各種状態異常ダメージの仕様はこちら:[[属性ダメージ]]
[#contents(3,0,1)]
耐性についての詳細
耐性の種類は6種類
敵の耐性により最大2倍から0までダメージが増減する。
[非常に弱い=200%] [弱い=150%] [普通=100%] [抵抗=50%] [強抵抗=25%] [無効]=0] (※)
※「弱い」、「非常に弱い」の名称は各種デバフの説明から。
MOBによっては部位により耐性が異なる場合がある
あまり多くは無いものの、トロルの頭部やシーカーの兵士の尻尾は耐性が本体とは別になっている。
概ね弱点を設定する為の措置で非常に弱いや弱いなどが設定されており、狙いにくい部分の方がダメージが大きくなる。
バフやデバフで耐性は変動する
装備や蜂蜜酒以外にも[[バフデバフ効果]]の中に耐性を変動させるものがある。
例として、「濡れている」デバフは火耐性上昇・凍結耐性ダウン・雷耐性ダウンの耐性変動が起こる。
ゲーム内では(ダメージモディファイヤー)耐性vs火(=50%)、弱いvs凍結(=150%)、弱いvs雷(=150%)と表記される。
天候や地形効果により発生するが、雨ではMOBは濡れなかったりプレイヤーと挙動が異なる場合がある。
既に発生したダメージは耐性の影響を受けない
毒や火を受けてから耐性蜂蜜酒を飲んでも軽減する事はできない。
ボスに挑む際は戦闘前から飲んでおくこと。
逆に炎上している状態でタールまみれ状態になってもダメージは上昇しない(新たな発生源に触れない限り)
アーマーによる軽減
現状アーマーによる軽減を持つのはプレイヤーのみ。
アーマー値が元のダメージの半分までなら 元のダメージ - アーマー値 = 実ダメージ。
それ以降は軽減率が悪くなる。
アーマー値と元のダメージが等しいときは 実ダメージは元のダメージの1/4。
アーマー値が元のダメージの2倍のときは 1/8 となり、反比例する形になる。
元のダメージが100・耐性なしと耐性あり(50%)の場合の例
耐性とアーマー
耐性による軽減はアーマーによる軽減よりも先に適用される。
大骨(元のダメージを半減)の場合、
最終的なダメージは耐性なしに比べ最高で 1/4 になり、非常に耐性の影響が大きい。
逆に言えば木の根シリーズで火弱点(元のダメージを1.5倍)を突かれると実際のダメージが最大2.25倍に増えるので注意しよう。
複数の耐性が同時に発生した場合の挙動
各耐性は(恐らく)全て重複しない
例)ロックスのケープ(凍結耐性)と[[凍結耐性蜂蜜酒]](凍結耐性)を同時に使っても50%軽減
例2)大骨バフ(抵抗)と死体の走り(抵抗)を同時に使っても同じ減少量 (※)
※『死体の走り』は公式wikiで強抵抗となっているが、ゲーム内の表記や低減量から判断するとこれは誤り(もしくは古い?)
