聖約イグゼキュター

ページ名:聖約イグゼキュター

聖約イグゼキュター (Executor The Ex Foedere) [圣约送葬人]

※聖約(せいやく)


基本情報

クラス 前衛  [收割者] 鎌撃士
陣営 ラテラーノ
出身 ラテラーノ
種族 サンクタ
レア度 ☆6
性別
絵師 Skade
CV

日本語:近藤 隆

中国語:冷泉夜月

専攻 射撃(銃)、格闘、数理計算、法の執行
募集条件

【前衛タイプ】【近距離】【火力】

※公開求人から排出されない

特性

味方の治療対象にならない

攻撃は範囲ダメージを与え、敵を1体攻撃する度自身のHPを50回復

(攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ)

入手方法

人材発掘

※アップデート「空想の花庭」実装

コスト (凸&昇進後) 20 → 21 → 23 (21)
再配置時間 70秒
ブロック数 1 → 2 → 2
攻撃速度 1.3秒

 

  初期 初期MAX 昇進1MAX 昇進2MAX 信頼度
最大HP 1076 1475 1967 2491  
攻撃力 298 439 586 707 +70
防御力 224 308 396 461 +30
術耐性 0.0 0.0 0.0 0.0  
攻撃範囲  

 

潜在

2 配置コスト-1
3 防御力+22
4 攻撃力+26
5 第一素質強化
6 配置コスト-1

 

昇進

昇進 必要素材 獲得能力
昇進1

Lv50達成

 30,000

 初級前衛SoC x5

 初級アケトン x7

 初級異鉄 x4

ステータス上限開放

コスト+1

ブロック数+1

スキル「近接銃術」習得

素質「選ばれし人」開放

昇進2

Lv80達成

 180,000

 上級前衛SoC x4

 焼結核凝晶 x3

 融合ゲル x7

ステータス上限開放

コスト+2

スキル「S3」習得

素質「選ばれし人」強化

素質「銃弾共感」開放

 

素質

素質 習得条件 効果
選ばれし者 昇進1 攻撃時、10%の確率(潜在5で+3%)で追加でもう一度攻撃する。
スキル発動中に消費した弾丸1発につき、追加攻撃の発生確率+3%。
スキル終了時、発生確率はリセットされる
昇進2 攻撃時、20%の確率(潜在5で+3%)で追加でもう一度攻撃する。
スキル発動中に消費した弾丸1発につき、追加攻撃の発生確率+3%。
スキル終了時、発生確率はリセットされる
銃弾の共 昇進2

配置中の味方【ラテラーノ】1名につき、

自身の弾薬消費系スキルの弾薬上限+1(最大+4まで)

備考

ラテラーノ

所属オペレーター

     

    

スキル

スキル1

 遺言の執行 [攻撃回復] [自動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃範囲拡大、攻撃力+10%、攻撃時に対象の防御力を100無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

【攻撃範囲(全Lv共通)】

0 10 -
2 攻撃範囲拡大、攻撃力+10%、攻撃時に対象の防御力を130無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 10 -
3 攻撃範囲拡大、攻撃力+10%、攻撃時に対象の防御力を160無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 10 -
4 攻撃範囲拡大、攻撃力+20%、攻撃時に対象の防御力を190無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 9 -
5 攻撃範囲拡大、攻撃力+20%、攻撃時に対象の防御力を220無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 9 -
6 攻撃範囲拡大、攻撃力+20%、攻撃時に対象の防御力を250無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 9 -
7 攻撃範囲拡大、攻撃力+30%、攻撃時に対象の防御力を280無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -
8 攻撃範囲拡大、攻撃力+40%、攻撃時に対象の防御力を320無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -
9 攻撃範囲拡大、攻撃力+45%、攻撃時に対象の防御力を360無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -
10 攻撃範囲拡大、攻撃力+50%、攻撃時に対象の防御力を400無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -

