淬羽サイレンス

ページ名:淬羽サイレンス

淬羽サイレンス (Silence The Paradigmatic) [淬羽赫默]


基本情報

クラス  補助  [护佑者] 祈祷師
陣営 ライン生命
出身 クルビア
種族 リーベリ
レア度 ☆6
性別
絵師

イラスト原案:NoriZC

担当絵師:九日九号

CV

日本語:鬼頭 明里

中国語:梁爽

専攻 臨床医学、ドローン操縦
募集条件

【補助タイプ】【遠距離】【支援】【生存】【治療】

※公開求人では排出されない

特性

敵に術ダメージを与える。

スキル発動中、通常攻撃が味方に対する治療行動になる(HP回復量は攻撃力の75%)

入手方法

イベント配布

※アップデート「孤星」実装

コスト (凸&昇進後) 13 → 15 (12)
再配置時間 90 秒
ブロック数 1
攻撃速度 1.6 秒

 

  初期 初期 MAX 昇進 1MAX 昇進 2MAX 信頼度 MAX
最大 HP 737 1054 1445 1927 +350
攻撃力 185 290 387 467 +55
防御力 73 110 147 184  
術耐性 15 15 20 25  
攻撃範囲  

 

潜在

2 コスト-1
3 再配置時間-10秒
4 コスト-1
5 第二素質強化
6 コスト-1

 

昇進

  必要素材 獲得能力
昇進 1

Lv50 達成

 30,000

 初級補助 SoC x5

 初級異鉄 x7

 初級エステル x4

ステータス上限開放

コスト+2

攻撃範囲拡大

スキル「スキル1」習得

素質「」開放

昇進 2

Lv80 達成

 180,000

 上級補助 SoC x4

 結晶制御装置 x3

 RMA70-24 x6

ステータス上限開放

スキル「スキル2」習得

素質「」開放

素質「」強化

 

素質

素質 習得条件 効果
音無き砥柱 昇進1

攻撃範囲内の味方に8%加護を付与、味方のHPが低いほどこの効果が強い

(HP30%未満時で最大15%になる)

昇進2

攻撃範囲内の味方に10%加護を付与、味方のHPが低いほどこの効果が強い

(HP30%未満時で最大24%になる)

豊潤羽翼 昇進1

攻撃範囲内にいるHPが50%未満の味方は

1秒毎に淬羽サイレンスの攻撃力の5%(潜在5で+1%)のHPを回復、

味方【ライン生命】オペレーターへは回復効果が倍増。

備考
加護 物理、術の被ダメージが効果値分減少(同名の状態は効果値が高いほうのみ適用)

ライン生命

所属オペレーター

         

 

召喚物性能

  最大HP 攻撃力 防御力 術耐性
全Lv共通 1000 0 0 0
コスト 再配置時間 ブロック数 配置枠 攻撃間隔
0 5秒 0 0 1.0秒
攻撃範囲

召喚物スキル

 夜灯 [パッシブ]
Lv 効果 初期 消費 持続
1 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の1.8倍の効果を付与される。 0 0 0
2 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の1.9倍の効果を付与される。 0 0 0
3 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2倍の効果を付与される。 0 0 0
4 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.1倍の効果を付与される。 0 0 0
5 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.2倍の効果を付与される。 0 0 0
6 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.3倍の効果を付与される。 0 0 0
7 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.4倍の効果を付与される。 0 0 0
8 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.6倍の効果を付与される。 0 0 0
9 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の2.8倍の効果を付与される。 0 0 0
10 周囲8マスの味方が淬羽サイレンスの第一素質の3倍の効果を付与される。 0 0 0

 

スキル

スキル1

 向上心 [自動回復] [手動発動]

Lv 効果 初期 消費 持続
1 攻撃力+20% 5 40 25
2 攻撃力+25% 5 40 25
3 攻撃力+30% 5 40 25
4 攻撃力+35% 10 35 25
5 攻撃力+40% 10 35 25
6 攻撃力+45% 10 35 25
7 攻撃力+50% 10 30 25
8 攻撃力+60% 15 30 25
9 攻撃力+70% 15 30 25
10

攻撃力+80%

15 30 25

スキル2

 俯瞰視界 [自動回復] [手動発動]
Lv 効果 初期 消費 持続
1

攻撃速度+10、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に1.8倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

0 36 12
2

攻撃速度+10、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に1.9倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

0 35 12
3

攻撃速度+10、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

0 34 12
4

攻撃速度+20、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.1倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

4 33 12
5

攻撃速度+20、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.2倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

4 32 12
6

攻撃速度+20、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.3倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

4 31 12
7

攻撃速度+30、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.4倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

8 30 12
8

攻撃速度+40、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.6倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

10 28 12
9

攻撃速度+50、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に2.8倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

