※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※
※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※
【概要】
役割はアタッカー。
バーストタイムの短縮能力が特徴で、バースト発動回数を多くすることでダメージアップを狙うタイプ。
バーストチャージ量:+1.45% / 1発 (爆発による複数HIT時はHIT数分増加)※操作中はチャージ倍率により増加
【長所】
・拡張範囲は控えめではあるが常に少し広い範囲を攻撃可能。発射体の迎撃に便利。
・バーストタイム短縮の能力は希少
【短所】
自己強化のスタックを貯めるまでに時間がかかりすぎるため、長期戦以外では本領を発揮できない。
またベスティー自身の火力はそれなりだが、火力の高まるバーストタイムが短くなるので
通常攻撃によるパーティ全体のDPSが落ちやすい事も欠点となる。
【運用】
ベスティーを採用する場合、ベスティーだけではバーストCTが減らないので
バーストタイム短縮にデメリットしかないので注意。必ずCT短縮キャラを一緒に編成するように気を付けよう。
▼バーストサイクルの目安(あくまでおおよその理論値。発動回数はゲージ回収の所要時間に大きく左右される)
|
バースト CT短縮 |
バーストゲージ 所要時間 |
フルバーストタイム(※) |
フルバースト 発動回数 |
||
|---|---|---|---|---|---|
| 1人目 | 2人目 | 総合計 | |||
| 0名 | 10秒(下限) | 10秒 | 5秒 | 70秒 | 9回 |
| 10秒 | 90秒 | 9回 (比較用) | |||
| 1名 | 4.5秒(下限) | 10秒 | 5秒 | 105秒 | 14回 |
| 7.0秒(下限) | 5秒 | 70秒 | |||
| 3.0秒 | 10秒 | 10秒 | 130秒 | 13回 (比較用) | |
| 2名 | 3.0秒 | 10秒 | 5秒 | 124秒 | 17回 |
| 5秒 | 105秒 | 21回 | |||
※バーストCT短縮は下位スタック型のキャラが多く、一番最初のバーストではCT短縮効果が充分に得られないので、
必ず10秒のバーストⅢからスタートしないとCT待ちが長く発生してしまうので注意。
【スキル】
・スキル1(【自己バフ】攻撃範囲強化:10秒)
10秒持続するので、基本的には1マガジン中のどこかで1回フルチャージを撃っておけば、効果が切れる事はまずない。
範囲は15%なので気持ち広がる程度ではあるが、発動条件が容易なので恒常的に発動させておくと良い。
・スキル2(【自己バフ】攻撃▲ / クリダメ▲ / クリ率▲:45秒)
下位スタック型の自己バフで、ベスティーでバーストする毎に付与されるバフが増えていく。
バフ一つ一つの効果は少なめだが、3種類ともつけば効果はそれなりになる。
ただし、生存本能3が発動するまでの所要時間は通常CT環境だと
最短でも90秒ほどかかってしまうため、恩恵を得られる時間は短い。
▼通常攻撃のダメージ倍率表(表記外の効果は省略。フルチャージ攻撃は表記の2.5倍になる)
| 武器倍率 | スキル2 Lv10 | ダメージ倍率 |
ダメージ 期待値 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃力 | クリダメ | クリ率 | 通常ダメ | クリダメ | ||
| 61.3% | 5.35% | 0% | 0% | 64.58% | 96.87% | 69.42% |
| 22.34% | 111.30% | 71.59% | ||||
| 15.51% | 78.83% | |||||
・バースト
効果①(【敵単体】ダメージソース:18秒)※現在HPの少ない敵を狙う
コンテナを射出し、2秒後から18秒かけて敵を自動で攻撃する。
コンテナは自転しながら画面手前から奥へと進み、毎秒5発ペースで全方位へ弾をばらまく。
コンテナは2基あるので、18秒あたり総計で約180回ほど攻撃してくれる。
ただし、弾道は曲線を描きながら目標へ発射されるため、
