※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※
※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※
【概要】
ダメージコントロール、バーストゲージチャージに特化したディフェンダー。
スキル構成が全体的にアリーナ向けの仕様となっている。
通常攻撃のDPSは約163%(爆発による複数HIT時はHIT数分増加)※フルチャージ時
バーストゲージ増加量:+3.55%/1発 (爆発による複数HIT時はHIT数分増加)※スキル1発動時も1HIT換算
【長所】
・バーストゲージのチャージ速度が全キャラ中で最速
・ダメージ分配能力により強力な一撃による即死を防ぐことが出来るのと同時に、
スキルの「撃たれた時」の条件を満たすのも楽になるので組ませる相手次第では火力面でも向上が見込める。
例:
紅蓮のスキル2(撃たれた時、30%の確率で対象にダメージ)
ユルハのスキル1(30回撃たれた時、クリティカルアップ)
【短所】
バーストの強化対象に強力なキャラが少ないため、バースト性能はいまひとつ。
またスキルも直接ダメージを稼ぐスキルがないので、ジャッカル自身のDPSは低い。
【運用】
ダメージ分配はダメージ総量が減るわけではなく、あくまで短時間で一人のキャラに
ダメージが集中する事を防ぐだけなので、キャンペーンではヒーラーとの併用も必須。
スキルが全体的にアリーナ向けの構成となっており、特にバーストチャージ速度は他の追随を許さない。
先制バーストを狙う際の要となる。
【スキル】
・スキル1(デバフ:10秒+バーストゲージチャージ)
最も攻撃力の高い敵への与ダメを増加させ攻撃力ダウンを付与する。
発動条件は10回被弾する事だが、スキル2によるダメージ分配による被弾でもカウントされるので発動率は悪くない。
(遮蔽物はHPへのダメージではないのでカウント対象外)
発動時バーストゲージもチャージされる。
・スキル2(防御アップ/ダメージ分配:120秒)
ダメージ分配効果はバフを持っている3人のうち誰がダメージを受けても等しく分配されるため、
ジャッカルが受けたダメージもバフ対象に分配される点には注意。
「撃たれた時」を条件に発動するスキルも分配ダメージでカウント及び発動の対象となるのが最大のメリット。
アリーナにおいてはAIの仕様上、特定のキャラが集中攻撃を受けやすく、
バーストの強力な一撃でも一気に倒されたりする事も少なくないが、
それらを防ぐ効率的なダメージコントロールスキルとなる。
またヒーラーも全体回復効果が多く、回復総量でのHPアドバンテージも得やすくなる。
・バースト
効果①(特殊バフ:15秒)
攻撃対象が一体だけのバーストスキルのダメージ率を増加させる。
ダメージ倍率は基本のダメージ計算式に対して更に乗算でかかるので悪くはないが、
特別に倍率が高いわけでもなく追加ダメージは適用対象外のため、汎用性では純粋なバッファーに劣る。
バーストⅢのダメージスキルは基本ダメージにはフルバースト補正が乗らず、
追加ダメージには補正が乗る仕様ともアンマッチ。
効果②(防御アップバフ:10秒)
防御力の基本数値を考慮すると15%程度ではお気持ち。ないよりはいい程度。
---
対NPC戦で採用する機会は少ないが、ジャッカルが本領を発揮するのはアリーナ。
高いバースト回復率に加えて、被弾カウントで敵の火力と被ダメを上げる効果も発生しやすく、
先制バーストで戦いを優位に進めやすくなる。
一方的なコラボに礼儀もクソもねーだろ
さっそくアリーナに投入したけど今まで一度も勝てなかったネロモラン編成を突破できたわ
騙されたと思って「バイオ ケツ」で調べてみるんだ
シリアスでハードなストーリーとは裏腹に気合いの入った尻の描写が見られるぞ
A.C.P.U.メインだとキリとミランダで雰囲気ブチ壊しになるぞ
3人セットで前哨基地で3人からのドスケベマッサージイベントあるから必須だぞ。
モランのバースト以外での耐久は防御増し増しだからその時は効果ありそうだね。
あとブラン合わせたら大抵の火力キャラでネロモラン消し飛ばせるよ!
エヴァの権利者カラーに関してはその他アニメの制作費稼ぎとしてやってる印象ある(監督が安定して飯食えるために不動産運営やってる話もあるし)
「コラボ」とか「タイアップ」ってのは相互に得るものがあって成り立つんやで
こっちも相手の知名度を使って新規ユーザーを呼び込みたいし
あっちもこっちを広告媒体として既存ユーザーに宣伝したいものがあるし
お互いにwinwinの関係だから発生するんやでー
だからユーザーの俺らは「このタイミングのコラボ? あ、新しく○○が出るんですね。覚えておきます」くらいの興味を持ってあげるのが礼儀ってもんやで
本筋はシリアスだけど、やたら露出度の高い謎の東洋美女スパイがいたり保護対象になる大統領の娘が妙に発育がよかったり目隠れ巨乳エージェント(怪物化あり)を出してきたりと割とそういうケもあるゲームだと思ってる
むしろ新作発表の大事な場面で一緒に紹介してくれたのが驚き
ありがたい話でっせ