スキル2

 近接銃術 [攻撃回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃力+30%、防御力+30%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると10%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
0 15 -
2 攻撃力+35%、防御力+35%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると10%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
1 15 -
3 攻撃力+40%、防御力+40%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると10%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
2 15 -
4 攻撃力+45%、防御力+45%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると20%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
3 15 -
5 攻撃力+50%、防御力+50%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると20%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
4 15 -
6 攻撃力+55%、防御力+55%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると20%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
5 15 -
7 攻撃力+60%、防御力+60%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると30%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
6 15 -
8 攻撃力+70%、防御力+70%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると30%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
6 14 -
9 攻撃力+75%、防御力+75%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると30%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
6 13 -
10 攻撃力+80%、防御力+80%、ブロック数+1
近距離攻撃を受けると40%の確率で回避し、
さらに弾薬を1発補充
合計12発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
6 12 -

スキル3

 聖約の裁き [攻撃回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+90%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+3%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

【攻撃範囲(全Lv共通)】

0 36 -
2

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+100%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+3%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

2 35 -
3

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+110%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+3%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

4 34 -
4

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+120%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+4%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

6 33 -
5

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+130%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+4%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

8 32 -
6

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+140%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+4%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

10 31 -
7

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+150%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+5%(最大30回)、

特性のHP回復効果が2倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 30 -
8

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+160%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+5%(最大30回)、

特性のHP回復効果が3倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 28 -
9

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+170%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+5%(最大30回)、

特性のHP回復効果が3倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 26 -
10

攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+180%

弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+6%(最大30回)、

特性のHP回復効果が3倍まで上昇。

スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の250%の物理ダメージを与える

合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 24 -

スキル強化

モジュール

REA-X 回答を求めて
開放条件

昇進2レベル60

信頼度100

開放任務の完了

Lv1

特性更新

攻撃力+40

防御力+24

攻撃速度+5

[特性]

味方の治療対象にならない

攻撃は範囲ダメージを与え、敵を1体攻撃する度自身のHPを60回復

(攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ)

Lv2

素質強化

攻撃力+50

防御力+32

攻撃速度+6

[第一素質:選ばれし人]

攻撃時、30%の確率(潜在5で+3%)で

対象に防御力を150無視する攻撃を追加で1回行う。

スキル発動中に消費した弾丸1発につき、追加攻撃の発生確率+5%。

スキル終了時、発生確率はリセットされる

Lv3

素質強化

攻撃力+60

防御力+40

攻撃速度+7

[第一素質:選ばれし人]

攻撃時、35%の確率(潜在5で+3%)で

対象に防御力を300無視する攻撃を追加で1回行う。

スキル発動中に消費した弾丸1発につき、追加攻撃の発生確率+5%。

スキル終了時、発生確率はリセットされる

開放任務
  • サポート以外の 聖約イグゼキュターで敵に累計80000ダメージを与える。
  • メインテーマ7-14を★3でクリア。
    その際、サポート以外の 聖約イグゼキュターを編成・配置し、
     の攻撃で< 遊撃隊盾兵>を2体以上撃破する。

モジュール強化

レベル 必要素材

REA-X

Lv1

 モジュールデータ x4

 ナノフレーク x2

 龍門幣 x80000

REA-X

Lv2

 モジュールデータ x4

 データ補完チップ x60

 融合剤 x3

 龍門幣 x100000

REA-X

Lv3

 モジュールデータ x4

 データ補完マシン x20

 D32鋼 x4

 龍門幣 x120000

基地スキル

スキル名 習得条件 効果対象 効果

公証人役場教習α

公証人役場教習β

初期 製造所 製造所配置時、作戦記録製造の製造効率+20%
昇進2 製造所 製造所配置時、作戦記録製造の製造効率+30%
合理的運用 昇進2 製造所 製造所で作戦記録製造時、保管上限+4

 


コーデ

昇進2

昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

+折りたたみを開く-折りたたみを閉じる

 

 


評価(2023/06/19)

 

2023/06/19 アップデート 空想の花庭 段階で公開の評価論文

翻訳元:【方舟实战论92】拿着枪走下地的强力输出,但是代价是?