12 26 12
10

攻撃速度+60、スキル期間中に補助ドローンを1機使用可能

※ドローン配置後は周囲の味方に3倍の第一素質を付与できる。

スキル終了時もしくは淬羽サイレンス退場時にドローンが破壊される。

14 24 12

スキル3

 ブレイブプロトコル [自動回復] [手動発動]
備考

※スキル効果は不死を持たないオペレーターが致命的なダメージを受けた場合のみ発動し、

淬羽サイレンスが撤退しても効果は消えず持続時間終了まで効果が持続。

食い縛り優先度表 食い縛り優先度表を開く食い縛り優先度表を閉じる
編注 ※スキル効果はオペレーターが致命的なダメージを受けた場合のみ発動する。

発動

タイミング

説明
ダメージ計算前

ダメージが正式に適用される前のイベントトリガー時点。

ここで発動する効果はダメージを予測し、

ダメージが現在のHPを超えると効果が発動する(非致死ダメージか否かは問わない)

第二素質

ダメージ計算中

非致死ダメージなどの効果はこの時点で処理。

ダメージが非致死の場合、

対象のHPが 1 未満の値にリセットされることはありません。

統合戦略3

特殊効果

ダメージ計算後

ダメージに基づいて対象のHPを指定された値にリセットする。

リセットが必要なHPを判定し、

0以下になったらOnBeforeTrySetHpZeroイベントを発生させる。

不死を持つオペレーターは上記イベント発生後処理、

HPを1以下にならないように修正、再設定。

第二素質

淬羽サイレンスによって付与される不死効果は、

対象に不死効果がない場合にのみ付与。

スキル3

Lv 効果 初期 消費 持続
1

攻撃力+10%、第一素質の効果が1.2倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、5秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 50 60
2

攻撃力+10%、第一素質の効果が1.3倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、5秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 50 60
3

攻撃力+10%、第一素質の効果が1.4倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、5秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 50 60
4

攻撃力+20%、第一素質の効果が1.5倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、6秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 46 60
5

攻撃力+20%、第一素質の効果が1.6倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、6秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 46 60
6

攻撃力+20%、第一素質の効果が1.7倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、6秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 46 60
7

攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、7秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 42 60
8

攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、8秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 38 60
9

攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、9秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 34 60
10

攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。

スキル期間中に1度のみ、

攻撃範囲内にいる味方1名が致命的なダメージを受けても、10秒間HPが1残る。

※1回の戦闘で2回まで使用可能、手動でスキルを停止可能

20 30 60

 

スキル強化

スキルレベル 必要素材
1→2  アーツ学 I x5
2→3

 アーツ学 I x5

 アケトン試剤 x6

 源岩鉱 x4

3→4

 アーツ学 II x8

 初級装置 x3

4→5

 アーツ学 II x8

 初級源岩 x5

 初級装置 x3

5→6

 アーツ学 II x8

 合成コール x7

6→7

 アーツ学 III x8

 中級エステル x6

 半自然溶剤 x3

スキル1

7→8

 アーツ学 III x8

 上級装置 x3

 素子結晶 x5

スキル1

8→9

 アーツ学 III x12

 融合ゲル x4

 RMA70-24 x8

スキル1

9→10

 アーツ学 III x15

 焼結核凝晶 x6

 上級砥石 x4

スキル2

7→8

 アーツ学 III x8

 上級砥石 x4

 半自然溶剤 x5

スキル2

8→9

 アーツ学 III x12

 上級アケトン x4

 上級熾合金 x8

スキル2

9→10

 アーツ学 III x15

 融合剤 x6

 上級切削液 x6

スキル3

7→8

 アーツ学 III x8

 精錬溶剤 x4

 中級アケトン x7

スキル3

8→9

 アーツ学 III x12

 結晶回路 x4

 上級装置 x6

スキル3

9→10

 アーツ学 III x15

 D32鋼 x6

 融合ゲル x6

 

モジュール

BLS-X 难得清醒
開放条件

昇進段階2レベル60

信頼度100

開放任務の完了

Lv1

特性追加

最大HP+100

攻撃力+45

[特性]

敵に術ダメージを与える。

スキル発動中、通常攻撃が味方に対する治療行動になる

(HP回復量は攻撃力の100%

Lv2

第二素質強化

最大HP+130

攻撃力+60

[第二素質]

攻撃範囲内の味方の最大HP+6%

攻撃範囲内にいるHPが50%未満の味方は

1秒毎に淬羽サイレンスの攻撃力の6%(潜在5で+1%)のHPを回復、

味方【ライン生命】オペレーターへは回復効果が倍増。

Lv3

第二素質強化

最大HP+150

攻撃力+70

[第素質]

攻撃範囲内の味方の最大HP+10%

攻撃範囲内にいるHPが50%未満の味方は

1秒毎に淬羽サイレンスの攻撃力の7%(潜在5で+1%)のHPを回復、

味方【ライン生命】オペレーターへは回復効果が倍増。

開放任務
  • サポート以外の 淬羽サイレンスのスキル「 ブレイブプロトコル(S3)」を累計8回使用する。
  • メインテーマ6-3を★3でクリア。
    その際、サポート以外の 淬羽サイレンスを編成、配置し、全てのオペレーターが一度も倒されないようにする。

