【ピックアップファイターズ】
皆様のお気に入り選手をアピールしましょう! 筆者の方は名前を残していただけると幸いです。
執筆された方はピックアップファイターズに書かれた文章をコピペしておいてください。
また文章が非常に増えた場合、混雑回避のため新規ページの作成が必要になる場合があります。
※複数により同時に編集する可能性があるため、推薦文は手元に残しておくことをお勧めします。
現在、ピックアップファイターズはありません。皆様のアピールをお待ちしております。
ピックアップファイターズ(0名紹介中)+ピックアップファイターズ-
段位戦ピックアップ広告(第31回初段戦)+第31回初段戦:荒れ上等?クセスゴ強豪睨む初段戦-
注…各種データは開始前(10月10日時点)のものを記している。
データ・所感+データ・所感-
平均レーティング:1510.33
レーティング標準偏差:83.30
本戦メダル数(対抗戦除く):金2、銀2、銅0
今回の段位戦もデータ上は大型大会ベスト8が二人という中々にハイレベルなメンバー、しかしその実態は予測不能に傍若無人!荒らしのプロが開幕に激突という別の意味で地獄の予感がする初段戦となった!
他のメンバーに目を向けると、元も含めた二人の茶ドンキーにスランプ中の古参ピカチュウ、地味だが安定な臭ぇ者ファルコンとバラエティ豊かな面々。彼等は荒らしのプロたちを食い止められるのか!?
・Σデューレンファング
所属:キャプテンファルコン(紫)
出場経験:第9回初段戦(24/05/01)以来2度目
段位戦戦績:1勝2敗 個人戦通算戦績:30勝18敗(勝率:62.5%)
レーティング:1644.70 最高レート:1679.29 ポイント:-1p
個人戦直近5試合の戦績:L W W W L
第23回大会でもその予測不能な強さで大活躍を遂げた第16回大会王者が実に1年5ヶ月ぶりの段位戦。
他ファルコン勢たちが段位戦で猛威を振るう中で出遅れた形となったが、こちらでも意味不明さを見せながら昇段なるか。
・△デロイ△
所属:リンク(青)
出場経験:第23回初段戦(25/07/02)以来3度目
段位戦戦績:3勝3敗 個人戦通算戦績:12勝15敗(勝率:44.4%)
レーティング:1542.64 最高レート:1560.29 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L W W L L
前々回の出場で報い、前回の出場でマグヌスの昇段を阻止した傍迷惑な暴れリンクがまたも暴れ出す!
今回は開幕戦でデューレンファングのリベンジを迎え撃つ形となったが、今回も初段戦を荒らしに荒らすのか?
・∩操られたティーダ★ミ
所属:ドンキーコング(黒)
出場経験:初出場
段位戦戦績:0勝0敗 個人戦通算戦績:4勝12敗(勝率:25.0%)
レーティング:1404.65 最高レート:1501.44 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L W L L L
操られているせいでコンボが気持ちよくない、最古参の中で一番塩漬け状態になっているドンキーが初の段位戦に挑戦。
これまでの勝ち星は全て風船族相手のものだが、今回は肝心の風船族がいない。生き残るには殻を破るしかないが……
・B級の漢
所属:ドンキーコング(茶)
出場経験:第16回初段戦(24/08/17)以来2度目
段位戦戦績:2勝2敗 個人戦通算戦績:8勝12敗(勝率:40.0%)
レーティング:1462.88 最高レート:1523.02 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L L W W L
瞬間最大風速に命をかけているレベル8ドンキー、既に今年も10月となる中で今年初の出番を段位戦で迎えた。
久々の出番ということでファンに強い印象を与える試合を行いたい所だが、強い追い風は吹くのか?
・魔のパンツ
所属:キャプテンファルコン(紫)
出場経験:第13回初段戦(24/06/26)以来2度目
段位戦戦績:2勝2敗 個人戦通算戦績:14勝13敗(勝率:51.9%)
レーティング:1535.82 最高レート:1549.27 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L W W L W
派手なルールとなった夏休み杯ですら平凡で地道な戦いを続けるレベル8ファルコン、段位戦には1年4ヶ月ぶりの参戦。
地味なら地味なりに勝利を積み重ねて昇段を決めたい所だが、一癖も二癖もある今回の段位戦のメンバー相手に勝利なるか?
・20人目の味方殺し
所属:ピカチュウ(青)
出場経験:初出場
段位戦戦績:0勝0敗 個人戦通算戦績:17勝18敗(勝率:48.6%)
レーティング:1471.31 最高レート:1556.16 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L W L L L
かつてピカチュウの二枚看板として活躍した古参ピカチュウも、今や他ピカチュウの後塵を拝する苦しい状況となった。
遂に巡ってきた段位戦の出番、再起を狙うならばこのチャンスをおいて他にはない!この段位戦で大復活なるか!?