動画投稿者からの挨拶

こんにちは、彩虹です。

今回は遅れてやってきた異格イクゼキュター、  聖約イグゼキュター の実戦論です。

銃を持ったまま高台を降りたオペレーターとして、

 の火力はいかほどで、どういった使用テクニックがあるのか。

本題に入ろう。

基礎分析

初の星六  鎌撃士として、当然  のステータスは高くなる。

  攻撃力 防御力 HP
 聖約イグゼキュター 777(803) 491(513) 2491
 ラ・プルマ 725 452(477) 2250
 ハイモア 710 454 2370(2530)
注:()内は完凸の数値、鎌撃士の基礎攻撃間隔は1.3s、術耐性0

 

しかし低耐久なのは変わらない。

鎌撃士の攻撃範囲は前方三マス、攻撃間隔1.3s、攻撃対象範囲内全員。

敵一体攻撃する度自身のHPを50回復するのが職分特性。

攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ。

 

味方の治療対象にならない、

つまり緑の数字が出る治療を受けない。

しかし  濁心スカジ 、  アンジェリーナ 、  ブレミシャイン 、

 サイラッハ 、  スズラン 、  パフューマー などの

オペレーターのリジェネ効果は受けれる。

それと特性の回復効果は  ニアール の素質のバフも受ける。

素質1について

素質 習得条件 効果
選ばれし人 昇進1

攻撃時、10%の確率(潜在5で+3%)で2連撃になる。

スキル発動中、弾薬を1消費するごとに確率が3%上昇し、スキル終了時にリセット

昇進2

攻撃時、20%の確率(潜在5で+3%)で2連撃になる。

スキル発動中、弾薬を1消費するごとに確率が5%上昇し、スキル終了時にリセット

 

第一素質の【選ばれし人】の効果は攻撃時、一定の確率で2連撃になる。

スキル発動中、弾薬を1消費するごとに確率が5%上昇し、スキル終了時にリセット。

ギミック上、スキル発動してない時に連撃が発動すると攻撃回復スキルのSPを1多く回復する。

スキル発動時の連撃は弾薬数を余分に消費しない。

それと連撃はしっかり二回特性の回復を発動させる。

総じて見ると強い素質だ。

SP回復、火力、生存と一度に貢献している。

 

スキル発動中、弾薬を6消費した後連撃の確率は50%を越える。

[編注:タイトル:第一素質 縦:連撃確率 横:消費弾薬数]

弾薬を16消費後100%になる。

 S2、  S3の方の上昇幅が大きい。

具体的はスキルのコーナーで後述しよう。

素質2について

素質 習得条件 効果
銃弾共感 昇進2

配置中の【ラテラーノ】所属オペレーター1名につき、

自身の弾薬スキルの弾薬上限+1(最大4名まで)

 

第二素質の【銃弾共感】の効果は配置中の【ラテラーノ】所属オペレーター1名につき、

自身の弾薬スキルの弾薬上限+1(最大4名まで)。

ギミック上、この素質はスキル発動時に判定し、

スキル発動中に他のラテラーノオペレーターを撤退させても弾薬数は減らない。

同様にスキル中にラテラーノオペレーターを配置しても増えない。

実戦中、一見するとばかばかしい素質だが、その効果はかなり大事。

 

まず  自身がラテラーノ所属なので、

昇進2以降スキルの弾薬数は安定して+1になる。

そして一番実用的な  S3において、

第一素質のおかげで弾薬を16消費後の連撃率は100%になるので、

第二素質の弾薬ボーナスは全て二倍のダメージになるし、

 S3の攻撃力上昇効果も発動できる。

具体的に言えば、特化3後  S3に弾薬が1増えるごとに、

総ダメージは6k以上増える。かなり大きい上昇幅になる。

 

第二素質の欠点と言えば、

現環境のラテラーノオペレーターと  はあまりシナジーがないことか。

 エクシア はペンギン急便所属、

 と組めるのは  モスティマ の減速くらいか。

それと新オペレーターの  インサイダー の素質も  の弾薬数を1増やせる。

組ませてみてもいいだろう。

 

ラテラーノ

所属オペレーター

     

    

 

