※この下にストーリーやニケに関する考察を書く事ができます※
建築支援部隊マイティーツールズの親方。傍らには常に犬型ロボットのボルトがいる。
指揮官の愛称は「青二才」blablaプロフィール「犬よりも幸せな生き方があるのじゃろうか。」、水着版は「陸海空オールmマイティツールjaじゃ」
幼い見た目に反して「なのじゃ」「じゃろう」などのように年寄り臭い喋り方をする。
前哨基地に来訪した際は埃の溜まった窓枠を指でなぞり、小姑お約束の小言を披露する。
実際に長い年月を生きているという設定から、ミシリス制ではあるがシュエン作ではないものと推測される。
blablaでメッセージを入力するのが苦手で早くタイプしようとすると誤字がひどく、
正確に入力するにはとても時間がかかる。
名前の由来は体積の単位リットル(litre)から?

















周年とか地上コンテンツでやることが急に増えるタイミングだから一時的に負担減らしたんじゃないかな~と予想してる。
ミニゲームのデイリーもミニゲーム画面開くだけで完了という短縮具合だし。
(だからたぶん次はいつものがきそうな気もしてる)
ありがとうございます
チュートリアルや自動編成だと部隊カテゴリを分散させたほうがいいとあるけど、実際運用するとむしろ逆で攻撃特化とか支援特化の部隊を作ったほうがいいよね。だいたい一対一でしか戦えないし
今回追加されたロストセクターは知育要素が無しなんだな。
運営もパズルネタが尽きたのかな。
合ってる。
ローカライズの弊害かなー?って気はしてる。
ミニゲームの方も韓国語が残ってたりするし。
そもそも放射型とか戦闘エリアとか、頻出するのに意味がよくわからない単語が多くて辛いんだよね
放射型はその辺にいるラプチャーで、戦闘エリアというのは防衛戦とかボス戦場面という事で合ってる??
わかる、ミッション達成されない不具合が修正されたから直るのかなと思ったらダメだった
課金したくない超絶暇人向けかもな
自分も多少ゲームできる暇人だが、しっかり課金応援しつつ時間を買って
その時間で掛け持ち別ゲーしたいタイプ
これもクイックで、1週間分処理させてほしいな
シミュレーションの即時完了を使うと赤丸が消えないのが気になって結局戦闘してしまう
まぁヘキサもベータ版はベータ終了で消えるって書いてあるから、ウィークリーも今はまだそんなやらなくても良さげだけど。