〇〇
【】
評価
難易度☆☆☆☆☆()
カオス度☆☆☆☆☆()
概要
〜
相性のいいスキル、チャレンジ
〜
相性の悪いスキル、チャレンジ
~
関連タグ
一般敵
竜
ボス
スキル一覧
┗誘発効果
┗即効について
┗削除されたスキル一覧
用語一覧
俗称略称一覧
ナイトメアの強化一覧
デイリーチャレンジ
異形階について
更新情報
よくある質問
コンボ
小ネタ
ありがとうございます!謎が解けました!確かにそれなら運次第でどこまでも行けそうですね!、制定の盾とダメージ上限をすり抜けて倒す手段をデッキに入れるのが大変そうですが、ぼちぼち試して見ます!
これらの評価は「妨害力」項目の内容とかなり重なっており、似たような評価になってしまうと思います。
まず、例に挙げられた敵が追加行動で数字以上に強く感じられるのは「妨害力」が高いためです。(呪戦士は例外)
具体的には、蛙・オーガ・サキュバスは実質的な行動不能手段、教皇はデッキ汚染手段、常闇はその両方を持つため、
追加行動によって、数値以上の強化につながっています。
よって、「妨害力」とは異なる視点を設けないと、項目が増えてしまって分かりづらくなるかもしれません。
めっちゃ良いと思います!ただしばらく見ていなかったのと最初の自分のコメントの説明があまりにも不足したせいで本当に申し訳ないのですが、自分的にはナイトメア強化によるその敵の強さの変化がどのくらいか、ということを考えていたので、特に蛙、オーガ、サキュ、呪戦士、教皇、常闇あたりの行動回数が上がることで(単なる「行動回数」倍以上に)強くなる敵がわかるようにしたいなと思っていたので、そこの項目も追加できるとありがたいです!
実際に確認してないので確証はないですが、おそらく「制定の盾」で「倍増空間」というルールを引き「伝搬」を使用することで行動回数を増やす構築だったと思います!これを使えば(「伝搬」さえ引ければ) 1ターン目から無限行動で敵を倒すことができます!
ランキング見ると操の異形で44階層まで行ってる方が居るのですがどんな編成を使ってるんでしょう、力の祝福などのターンを使わないカードで伝達の自傷火力を上げて圧倒で行動不能を蓄積するの様な方法しか思いつかないのですが、他に何かありますかね
補足を入れますが、赤スキルが含まれるもの(以下2つ)は喚起、不穏なる輝きを絡めて作り出すことができます。
・赤棘纏い+盗賊の短刀
・赤闇の侵食+盗賊の短刀
サイト全体:
692626
今日:
562
昨日:
2046
トップページへ
ページの編集の仕方はこちら
ここを編集する
デイリーチャレンジ雛形
スキル雛形
敵雛形
テストページ
include用
┗上メニュー(異形)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