 

今後モジュールで素質が強化されたりもっと相性のいいラテラーノオペレーターが実装されたら、

 S3への第二素質のバフは更に明らかになるだろう。

スキル1について

 遺言執行 [攻撃回復] [自動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃範囲拡大、攻撃力+10%、攻撃時、対象の防御力を100無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

【攻撃範囲(全Lv共通)】

0 10 -
7 攻撃範囲拡大、攻撃力+30%、攻撃時、対象の防御力を280無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -
10 攻撃範囲拡大、攻撃力+50%、攻撃時、対象の防御力を400無視する

合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 8 -

 

 S1【遺言執行】発動後、

 の攻撃力が上昇し、攻撃範囲が拡大し、

攻撃時対象の防御を一定無視する。

スキルは弾薬を消費し、撃ち切り次第終了し、手動停止も可能。

昇進1のストーリー攻略段階において、

 S1は便利な対多スキル。

 

攻撃力の上昇幅は控えめだが、防御無視があって

序盤でも防御が1000ある  重装兵や  クラッシャー以外の大体の敵に効く。

 

しかし生存力には欠ける。

攻撃回復のスキルで敵の近くにもいたいので、

一番理想的な配置が  重装と並ばせるか側面に立たせるか。

それか二レーン中の相対的に弱めのルートを守らせて、

同時に  重装がブロックした敵も支援できる。

 

序盤で  で攻略するなら

 を回復できる  と組ませるのがおすすめ。

しかし昇進2以降、S1は放置プレイくらいしか使わなくなる。

 S1は特化3で攻撃力1204、弾薬9。

防御を400無視し、破甲ラインがそこそこ。

第一素質込みで  S1は一回で平均で3~4(期待値3.8)回連撃できる。

放置プレイにおいての強みが自身には回復能力があって範囲内全員攻撃できる。

それと  鎌撃士の攻撃範囲なら特定のステージでは同時に多ルートを攻撃できる。

 

しかし一方で欠点もかなり多い。

スキルを発動してない時のデフォ攻撃範囲が使いづらい。

他にSP回復の手段があるか、

地形を利用して  重装の側面から殴らせでもしない限り生存力はごく一般的。

もちろん、  と組ませて回復とバフを兼ねさせてもいい。

弱ものいじめには十分だが、強敵相手だといまいち押しに欠ける。

特化のおすすめについて、

 が推しなら特化して放置に使ってもいいが、一般ドクターならしなくていい。

スキル2について

 CQB [攻撃回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1

攻撃力+30%、防御力+30%、ブロック数+1

敵の近接攻撃を受けたとき、10%の確率で攻撃を回避し、弾薬を1補充する。

合計12発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

0 15 -
7

攻撃力+60%、防御力+60%、ブロック数+1

敵の近接攻撃を受けたとき、30%の確率で攻撃を回避し、弾薬を1補充する。

合計12発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

6 15 -
10

攻撃力+80%、防御力+80%、ブロック数+1

敵の近接攻撃を受けたとき、40%の確率で攻撃を回避し、弾薬を1補充する。

合計12発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

6 12 -

 

昇進1後、  はスキル【CQB】を習得する。

スキルを発動すると  の攻撃と防御が上昇し、ブロック数+1。

近接攻撃を受けた際に一定確率で回避し、弾薬を1補充する。

弾薬を12(素質込みで13)撃ち切ると終了し、手動停止も可能。

ギミック上、  S2の回避は敵からの近接攻撃に限らず、

非弾道類のダメージも回避できる。

多段攻撃は攻撃ごとに個別に計算し、近接なら確定ダメージも回避できる。

しかし  ア の  ドリアンは避けられない。

 

実戦中、  S2はどの時期にもかなり使いづらい。

使えないというわけではない。

近接回避と弾薬の補充で  S2の上限はそこそこあるが、

実戦で使うにはあまりにも不安定。

序盤のストーリー攻略段階で  S2を使うなら生存目当てだろう。

火力で言えば大体の場合  S2よりも  S1の方が高い上に、射程で劣る。

 

