ケムリダケ
ページ名:ケムリダケ
名称 |
画像 |
入手方法 |
主な用途 |
ケムリダケ |
|
採取:灰の地
|
食事 料理 武器 |
ID |
MushroomSmokePuff |
重さ |
スタック |
テキスト |
0.1 |
50 |
料理すれば美味しくなるだろうか... |
最大HP |
最大スタミナ |
エイトル |
持続時間(分) |
回復量(hp/tick) |
15 |
15 |
0 |
15 |
1 |
解説・小ネタ
料理することで美味しく頂ける不思議なキノコ。
廃墟内や地面の他、メイジキャップのように岩の上に生えるなど灰の地のあちこちに生えており、色も特徴的で見つけやすい。
採ってもキノコ同様に数日後に同じ個所へ生えてくるが、同じ灰の地で採取するフィドルヘッドと異なり群生地がなく散らばっているためまとまった数を集めるのが大変。
コツコツ探索ついでに集めつつ、たくさん手に入る廃墟群など見つけたら湧き潰しをしてポータルを置くことで安定収穫し易くなる。
主にエイトル系の料理で使用する他、一部の蜂蜜酒にも用いる。
霧の地までで達成できる大鍋設備でも辛口ポークシチューに使えるがシチューは代用が効きやすいので魔術師ならシチューはお預けにした方が良い。
テキストにもある通り生食では使い物にならないことを反映してか、霧の地の先輩や同期の植物が生食でもそれなりの効能なのに対し、これは初期のキノコ相当だったりする。
煙幕弾の材料にもなっているが用途が限定的すぎるため、基本的には食材としての需要となる。
ドヴェルグが言うには「ケムリダケはアスクスヴィンの餌にしかならない」そうだが、一番数を用意しにくいこれを使うのは少しもったいない。
対して飼い慣らしの餌付けする際には、遠目からその存在が確認しやすいケムリダケを1つだけ置くと、餌付けが開始されたかどうかが判断し易い。視認しやすく現地調達しやすいことも利点となる。
用途
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
「ブログに書いてろ」
「無駄が多い記事だな」
「私物化したような」
攻撃的な言葉を使う方がいるけど、同じ方?
他の編集者への敬意が欠けており、争いの種となる発言をされているので言動には注意されたほうが良いかと。
>> 返信元
いえ、その後なのかわからないですが、そういう私物化したような感じでふるまっていた人がいるんですわ…
一時期「どうせ料理するのだから関係ない話だが」と直前に書いた小ネタに対して即座に否定しており、じゃあその文章のその部分が完全に無駄になっていたのでそれを消したらキレられた感じでしょうか。
餌付けにケムリダケを使うという点は、ケムリダケ自体の視認性の良さに起因するこのアイテムならではの効果なので、このままでいいと思います。
するとすれば、畜産ページと相互でリンクを張り、お互いを補完した方が見やすいと思います。
初稿の当人ですけど、バックアップの開き方も知らないですよ。自分が追記したのは表記微調整と持続健康蜂蜜酒のレシピ漏れとかです。
話題になってるテイム周りとかは自分も自分のプレイでは完全に要らんけど、むしろ「★2だ! そのへんで拾ってテイム開始!」の需要はあると思った。視認性とかは[[畜産]]のページでやったほうがいいかもしれないですね
しかし改めて読んでみると無駄が多い記事だな。
勝手に削除されたのに腹を立ててバックアップから自分にとって都合がいい部分だけを引用してきたみたいだけど、読みづらい。
編纂したいけどしたらブチ切れられるからするわけにもいかんのも辛い。
一応穴に落とした後なら朝を迎えても視野距離の範囲内にいればデスポーンはしない。
餌も日中は食べないけど再度夜を迎えたら食べる様になるし、ぶっちゃけ発見した夜のうちに急いでやるのは穴に落とす作業だけ。
卵産待ちと☆継承ガチャの為にも落とし穴を占領した砦の側に作って砦内を待機場所にしとけば日中は無難に経過できるし、むしろ事故のリスクを考えるとすぐに蓋して隔離した方が安心できる。
>> 返信元
じっくり捕獲できる余裕があるならそうね。
朝には消えて余裕がない☆2捕獲を確実を捕らえた安心感を得られるからかな?
実際に夜の灰の地で灰壁2、3枚分くらいの落とし穴に落としてテイムしたけど、深い穴覗き込める距離ならキノコじゃなくても見えるけどなあ…キラキラエフェクトも出てるし、テイム中の対象から黄色っぽいハートも出てるし
そもそも穴に落とした時点でさっさと蓋して余計なことせずじっとしてればタゲ切れて餌食べるんで確認する必要すらないけども
実際にアスクスヴィンが逃げないくらい深い穴掘ってから餌を落としてみればわかるよ。
他のは灰の地の暗さもあって見えづらいけど、ケムリダケははっきり見えるから。
テイムする時は遮蔽物で覆っていたり落とし穴に落としたりするから遠くからじゃ物理的に見えないような?
何の前準備もなしにテイムできるような場所じゃないしいまいちピンと来ない
他の餌2種と比べて無理矢理メリットを捻り出した感ある
検証しました。
岩の上のケムリダケ、採取しても復活を確認。
で、岩を破壊した場合はその真下に採取ポイントが移動して、採取及び復活もしますね。
>> 返信元
メイジキャップも同じ場所に生えてきていたような気がするけど気のせい?
>> 返信元
メイジキャップは取りきりですが、ケムリダケはまた生える性質があるため、岩を破壊したあとは真下の地面に生えたり独特の挙動はするかも。
下をくりぬいたらどっちに生えるのかな
消されていた情報を再掲載し、同じジャンルの内容のものは改行を減らしてひとつにまとめる形に修正しました。
何か問題があればコメント欄にて。
>> 返信元
じゃあそうしておこうかね。
なるべく簡潔に。
ちょっとした小ネタ程度の物に2行3行も冗長に使いたいならブログに書いてろ、ってなるからの。
>> 返信元
では「メイジキャップ同様、岩の上にまで生えていたりする」とかは? 個人的にはなんであんなとこに生えてるんだって思える面白い植生だから記事にしても良いと思う。
岩の上に生える、っていうのはメイジキャップも同じなのよ。
>> 返信元
ウチでは砦周辺にケムリダケが広範囲に分布している場所があって湧き潰しして何度も収穫してるけど、今のところ、採取場所が増えたって箇所は見受けられないかなぁ。フィドルヘッドより集めづらいから増えてくれたら嬉しいんだけどね。
>> 返信元
現状とパブリックテスト中の性能を踏まえて、どっちでも問題ない内容として「用途が限定的すぎて」って下りで書いたんだけどね。そこも修正されちゃった。正式版待たなくてもいい内容にしたつもりなんだけどね。
現バージョンの記事、短く纏めようとされたみたいだけど、消さなくてもいいミニ情報までバッサリ切り捨ててるのが気になる。
岩の上に生えるとか、湧き潰しした方がいいとことか、霧の地のキノコより明らかに効用が下がったとか。
>> 返信元
来るであろうものをわざわざ「使い道が無い」って追記する必要も無いんじゃない?
正式に来てから消すのも面倒なのに。という話でした
NG表示方式
NGID一覧