※この下にストーリーやニケに関する考察を書く事ができます※
指揮官への愛称は「執事」
blablaプロフィール「BlaBlaはノーだにゃん」
ハッピーズ所属のニケであり、アークで捨てられたネコをシェルターに保護したり、シェルター行きを拒否するネコには生きる術を教えている。
犬と会話できるビスケットと同様にネコと会話が可能。
ビスケットには懐かれてるが、ネコ的には面倒くさいと思っている(でもいないと寂しい)。
水に触れるのは大の大の苦手であり、普段は自身で毛づくろいをしている(ニケに体臭はない)。
が、年一回のシャワーはビスケットとレオナに手伝ってもらっている。
人間時代はおそらく孤児の路上生活者。
ある日近寄ってきたネコと一緒に生活をしていたが、雨の日にずぶ濡れになって体温を奪われてしまった事がきっかけで、ネコは息を引き取ってしまった。
ネコを守りたいという深い愛情はその時から芽生えたものであり、水が嫌いになったのも「水はどんな温かいものも冷たくしてしまう」という事がネロに刻まれてしまったから。
そのせいか、指揮官が熱いシャワーを数分浴びるだけで心配になってしまうほど。
逆に大陸先行でグロ版が改善されてたり
日本版にいないキャラが海外版では実装されてるソシャゲとかも割とあるから後発ってそういうものな気もする。
まあ、ユーザー有利な方に合わせてくれるならそれに越した事はないけど
随分拙いけど日本語勉強中なのか?
そもそも文句の大部分は金モールドがSSR確定だったり、シンクロにクールダウン無いとかの部分だろ
運営だの体制だのじゃない
そんなにいい部分があると思えないけど
あったとしても規制でほぼ台無しなんじゃないの?
キャラの太ももすら見せられないって相当だよ
コンシューマーのゲームも後発の移植版で利便性高める調整が加えられるのは良くあるし
逆移植のような形で有益な仕様を順次フィードバックしてくれるならそれでいいと思うけどね
中国特有の政治的配慮とか関係ないシステム部分での炎上だからなぁ……
Xの英語公式アカへのリプ見てるとノートでの対処失敗どころか火に油って感じがするけどどうなることやら
サーバーを共有しないなら俺はあまり気にしないけど後発のほうがプレイ環境恵まれてることに不満を持つ人がいるのもわかる
とはいえ中華版の仕様のうち取り入れられそうなところをちょこちょこグローバル版にも持ってくるのが関の山だと思うね。根本的な改修はするつもりないだろうしできないだろう
それよりもグローバル版と中華版で実質別のサービスを展開するタスクを今後回していけるかのほうが気になる
炎上したところどうにもならないやろ今回
なんのために運営を別れると思ってる
おしゃかにはなったけど中国独自コラボ考えてるほど独自の発展を予定してるだろ?
ここでハイハイで体制変えたら将来中国の事情を考慮してキャラとシナリオ考えなきゃならなくなる
それはどう考えてもニケにとってマイナスでしかない
将来お互いの良いところを取り入れると言ってくれているなら今はそれでいいだろう
中国版とグローバル版の違いが原因で海外では大炎上が起こってるのに、このディベロッパーノートで収まると本当に思ってんのかな
まぁ運営はグロ版の住民=アウターリムの住民程度にしか思ってないんだろうけどさ
共同に関してはカジュアル(オートバトル可能)とチャレンジ(オート不可)で住み分けをして
キック機能はチャレンジの方だけらしいので、そもそも入り口を間違えてるプレイヤー以外は放置しない(であろう)設計になるね
まあ人間の悪意というかダメな部分は時々想像を超えるんだけど…
修正後の場合、チャレンジで放置している奴は荒しか、本当に目的も分からない乞食みたいなもんなんだから、キックされて文句言うのはアタオカだが、それに対しての補欠どうこうに関してはユニオンでのPTを組めとしか言えないだろう
こればかりはどうしょうもない