しかし  S2の生存面にも別の問題がある。

つまりスキル発動後雑魚敵は即座に片付けられて、高火力のエリート敵しか残らない。

そしてエリート敵の攻撃速度は大体遅めなので、  S2の弾薬補充が間に合わない。

スキルが切れると治療を受けられない  は事故りやすい。

 

ゲームの後期において  S2の特化3は単発攻撃力1445、回避率40%。

総ダメージは最低3万くらい、上限は運次第。

弾薬を消費すればするほど第一素質の発動確率が上がるので、

攻撃速度の早い敵相手で避け続けて弾薬を補充し続ければ後続の攻撃は全て2連撃になる。

DPSにおいてはまあまあ、しかし破甲ラインは  S1に劣る。

なので使うなら雑魚掃除と生存力目当てだろう。

 S2はブロック3になる。

 

実戦中第十章のブロックを増やさせる再生造物によって  S2無双できる以外、

 S2が安定して弾薬補充できる場合はめったにない。

いい面で言えばレベルマックスの特化3  S2なら  の防御は923になり、

大体の物理ダメージなら耐えられる。

どうにかしてスキルの切れ目をカバーできるなら単独でルートを守らせても大丈夫。

回避ガチャによって奇跡が起きる場合もある。

 

スキルの切れ目の対策として、

攻撃回復なら現環境での一番は  チェン の素質か。

それか  ステインレス の  S2、  S3。

鎌撃士なら  との相性の方がいい。

忘れがちだが、  の鉄鉗号は後ろのオペレーターに

20%の物理ダメージ減少を付与できる(重複可能)。

更に  S2の生存力を強化できるし、常時回復できるようになる。

 

しかし欠点として、敵がいない時も  がスキルの弾薬を消費してしまう。

 S2には回避弾薬補充があるので、    S2の方が合うかもしれない。

しかしどうせ  と組ませるなら    S3を使った方がいいだろう。

 S2が日の目を浴びせるには

攻撃速度の早い雑魚敵が大量に押し寄せるステージを待つしかないだろう。

そうして  S2が疑似永続になる。

特化のおすすめについて、推しでなければ特化は推奨しない。

特化するならリソースを貯めて一気に特化3までしよう。

スキル3について

 聖約決裁 [攻撃回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1

攻撃間隔が僅かに延長(+0.5)、攻撃範囲拡大、攻撃力+90%

弾薬を1消費するごとに攻撃力が追加で+3%(最大30回)、特性によるHP回復量が2

スキル終了時、スキル効果時間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

【攻撃範囲(全Lv共通)】

0 36 -
7

攻撃間隔が僅かに延長(+0.5)、攻撃範囲拡大、攻撃力+150%

弾薬を1消費するごとに攻撃力が追加で+5%(最大30回)、特性によるHP回復量が2

スキル終了時、スキル効果時間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える

合計16発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 30 -
10

攻撃間隔が僅かに延長(+0.5)、攻撃範囲拡大、攻撃力+180%

弾薬を1消費するごとに攻撃力が追加で+6%(最大30回)、特性によるHP回復量が3

スキル終了時、スキル効果時間中に攻撃した対象に攻撃力の250%の物理ダメージを与える

合計16発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

12 24 -

 

昇進2後、  はスキル【聖約決裁】を習得する。

スキル発動後  の攻撃間隔は延長し、攻撃範囲が拡大し、攻撃力上昇。

弾薬を1消費するごとに追加で攻撃力が上昇し、最大30回。

特性の回復効果は3倍になる(特化1以上)。

スキル終了時、効果時間内に攻撃した対象に攻撃力に比例する物理ダメージを与える。

スキルは弾薬を16(素質込みで17)撃ち切ると終了し、手動停止も可能。

ギミック上、  S3発動後攻撃間隔は1.83sに変わり、

特性の回復は150に上がる(特化1以上)。

攻撃力の上昇は(回数ごと)加算、対空出来ない。

もっと細かく言うと、第一素質発動時の2撃目は1撃目の攻撃力上昇バフを受ける。

スキル終了か手動終了時のフィニッシャーダメージは

スキル終了際の攻撃力ステータスを参照する。

特性の回復も発動する。

 

