アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
インデント追加 | Tab |
|
インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
改行を追加する | Shift+Enter |
クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
すべて選択する | Ctrl+A |
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行の先頭に移動する | Home |
文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
行の末尾に移動する | End |
文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
ページを上にスクロールする | PageUp |
ページを下にスクロールする | PageDown |
任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
その状態はすぐにわかった(想定内)んですが、この時は10/10の未食の状態で、マウスホイールクリックの解体でロストしたのですよ…
すごい今更で申し訳ないんだけど、ごちそうをちょっとでも食べてたら
お盆左上の「削除」から撤去しても帰ってこないので注意。
(9/10の状態とかだと9回が消えて無駄になる)
灰の地実装当初、スタック出来る物を飛ばすとインベントリの個数に増殖するというバグがあったが、次のアプデで修正された。
キャラクターデザインとゲームデザインでチーム分かれてそうはある
ゲームの方針としては自然の厳しさや開拓の苦労がほどほどにあって~と変わってなさそうなんだけど、それをゆっくりするには敵の行動や数・配置が悪辣すぎて理不尽に思う時がある
まぁ面白いからいいんだけど
極北の敵デザ不安なんよな……
今は敵を凍らせて行動阻害を一方的に使えてるけど、相手が使ってくるとなると「逃げられない敵」が出てきそうで
南側が灼熱のムスペルヘイムモチーフだったっぽいので北側はニブルヘイムモチーフになるのかなーと思っている。
ので、死者の国のゾンビ系とか?でもほかで既に骨とかいっぱい出てきちゃってるか...。
最後のバイオームらしいし巨人系ってのは同意だけど、霧の地に巨人の骨が出てきちゃってるから被っちゃってるなぁとも思う。
まあなんもわからんけど、吹雪で視界が悪い中遠方に巨人のシルエットが見える!とかあったらわくわくしそう。
バイオームギミックは…ポータルストーン拒否で特定のエリア以外作業台が作れない。
常に「寒い」。フェーダーの遺物から作るアクセサリーを付けていないと装備に関係なく常に「凍えている」状態になる永久凍土?
まず開発元が「灰と比べて大人しくなる予定」と言ってるからあそこまで熾烈にならないと思う。今度は量より質で攻めてくる感じかな?
バイオーム自体はプレイヤーの夢で度々見た「深い雪の森の中で子供が寝ている」的なものがあり、灰の地のルーンストーンからもそれを連想させるものが見つかり、凍った灰色ドワーフがいるから恐らく、雪の森中心のバイオーム。
オーディンの敵が巨人だからトロル級のデカブツが跋扈してるのではないかと。
霧の地以降難易度の高いマイクラではなくダクソ化してるのみるとマジで開発スタッフ変わった可能性ありそう
ちょっと聞きたいんだけど、極北が実装されたらどういう感じになると思う?
なんか山と差別化するのが難しそうだなあと思ってるんだけど
個人的には昔の薄氷が張ってるロケーションのイメージのまま進めて欲しかったなぁと思う
霧の地も、昔の蜘蛛の巣が張ってる森みたいな感じ好きだったんだけどなあ…あんな感じになっちゃったけど
もしや本当に霧の地以降は開発の中身が変わったんだろうか
鍬での設置はロッキードロップしないかもしれない。
資源率1.5で石が2個出る状態で鍬石配置→回収を黒金チェスト1個全埋め分、1550回設置、計3150個(50個は配置用の初期所持)を回収してみたところ、ロッキーは1個も出なかった。
鍬での石設置は処理が違うのか、Eで回収できるけど「建築物」って扱いだからかもしれぬ。
鍬で石設置できるようになったのってそういうことか…?
石ガチャでロッキー探してねってこと?
まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。
ロッキーって拾った時だけなのかな
スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし
それは結構な低確率か
何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい
ロッキーって何種類かあるらしいな
こっちはまだひとつも見つけてないが
エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。
そもそも極北バイオームがまだリリースされていません。
今年の年末あたりがあやしいかも。
最近ヴぁるへいむを初めて霧の地あたりまで進んだものです
まだ極北のバイオームのボスは登場していないのですか?
HP三種に甲皮バックラー3でもパリィできないので、実質パリィは不可?
一応HP飯×3で炎金3×3装備だと一撃なら普通に耐えられるので、ワンパンが怖いならフル装備していけば耐えることは可能、大骨あればいいからわざわざする必要があるかは置いておいて…
正式版でしかも1年経過してるけど白ネームなのを確認。
ちなみにわざと大骨なしのフルアスクセットで直撃貰ってみた結果、317とかいう馬鹿みたいなダメージ喰らって灰の地・霧の地のごちそう・マッシュミートのHPフルから即死したのでマジでやっべーやつです。
普通に挑むならクロッセン持っていきましょうね。
Food Preparation Table に統合された。
釣り餌はそっち。
釣りの餌とトロルのトロフィー持っても、大鍋でレシピが解放されず表示されないのですが、
原因はなんでしょうか?