トップへ
雑談質問相談掲示板編集質問相談掲示板
異形一覧
敵一覧
一般敵
竜
ボス
スキル一覧┗誘発効果┗即効について┗削除されたスキル一覧用語一覧俗称略称一覧ナイトメアの強化一覧デイリーチャレンジよくある質問更新情報コンボ小ネタ
デイリーチャレンジのルールそれぞれに個別のページを作るのは、ルールそれぞについての説明をより詳しくできるので、いいと思います! ですが、「不思議な盾」「追加取得」などの一部のルールは、説明すべきことがかなり少なくなってしまうので、個別のページが作れるかちょっと不安です。
すみません聞き方を間違えました デイリーチャレンジそれぞれに個別のページを作りたいんです
「デイリーチャレンジ」のページは既にありますよ!
デイリーチャレンジのページ作ってもいいですか?
個人的には、条件にあわせてスキルを生成するスキルである「条件スキル生成」は、「複写」「写し取り」「混合」などごくわずかしか存在しないため、わざわざ分類する意味はあまりないと思います。 一方で、生成されるスキルがあらかじめ決まっているものを「特定スキル生成」、ランダムで生成されるものを「ランダムスキル生成」と分類するのは良いと思います! 個人的には、「錬成」「マナ循環」「イビルペイン」などのように自分自身を生成するスキルは、除外回収スキルと相性が悪いため、別に「自己生成スキル」として分類すべきだと考え、タグとして残しておくべきだと思います。 返信ありがとうございます!
もう既にやった後で申し訳ないんですが 「特定スキル生成」生成されるスキルの名称が指定されているもの 例・報復の盾、魔炎の杖、ポーション作成、等 「条件スキル生成」そのスキルの条件にあわせてスキル生成するもの 例・混合、複写、等 「ランダムスキル生成」不特定多数のスキルの中からランダムに選ばれたものを生成するもの 例・創生の翼、幻想、等 とかどうですかね?
色々考えたり相談した結果、どちらの種類のタグもつけることにします
教えて下さりありがとうございます! この構成で挑んでみたいと思います!
操の使い方の例としては、「鬼神流」でケアした「伝播」の自傷ダメージを活用して、「巻き込み」や「処刑の大斧」で相手に大ダメージを与えるという、攻撃的なデッキ構成。もしくは、デッキに攻撃スキルを入れずに「竜の再生」などの回復スキルで防御に徹して「リンクサモン」で召喚する仲間の体力を底上げし、召喚した「ナイトメアの強化が乗った仲間」に相手への攻撃を一任する、保守的なデッキ構成があります。
22階目指すなら個人的には霜がおすすめです デッキの重複スキルをなるべく削除し、「魔力の導き」等のドロースキルで手札の枚数を増やし、追加効果により強化された「不気味な咆哮」がとても強力です。竜階で複製するスキルは「分割引き」がおすすめです。交換所の「サイクロン」が「不気味な咆哮」のダメージ増減効果を強く受けられ、手札の枚数を増やして戦う霜の異形と相性が良いため、攻撃スキルとしてかなり有用です。
サイト全体: 498401 今日: 1285 昨日: 1137
トップページへページの編集の仕方はこちらここを編集するデイリーチャレンジ雛形スキル雛形敵雛形テストページ
タグ一覧
wiki3全体で「他種スキル生成」を検索
デイリーチャレンジのルールそれぞれに個別のページを作るのは、ルールそれぞについての説明をより詳しくできるので、いいと思います!
ですが、「不思議な盾」「追加取得」などの一部のルールは、説明すべきことがかなり少なくなってしまうので、個別のページが作れるかちょっと不安です。
すみません聞き方を間違えました
デイリーチャレンジそれぞれに個別のページを作りたいんです
「デイリーチャレンジ」のページは既にありますよ!
デイリーチャレンジのページ作ってもいいですか?
個人的には、条件にあわせてスキルを生成するスキルである「条件スキル生成」は、「複写」「写し取り」「混合」などごくわずかしか存在しないため、わざわざ分類する意味はあまりないと思います。
一方で、生成されるスキルがあらかじめ決まっているものを「特定スキル生成」、ランダムで生成されるものを「ランダムスキル生成」と分類するのは良いと思います!
個人的には、「錬成」「マナ循環」「イビルペイン」などのように自分自身を生成するスキルは、除外回収スキルと相性が悪いため、別に「自己生成スキル」として分類すべきだと考え、タグとして残しておくべきだと思います。
返信ありがとうございます!
もう既にやった後で申し訳ないんですが
「特定スキル生成」生成されるスキルの名称が指定されているもの
例・報復の盾、魔炎の杖、ポーション作成、等
「条件スキル生成」そのスキルの条件にあわせてスキル生成するもの
例・混合、複写、等
「ランダムスキル生成」不特定多数のスキルの中からランダムに選ばれたものを生成するもの
例・創生の翼、幻想、等
とかどうですかね?
色々考えたり相談した結果、どちらの種類のタグもつけることにします
教えて下さりありがとうございます!
この構成で挑んでみたいと思います!
操の使い方の例としては、「鬼神流」でケアした「伝播」の自傷ダメージを活用して、「巻き込み」や「処刑の大斧」で相手に大ダメージを与えるという、攻撃的なデッキ構成。もしくは、デッキに攻撃スキルを入れずに「竜の再生」などの回復スキルで防御に徹して「リンクサモン」で召喚する仲間の体力を底上げし、召喚した「ナイトメアの強化が乗った仲間」に相手への攻撃を一任する、保守的なデッキ構成があります。
22階目指すなら個人的には霜がおすすめです
デッキの重複スキルをなるべく削除し、「魔力の導き」等のドロースキルで手札の枚数を増やし、追加効果により強化された「不気味な咆哮」がとても強力です。竜階で複製するスキルは「分割引き」がおすすめです。交換所の「サイクロン」が「不気味な咆哮」のダメージ増減効果を強く受けられ、手札の枚数を増やして戦う霜の異形と相性が良いため、攻撃スキルとしてかなり有用です。