昇進2したての時期、レベル7の  S3の火力は悪くない。

第一素質込みで、スキル一回で大体総ダメージ7万くらい。

運が良ければレベル7でも  遊撃隊盾兵隊長の群れを一掃できる。

物理火力においては  ムリナール と  遊龍チェン に次ぐ。

 

第八章の攻略までは十分事足りるだろう。

フィニッシャーのダメージを手動停止によって発動させて、

抜けてしまった敵にとどめを刺すこともできる。

それか殴らせて即スキル停止し遠距離攻撃の敵を手早く片付けたりもできる。

攻撃回復のスキルを手動停止してタイミング合わせられるかについて、当然できる。

エリート敵を倒し次第スキルを停止し、

SP回復用の雑魚を数体残しておけばいい。

まあ器用さが自然回復のスキルに劣るのはどうしようもない。

しかしレベル7でも攻撃回復でSP30、

2連撃でSP2回復できるとしても重い。

 

スキルがない間の  の生存力は問題になる。

新人ドクターが  を持ってなく、

 に頼るしかないのならどうにかして配置順を調整して、

 重装を後に配置して遠距離攻撃から守って、

 に火力補助させるように心がけよう。

 

S3特化3で初期攻撃力は2248.4、

[編注:タイトル:S3 縦:攻撃力 横:消費弾薬数]

弾薬を17消費後攻撃力は3067.46になり、

フィニッシャーダメージは7668.6。

[編注:タイトル:S3 縦:フィニッシャー攻撃力 横:消費弾薬数]

第一素質の期待値込みなら

[編注:タイトル:参考まで、実戦では数値通りにはならない 縦:総ダメージ期待値 横:攻撃回数)]

10~11回2連撃が出せる。

総ダメージは8.2万くらい、大きく上下する。

 

素質の時も話したが、弾薬を16消費後、

弾薬が1増えるごとに  S3の総ダメージは6k以上増える。

素質最大(弾薬20)なら10万になる。

なので現環境でスキル最大の30回に達せないのはわけ分からないが、

S3の火力は確かなものだ。

強いて欠点と言えば  チューバイ 、  カーネリアン 同様、

ダメージはスキルの後半に集中するので、スキルの初速が遅め。

高防御の敵相手なら、早めにスキルを発動してウォームアップを済ませることも大事。

 の強みが運が良ければ第一素質の2連撃はスキルの前半でも出て、

初速でもいいDPS出せるかもしれない。

特化3で攻撃回復24SP。

接敵が続く想定で第一素質込みで19~20回攻撃する必要があり、

回転は大体25sくらい。

 

もちろんこれはあくまでも理想条件、実戦において回転率はここまで安定しない。

しかし総ダメージから総合的に見ればこの回転もそこまで重くない。

残念ながらアークナイツの環境はますます  に不利になってる。

第十章の都市防衛副砲、第十一章の蝕む穢れ、

そして後期のあらゆる元素損傷、

特にメインストーリ後期の壊死損傷。

どれも通常治療を受けられない鎌撃士にとって致命的。

メインストーリー後期のボスも  との相性がいいとは言えない。

例えダメージ低めの「変形者」相手でも、

 は撤退配置を繰り返して持続ダメージを避けるしかないし、

対空できないのでデコンニュータントにも手が出せない。

 

S3の回転は色々文句を言われているのは知っている。

攻撃回復なのにリーチが短くつらいと。

実際  さえいれば、攻撃回復もそこまで問題にならない。

特化3の24SPは  の  S2に合わせるとほぼ切れ目なく発動できるし、

S3の鉄鉗号なら火力寄与と常時回復もできる。

しかし前述した通り、鉄鉗号ならたまに無駄に  S3の弾薬を使わせてしまう。

なので  と組ませるならステージによって臨機応変に切り替えよう。

 

