埋込_ノイズ_評価

ページ名:埋込_ノイズ_評価

※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※

※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※

評価を編集する

 

どんな観客が相手でも負けない!ホントにどんな観客だよ。

2023/1/12のルール改訂で、自己回復を最大限発揮するには手動操作が必要になった。アリーナであまりに強力過ぎたためと思われる。


特徴:

非常に強力な自己回復能力を持ったタンカーであり、CT40秒のバースト1を持つヒーラー。
RLの攻撃範囲に挑発を蒔きつつ、自身を回復させて耐えるタンクキャラ。
能力にクセがあり、ちょくちょく手動操作が必要になる。

 

長所:

スキル2の最大HP上昇により、他のニケの追随を許さない自己回復能力の高さを誇る。
これが挑発能力と大変噛み合っており、部隊の継戦能力に大きく貢献している。
バーストはCT40秒の回復タイプ。徐々に回復する方式だが、回復量はLv4でも6割程度と高く、態勢を立て直しやすい

 

短所:

本人は支援型のRLなので攻撃力は低い。(とにかく味方が倒されないようにするのが仕事。)
CT40秒のバーストⅠのため、バーストⅠがもう一人必要となる。そのため、ⅠⅠⅡⅢⅢ編成にほぼ固定となる。

また最大HP上昇の仕様の問題で、手動操作をしないと自己回復速度が大きく減少する。
アリーナでは現在もなお頑丈なヒーラーではあるが、最も相性が良いというわけではない。

 

運用:

部隊内にヒーラーとして入れる。もしくは敵からの攻撃が防げない場合に、部隊の壁として編入する。
敵の一部を挑発して自己回復で耐えつつ、挑発しきれず分散したダメージをバーストで回復するのが任務。
本人の攻撃力は低いが、そのために単発大ダメージの敵攻撃に対して部隊の「残機」と割り切って運用することも可能。
一撃でやられなければ、10秒もあれば全回復できる。

 

スキル:

・スキル1

ノイズは被弾が多いのでアリーナ以外でもしょっちゅう発動するが、微妙。

スキル強化は後回しで良い。

 

・スキル2

ノイズの根幹をなすスキル。適度な挑発と、2秒で18%~25%という驚異的な速度で回復する。
自己回復のほうは発射がトリガーなので命中させる必要はないが、最速で発射すると最大HP上昇の効果時間上書きになってしまい回復しない。

オート射撃で運用する場合、(スマホでの)操作方法は2通り。

・構えたら画面を押してフルチャージから少し待ち、HP上昇のアイコンが消える瞬間に指を離して発射する。
・フルチャージ射撃→構えたらタップしてノーチャージ射撃→フルチャージ射撃→構えたらタップして、を繰り返す。

後者は、リロードまでが早く、時間当たりの回復量がやや減るが、操作が簡単でバーストゲージの蓄積が早い利点がある。

このスキルのために、ボス戦の単体攻撃はほぼノイズが受け持つことになる。回復量が上回れば、あとは制限時間の問題となるため部隊編成がしやすい。

 

・バースト

最大HP上昇&徐々に回復。

直ちに回復しないのは善し悪しだが、回復量は最大HP上昇の影響も受けるため、スキル説明の文面以上に回復してくれる。
その特徴により、開幕に発動しても敵からのダメージを吸収する役割を果たす。バースト操作がめんどくさい場合は、ノイズを部隊の左に配置しても一応役には立つ。

ボス戦によっては、バーストを使わずにスキル2だけで部隊を守り抜けることもあるので、攻撃力が足らないと思ったらバーストを使わないのも試すと良い。

---

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。