あくまで耐性に限った話であり、エイクスュルバフと死体の走りの消費スタミナ減少は重複する
耐性はより強い効果で上書きされる
例)木の根のハルネスク(毒耐性)と[[毒耐性蜂蜜酒]](毒強耐性)を併用すると蜂蜜酒の75%軽減
例2)木の根のハルネスク(火弱い)装備中にタールまみれ(火非常に弱い)になると火非常に弱い(非ダメージ2倍)
マイナス効果はプラス効果で上書きされる
例)木の根のハルネスク(火弱い)装備中に[[火耐性大麦ワイン]](火耐性)を使うと火耐性(50%軽減)
例2)「濡れている」状態(凍結弱い)で凍結耐性蜂蜜酒を使用すると凍結耐性
無効との重複は挙動が若干怪しい
例)[[ストーンゴーレム]]、[[蛇]]は本来火無効だが、濡れている状態になると初回1回だけ(50%の)炎上ダメージが入る。
恐らく無効適用のタイミングがダメージ計算の後なのでこうなると思われる。
このせいで蛇は陸地に上げると火が一切利かなくなるという謎の挙動になっている。
戦闘時の表示ダメージの注意点
敵を攻撃した際、ダメージ表記の色で弱点かどうか判別可能ですが、使う武器によっては複数の属性を持つものがあり、
その場合は「最も高い属性」でダメージ表記の色が変わります。
叩き弱点で刺しに耐性のあるガイコツにヤマアラシ(叩きよりも刺しの数値が高いメイス)で攻撃した場合、叩き数値と刺し数値の合算でダメージ計算が行われますが、刺し数値の値が大きいためダメージ表示は灰色(耐性表示)になります。
召喚した骸骨には名前がついてるけど、今日召喚した骸骨は「最高の仲間」となぜか日本語で名前が付いていました
名前に気を取られて、他にいつもと何が違うかは未確認
酒のSSいいね
支えを失っても自壊せず空中に残り続ける設備としては守護石が有名だが、
この個人用チェストも中に何か入れてさえおけば自壊することが無くなるし、ハンマーで取り壊すことも出来なくなる
そのため、空中に残しておき足場として使う事もできる
自分は床4*4高さ6mの小屋に卵ぶち込んで孵化させて、餌やるところは木の柵二つセットして、手前か中に餌を落としたら食べてくれるような繁殖小屋作ってるよ。
餌判定はシビアなので、策とアスクの僅かなスペースとか餌あげる場所とか試行錯誤がいるけど、やってればコツがつかめるので安定した繁殖小屋作れると思うよ
この武器って叩き&凍結で唯一無二の強さあるよね。
ミストウォーカーよりも強さを感じる。
アスク星2をやっとこさ捕まえてテイムし、卵を取って狭い場所に3匹孵化させて卵を量産しようと思ったが、何故か餌を食べてくれないんよ。星1は食べてくれて上手くいったんだけどなぁ。。。
狭すぎたと思い、ある程度放し飼いにしたら餌食べてくれて卵回収してるけど、効率悪くてなぁ。。。
大骨バフと合わせてみたら、見事にデメリットだけ消すことができました
ニワトリ肉もそうだけど、卵を使うレシピでまもとな性能なのコレしかないのがちょっと勿体ないな
デスキートの針がぶっとぶ(結構前からある)敵がぶっとぶ自分がぶっとぶ(後ろからノックバックを食らったような動作)ぶっこわしたカートの荷物がぶっとぶ(おそらく海中に消失)事象が発生してる
それってクィーンのドロップを得られなかったって事だよね?
クィーンの再召喚はとても難しかった気がする…
なんか霧の地のクイーンの場所海沿いにあったおかげでエイトル精製前にすぐ見つかったけど、ポータルだけ置いて帰ろうとして砦の空洞部で作業台おいてまごまごしてたら
『クイーン万歳』
って出てきてムニンが飛んできて灰の地に行けっていわれた。
wikiにも書いてあるようにダンジョン外に出現してしまって埋まって死んだ?のかも
初見だったからかなり残念
お盆を使って地面や床に配置できるので
照明に道標にデコレーションに大活躍
おまけに食用にもなる!
残念ながら設置は一個ずつ
但しご馳走だけは一個置いて複数回食べる事ができる
ごちそう(に限らず普通の料理もだけど)ってスタックごと設置して食べるとき一個づつってことが出来る?
開発者から虐められてるであろうネタキャラ
クヴァストゥール外にいて骨倒してたな
絡まれたのか能動的に戦うのかは不明
ダンジョン内の通路を塞ぐように置けば即席バリケードの出来上がり
プレイヤーはジャンプで乗り越えられるし
破壊もされにくいので装備が揃わないうちは神設備に見える
沈ませずに全部掘り尽くす技があるので
3-4箇所程度掘り尽くせば最強装備が揃う
また、鉱脈の周囲の溶岩床は一番下まで掘り切れば
見た目溶岩でもダメージを受けない床に出来る
そのため、準備を怠らなければ至極安全に採掘可能
沈むの誰得だよ、開発者のエゴが気持ち悪い
メイポールとユールの木は最初の365日しか作れないってことはないですか?366日目を1月1日として時期が来たら再び作れるようになりますか?