しかし回転をどうにかできても、

 に変わらず大きな弱点がある。

現在のアプデの傾向から見るに、

味方にはどんどん生存プレッシャーがかけられている。

 重装と  医療は相対的に価値が上がる中、

直接治療を受けられない  はゲーム後期において使用しづらくなる。

これはメインストーリーに限った話ではない。

今回のイベントにも  重装に落石を止めてもらう場面が出てきた。

 

こういった環境は  に逆風と言っていい。

もちろん、現環境でも  の  S2で  の生存力を強化できる。

火力を集中したい時、  の  S3渺然たる狐火は与ダメージアップの同時に

 を回復でき、敵の牽制もできる。

前者は日常使用向き、後者は難関向きといったところか。

 

それ以外にも  S3発動後  の回復量は150になり、敵2体なら300になる。

2連撃が発動すると最高一度に600回復できる。

なので多数敵相手でも  自身にもそこそこの生存力がある。

更に  の  と合わせて攻撃速度をあげたら火力と生存力を同時に強化できる。

最後に  シャマレ の  呪いの人形も生存力をあげられる。

 

 を火力役として使いたいなら、組み合わせは豊富にある。

将来ラテラーノ所属の攻撃か生存力を

バフできるオペレーターが実装されたら  S3の上限は更に上がる。

特化のおすすめについて、  S3は特化3がおすすめだ。

統合戦略と保全駐在について

最後に統合戦略と保全駐在について。

統合戦略について  は初手ピックでも悪くない。

昇進1の状態でも最初の二面の大体のステージに対応できる。

しかしミヅキの統合戦略アプデ後の新ステージ互助、

対空能力がないとどうしようもない。

またしても環境に苦しめられている。

終盤では  S3の火力は悪くない。

しかしミヅキの統合戦略レベル15では射程のない  は事故りやすい。

しかも対空能力がないと

 掠海のフローターや機械の災いといったステージに対応できない。

チームメイトと連携するしかない。

 

保全駐在について、

先鋒バフを重ねば  の回転の問題を解決できる。

火力には目を瞠るものがある。

しかし先鋒か前衛バフを重ねるばかりでは生存力が足りない。

特に毒性ガスがある保全なら使ってて特につらい。

 

では、今回の動画はここまで。


セリフ

+データ(開く)-データ(閉じる)
秘書任命  
会話1  
会話2  
会話3  
昇進後会話1  
昇進後会話2  
信頼上昇後会話1  
信頼上昇後会話2  
信頼上昇後会話3  
放置  
入職会話  
経験値上昇  
昇進1  
昇進2  
編成  
隊長任命  
作戦準備  
戦闘開始  
選択時1  
選択時2  
配置1  
配置2  
作戦中1  
作戦中2  
作戦中3  
作戦中4  
☆4で戦闘終了  
☆3で戦闘終了  
☆2以下戦闘終了  
作戦失敗  
基地配属  
タッチ1  
信頼タッチ  
タイトルコール アークナイツ。
挨拶  

 

 

バックストーリー

 

「すべきことは何か。私に求められていることは何か。自らの答を見つけなければ。」

————————————————

「驚かせてしまったようですね、ドクター。

服装が変わろうと、任務の遂行には影響をきたすことはありませんので、どうぞご安心してください。

どうしても心配だというのでしたら、ロドスに戻る前に以前の服装へと戻すことも出来ますよ。

その必要はない?、ならば結構です。」

__

【公証人役場非公開人事資料】

姓名:フェデリコ・ジャッロ

職位:法廷執行人

番号:920101

親族関係:近親者は既に死去

年度任務達成数:111

年度任務達成率:100%

年度各項基礎能力測定結果一覧:

体力(長距離走及び腹筋力等):優秀

射撃:優秀

格闘:優秀 断郊競走:優秀

爆発物使用:優秀

操縦(車両及び飛行器等):優秀

総合評価:極めて秀逸

————————————————

「資料を見る限り悪くない内容だな。それで、彼が教皇聖下のお選びになった少年なのかね?」

「いかにも、彼がその人です。彼こそが、我々の新たな——"聖徒"閣下であります。」

 


参考リンク

中国wiki攻略ページ

https://prts.wiki/id/55366

大陸公式告知

https://weibo.com/6279793937/N3U9EAThf


このページの累積ビュー数: 66709

今日: 4

昨日: 22

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NTliNTA2N

碇モチーフの鎌なんじゃないのあれ

返信
2023-12-31 13:56:53

名無し
ID:ZmQwZGUyM

ここで話すトピックでもないけど、重装か前衛だろうし鎌で実装普通にありそうだと思うが。
イメージ的には重装なら決闘、前衛なら勇士、鎌、あとは隊長らしいから教官あたりか?