弾が途中で地面や遮蔽物に当たる事もあり、何発かは目標に当たらない弾もある。
コンテナ位置から見て敵正面からの攻撃時は高確率でコアヒットが発生するが、
敵後方からの攻撃になるとコアヒットは発生しなくなる。
クリティカルは発生するが、フルバースト補正は対象外。バーストゲージ生成もない。
▼ダメージ早見表(表記外の効果は省略)
| バースト | スキル2 | ダメージ倍率 |
ダメージ期待値(※) |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常ダメ | クリダメ | 1発あたり | 総計 | |||
| Lv10 | Lv10 | 生存本能1 | 16.39% | 24.59% | 17.62% | 3171.6% |
| 生存本能2 | 28.25% | 18.17% | 3270.6% | |||
| 生存本能3 | 20.01% | 3601.8% | ||||
※全弾HITはまずしないので、実際は表記よりも少ないダメージとなる。
効果②(【敵全体】ダメージソース)
ベスティーのバースト発動回数(生存本能バフの獲得状態)でダメージ倍率が上昇する。フルバースト補正の対象外。
バースト発動した瞬間にダメージ発生したことになっている(一時停止画面の累計ダメージは増える)が、
画面上はダメージ表示がなく、敵のHPゲージ減少なども表示されないため実際にダメージが入っているかは要検証。
▼ダメージ早見表(表記外の効果は省略)
| スキルLv(2,バースト) | 生存本能 | ダメージ倍率 |
ダメージ期待値 |
|
|---|---|---|---|---|
| 通常ダメ | クリダメ | |||
| Lv10 | - (※) | なし | ||
| 生存本能1 | 221.89% | 382.41% | 245.97% | |
| 生存本能2 | 482.37% | 832.32% | 534.86% | |
| 生存本能3 | 800.73% | 1380.99% | 977.77% | |
※バースト1回目はバフなしの状態となるため、追加ダメージは発生しない。(ターゲットマーカーだけは表示される)
効果➂(【味方全体】フルバーストタイム▼)
通常「10秒」持続するフルバーストタイムが「5秒」に減る。
フルバーストタイムが減る事でパーティ全体の通常攻撃によるDPSは低下してしまう。
計画的に運用すれば、味方全体のバースト発動回数を増やすことが出来るのがメリット。
ただしバーストCT自体は減らないためバーストCT短縮キャラとの併用が必須、
バーストゲージ生成も速くないと発動回数を増やす事が出来ないためデメリットになるケースも多々ある。

















1本から5本のエリアを順番に1部隊で踏んで回るヒントはチュートリアル時にありますね
最初のチュートリアルと同じ
花の数の少ない順に踏めばおk
セクター4に入ってすぐの左下にある意味ありげな花のゾーンってどうやるんですか?
部隊の人数1人.2人.3人.4人.5人でそれぞれの花に乗るってことですか?
そうだよ
自動回復は自部隊以外だから、バフチームの回復には別のバフチームが必要になる
上記の作ってくれている表に回復系統のバフがいるだろ
あれを2チーム分作って配置させれば、毎5秒間900ぐらいの自動回復効果を得ることが出来る
つまり相互支援できるように範囲回復&範囲回復強化&射程付与の部隊を2つ作って、探索用部隊を手前で休ませつつ、攻撃バフと被ダメデバフを持った超火力部隊を衛星みたいに適当に動かす、で良いんだな。
ホログラムコンピューターはどうやって作るんでしょうか
補助効果の重ねがけはできないし、スキルレベル増加はそもそも自部隊が対象のスキル。
そして他と同じで部隊内で同スキルがある場合は重複しない。
ああすまん、3部隊用意して2範囲重ねても意味ないのねと聞きたかった。
回復補助スキルレベル増加も試してみるか。
ガッデシアムが枯渇気味。
この4つの素材配置に既視感...。
うっ!ボーキサイt
回復部隊がボスのタゲとらないが前提だけどセクター3まではボス放置できてる