※この下にストーリーやニケに関する考察を書く事ができます※
カウンターズ所属。元アブソルート部隊のメンバー。
指揮官の貞操を守るためなら息を吐くように嘘を吐く副官の鑑。
指揮官の愛称は「指揮官」blablaプロフィール「任務中は電話やメールには応じません。」、水着版は「夏の出張中です。」
とても真面目な性格をしており、職務に忠実。
カウンターズでは地上での戦闘任務だけでなく、経理などの事務もこなしている。
元アブソルート部隊所属のため、その時の制服をそのまま使用しているようである。
トーカティブと遭遇時、トーカティブに「フェアリータイプモデル・レッドフードか」と言われている。
レッドフードとはゴッデス部隊の一人。ここでピルグリムとの関連を匂わせている。
また、エニックの判決により記憶消去処分となったがラピの記憶は消える事がなかった。
この時点でラピのNIMPHは消失している。
アブソルート部隊を抜けた理由として人間を流れ弾で殺してしまった事を明かしている。
その際、人間を殺めた事に無関心になっている自分に気づき、ニケとしての存在理由から乖離してしまった心のままではアブソルートにはいられないと考え、部隊を離脱した。
(blablaメッセージにおいて、指揮官がマリアンを処分した際は少し悲しい気持ちになったとも答えている)
ラプンツェルのキャラエピソードよりピルグリムは記憶構造が他のニケと異なり
通常のニケであれば精神的ショックを受けると思考転換が起きるが、ピルグリムは異なる事が語られている。
「コードネーム・レッドフード」の作動、シークレットボディをアクティブ化し、
出力を大幅にアップすることが可能。ラピいわく、ハイリスク・ハイリターンの最後の切り札。
発動時、髪の色が燃え上がる赤色へと変化する。
ニヒリスター・インディピリア・トーカティブを地上に追いやる為に、限界時間以上のレッドフードを酷使したラピ。その影響で肉体が変態してしまった彼女は人格も容姿もレッドフードそのものとなってしまった。
現代に目覚めたレッドフード曰く、ラピは胸の中に存在しているとのこと。
エピローグにて、30年の眠りから目覚めたレッドフードが出会った赤色の量産型ニケが「ラピ」と呼ばれていることが判明した。
ルージュ、クラウン、シンデレラ、水着アニス、ヘルム
リトルマーメイド、クラウン、シンデレラ、水着アニス、ヘルム
ルージュ編成の方がシンデレラの火力8億位上で水着アニスはほぼ同じ
リトルマーメイドの方が火力出そうな気がしたけど乗算とはいえ5%デバフでは弱いんかな?
まずはコストを溜めてレベル上げを最優先、即攻はアカンぞ!みたいな、その系統のゲームならでは攻略のコツまで説明してほしいって話じゃない?
元ゲー知らない人にはやや不親切というか、イージーでも直感でホイホイ攻めると負けちゃう難易度ですし…
こんな言動だけど本人にふざけてるつもりは一切ないので真面目に返事してあげよう、としか……(それが難しいんだけど)
ドレイクのノリに合わせるつもりで答えると全力でハシゴ外されるの笑ってしまう
50%ダメで雑魚が死んでくれたらいいけど死なないと厳しいし「ランダムな敵に」なので鯨にも行くだろうな
10:1だから大体は雑魚にいくとは思うがダメだったら成功するまでリセット祭りだ
バインド消化→キャプチャー補充ではあるけど
キャプチャーからバインドに変換する最速タイミングが「バースト3突入時」になるからゲージ回収し終えるまでの2~3秒は通常ダメだけになる、だと思う(雑魚戦の場合は別)
イージーなのにいきなり高レベルの敵配置するの止めてくれませんかね…
召喚レベル上昇は最優先にしたぞ…
企業タワーにも出てくるから、各企業ごとに対策する必要がある。
ウェーブごとに連続で来ることもあるので、ガン無視ターゲット狙いなど臨機応変に行こう(げっそり)
探索率100%ってもしかしてアスレチック踏破も必要だったり…?
フルバースト終了時にチェーン補充されるけど、チェーンを全て消費するタイミングでもあるからこれがどういう順番で処理されるか次第ではあるかな
「バースト3突入時」と「フルバースト終了時」の両方がチェーン消費タイミングになってるってことは、補充→消費の順番な気はするけど
最初説明してくれてたと思うけど・・・