返信
2023-12-21 17:29:04

名無し
ID:MTViMWQyZ

>> 返信元

ウルピアヌスの持ってるのって錨だし鎌で実装されるかは微妙だと思う

返信
2023-12-21 10:36:49

名無し
ID:YzBhNmM0O

ゲームのこういう分類なんて昔からただの記号。ストラテジー系とかシミュレーション系は特に
剣豪タチャンカの時みたいに軽く笑って流しとけ

返信
2023-12-21 08:44:15

名無し
ID:NjgxYjRkY

そのうちウルピアヌスが鎌持って実装されるだろうから異格フェデリコとか居なかったすれば解決だな。

返信
2023-12-21 01:00:28

名無し
ID:ZGFiNjk2N

領主、行商、先にツッコむべき職分なんていくらでもあるだろうにな
イグゼなんて肩のアレ君が鎌持ってんだから何も間違ってないし

返信
2023-12-20 20:45:08

名無し
ID:ZWVhOTZkM

だいたい「強襲者」だってサベージはハンマーでエステルに至っては素手
職分の言葉とイラストは初めから完全一致なんてしてない

返信
2023-12-20 16:19:24

名無し
ID:ZWVhOTZkM

>> 返信元

職分のアイコン見たことない?
どう見ても鎌が書いてある
中国語は收割者、英語はreaperで収穫者や刈り手で鎌と関係がある
これで”翻訳が悪い”は無理がある

返信
2023-12-20 16:11:21

名無し
ID:ODllZDg3O

職分に鎌って書いてるの日本語版だけだから
翻訳が悪いだけだぞ

返信
2023-12-20 05:30:25

名無し
ID:YTQzZGY0M

鎌使って欲しかった…

返信
2023-12-19 23:53:06

名無し
ID:NTBkZmRiM

そういえばS1とモジュールの防御無視の数値は加算される?それとも重複?またはスキル中は発生しない?どの処理なんだろう?

返信
2023-12-17 19:28:26

名無し
ID:OGJiOWZmO

もう最高等級なんてものは存在しないんだから好きなの引けよ😅

返信
2023-12-06 11:31:23

名無し
ID:M2Q0NjBlN

こんなもんとは?

返信
2023-11-23 12:31:03

名無し
ID:ZjY0MzVlY

それにしてもビジュアル良いの勿体ねーよな
どうせなら水チェンS3くらいに盛ってくれればよかったのに
まあ恒常だしこんなもんか?

返信
2023-11-23 10:36:30

名無し
ID:ZjY0MzVlY

ようするにすり抜けてきたらラッキー程度でいいんだろ?

返信
2023-11-23 10:29:53

名無し
ID:OTFjZTQ3N

とここまで最高等級やるわけでもない人らがぐだぐだ言っております
どうせやらねえんだから好きなオペ引けでお終いだ
無駄な言い争い過ぎる

返信
2023-11-21 15:11:03

名無し
ID:NjE1NTRkO

破壊者と鎌の違いすら分からんとは…(;´д`)

返信
2023-11-21 15:04:15

名無し
ID:ODYxY2U5M

ペナンス姐派使ったじゃないか!ヽ(`Д´#)ノ

返信
2023-11-21 14:20:25

名無し
ID:NzVjODA4M

モジュール1つでもどうなるかわからんだろ

返信
2023-11-21 13:30:07

名無し
ID:NzJlYTQ3M

絶食の雑魚専なんだから契約じゃ使わんだろ

返信
2023-11-21 09:35:45

NG表示方式

NGID一覧