのちょっと強いネームド止まりの時に比べれば今の姿は充分輝いてるんよ
少なくともあの頃にBJポイゾネエルバンと鉢合わせたらまず粉砕されただろうし、吐き気レベルにまで戻ってこれたのはマジで良かった
コメント
最新を表示する
(このページにコメント欄があるの知らなかった…)
失礼します。
狙われた挨拶状のカラーが「カラー1(デフォルト)」となっていますが、「カラー7(白)」かもしれません
NG表示方式
NGID一覧