初段リザーバー枠(25/10/10時点)+初段リザーバー枠(25/10/10時点)-
注…各種データは10月10日時点のものを記している。
・鳴りやまぬヨシオ
所属:プリン(緑)
最後の段位戦出場:未出場
段位戦戦績:0勝0敗 個人戦通算戦績:1勝15敗(勝率:6.3%)
レーティング:1323.25 最高レート:1500.00 ポイント:0p
個人戦直近5試合の戦績:L L L L L
あのヨシオくんに次いで大会最弱に多く輝いた、底抜けの弱さが売りの古参ヨシオ族。
だが昨年行われた大型タッグ大会である第22回大会において、パジャマと手を組みまさかの大躍進。この勢いのまま6年半以上前のヨシオ杯で手にした初勝利以来となる個人戦勝利を手に出来るのか……?
【試合コメント】
視聴者が各試合ごとに予告や応援を込めたコメントを書く欄です。
筆者の方は執筆後に過去ログへのコピペをお願いします。
10/13 20:00 レベル7検証その4
試合コメント:
止まぬ盛況の中、無事に第2回七触三死は幕を閉じた。そして、なおも続くのはレベル7選手のポテンシャルの検証。
種族の組み合わせやアイテム等の時の運によって如何様にも変わるCPUトナメの試合、その中で光るものを見つけられるか?
↓試合ラインナップ↓
ラーメン屋(7FO) VS ドピュ太郎(9LU)
読モ(7SA) VS 音無しくん(9YO)
温故知新(7MA) VS イヤイヤ期(9PI)
脱毛アンチ(7DK) VS 厚底ちび男(9FA)
【段位戦】
日々激闘が繰り広げられるCPU界で
"最強"の称号を賭けた闘いが始まる…
64スマブラCPUトナメ実況
~CPU段位戦~
持ちうる全ての"技術"を駆使し、
"最強"の座へ昇り詰めろ!!
第31回初段戦 2025/10/11~
基本水/土曜に基本3(4)試合ごとに投稿
参加選手(出場順) ※()内:種族/開始時点数
Σデューレンファング (FA/-1p)
△デロイ△ (LI/0p)
∩操られたティーダ★ミ (DK/0p)
B級の漢 (DK/0p)
魔のパンツ (FA/0p)
20人目の味方殺し (PI/0p)
コメント
最新を表示する
リザーバーのとこ鳴りやまぬ(とアルベルト)は2回空きの制限に引っ掛かるから次は勇者だと思う
ちなみに勇者の後はコンソメ奇跡と続く
今日の試合コメント「前試合では最終ストックまで追い込まれ~」のくだり、実際は2スト残しで勝ってるから少し変えときました
これまで段位戦ピックアップ広告を掲載してきましたが、前回の第29回初段戦のデータに一部誤りがあるのを確認しました。これを受けて近々段位戦広告アーカイブに掲載されている過去のデータの誤りの確認及び修正を行います。
誤った情報を掲載してしまい、大変申し訳ございません。
検証対戦とエキシビジョンは別枠なので少しコメントいじられてもらいました
事前に色だけ報告する可能性は低いでしょう
Wiki民しか興味ないだろうし
七触三死の新人カラーは対戦当日に判明する感じ?
細かい配慮いいね いつも楽しみにしてます
今大会の一部のキャラはまだカラーが判明していない為、試合コメントでの該当選手の名前の部分にはまだカラーを入れていません
判明次第その選手に沿ったカラーを入れて更新します
今回の段位戦ピックアップ、勝率5割越えがいないから誰も赤文字ないの面白いな
更新遅れてしまい申し訳ありません。
今回の更新は書き忘れた5/3の試合コメント掲載、チェマvsファングの試合コメント掲載、バイトvsポンチコの試合コメント(再試合)の修正となっております。
試合コメの人へ
5/4に5/3の試合(ちめEBJ)のコメントも載せてほしいです
再戦用の試合コメントを書きました。
暫定味方殺しが乱入したという体で書いています。(続報によっては再度編集することもあります)
割と早い時期から活動を始め、古参の部類に入るはずの
∮シュバルツ∮と★グレイトアマゾン★の選手達が、
ピックアップファイターズの選手の一覧に名乗り出ていないのは不思議なものね。
黒光のとこ凝ったこととするのに集中しすぎて何書いてるか見えない
今日は都合によりリアルタイム更新が出来ない為、3パターンの試合コメントを編集メモという形で用意しています。19時の試合の結果が判明次第、パターンに応じた試合コメントに更新をお願いします
ご迷惑おかけして申し訳ありません
>> 返信元
一応掛けたつもりでした
また、十字軍とムッコロズのカラーをつけてくださった方有難うございます
まさかこれシュバルツカラーの「堂々」って部分「威風堂々」と掛かってる?
>> 返信元
修正本当にありがとうございます……
>> 返信元
勝手ながら当該部分をちょっと書き換えました
>> 返信元
ごめんなさい、素で忘れてました
今大会、過去の試合経験を試合コメントに書き忘れがちでまずいと思ってます
NG表示方式
NGID一覧