 

モジュール強化

レベル 必要素材

BLS-X

Lv1

 モジュールデータ x4

 D32鋼 x2

 龍門幣 x80000

BLS-X

Lv2

 モジュールデータ x4

 データ補完チップ x60

 ナノフレーク x3

 龍門幣 x100000

BLS-X

Lv3

 モジュールデータ x4

 データ補完マシン x20

 結晶制御装置 x4

 龍門幣 x120000

 

基地スキル

スキル名 習得条件 効果対象 効果
不停歇的电话 初期 事務室 事務室配置時、事務連絡速度+40%
ラインテクγ 昇進2 製造所

製造所配置時、製造効率+30%

 


コーデ

昇進 2

昇進 2 スキンは要望により折りたたんでいます。

+ 折りたたみを開く - 折りたたみを閉じる

 

 


評価(未記入)

 


セリフ

+ データ(開く)- データ(閉じる)
秘書任命  
会話 1  
会話 2  
会話 3  
昇進後会話 1  
昇進後会話 2  
信頼上昇後会話 1  
信頼上昇後会話 2  
信頼上昇後会話 3  
放置  
入職会話  
経験値上昇  
昇進 Ⅰ  
昇進 Ⅱ  
編成  
隊長任命  
作戦準備  
戦闘開始  
選択時 1  
選択時 2  
配置 1  
配置 2  
作戦中 1  
作戦中 2  
作戦中 3  
作戦中 4  
★4 で戦闘終了  
★3 で戦闘終了  
★2 以下戦闘終了  
作戦失敗  
基地配属  
タッチ 1  
信頼タッチ  
タイトルコール アークナイツ。
挨拶  

 

 


バックストーリー

 

「コーヒーでも飲む?これはジョイスが、私のためにって用意してくれた特別なコーヒー豆だから、

昼でも元気で居られるよ。」

-----------

「ドクター、今後は私がロドスに滞在出来る時間はどうしても減ってしまうと思う。

でも約束するよ、私とロドスとの繋がりは、これまで以上に緊密になるって。

私がロドスのことを、そしてキミのことも信じてるからね。」

----------------

『「トリマウンツ科学倫理連合宣言」発表さる。今後の科学界は劇的な変化を迎えるか?』

......

天空の異変によって、科学界に広汎な議論が巻き起こされたことに続き、

『トリマウンツ科学倫理連合宣言』(以下『宣言』と略す)という名の爆弾は、

徹底的にクルビア科学界を爆ぜさせた。

『宣言』の署名には科学界の名士たちが名を連ね、

その内容は、現在のクルビア科学界における科学的倫理面の不足を鋭く指摘し、

科学者らがこの問題により傾注すべきであると呼び掛けている。

......

『宣言』の発起人である、オリビア・サイレンス氏も、同様に科学界で広く注目されている。

サイレンス女史はこれまで、科学界においてささやかな名声を得ており、

また彼女は、ライン生命構造科の前主任アーレンツ・パルヴィス氏のお気に入りの弟子でもある。

発表論文においても科学倫理に関する点に触れている事を鑑みるに、

これらの事実から彼女を『宣言』と結びつけることができると見ることができよう。

しかし彼女は、かつて何らかの理由によって同構造科を離れて以降、クルビア科学界から姿を消した。

そして今、彼女は再び戻り、クルビア科学界の注目の的となっている。

このクルビアを去ってから、『宣言』の発起人となるまでのあいだ、一体彼女に何があったのだろうか。

これは今後、深く掘り下げる必要がありそうだ。

 


参考リンク

中国公式告知

https://weibo.com/6279793937/MDk2EqP96

中国 wiki 攻略ページ

https://prts.wiki/id/54446


このページの累積ビュー数: 21639

今日: 26

昨日: 58

 

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OTdjOTUyM

S2よく見たら味方に素で30パー最大72パーのダメージをカットしながらリジェネかけて回復もできるってこと?理論値だけ見れば濁スカS1超えてるってことなんかな?

返信
2023-06-02 01:48:49

名無し
ID:NDk4ZDE4Z

>> 返信元

自己解決
ドロシー側の対象がラインテク「系」なので有効っぽいですね

返信
2023-05-03 13:22:35

名無し
ID:NDk4ZDE4Z

ラインテクγってドロシーの基地スキルとのシナジーどうなってます?

返信
2023-05-03 13:21:09

名無し
ID:NDZjZmI3M

パルヴィスしれっと前主任になっとるやんけ

返信
2023-04-26 20:28:39

名無し
ID:NGY5MWMzO

なんで眼鏡外してるんだよ馬○野郎!

返信
2023-04-26 19:07:25

NG表示方式

NGID一覧