MAP設置物

ページ名:MAP設置物

MAP設置物


回復アイテム

メディキット(Medkit, Med)

自分、または味方に近づいて使用して体力を70%回復し、ダウン回数をリセット、感染も回復する。
回復量は一定ではなく、現在受けているダメージの70%を回復するため、体力が減ってから使うとお得。

受けているダメージがゾンビの攻撃2回分未満の場合、100%まで回復する。
高難易度では回復量が増加する。(Hard:75%・Insane:80%・EXTREME:90%)

メディックが味方に使用するとメディック本人も回復し、スキル次第で、以下の追加効果がある。

  • さらに体力が10%回復する。(メディックがチームにいるだけでも+10%)
  • +75%の速度で使用できる。
  • さらに一時体力を与える。
  • 30%の確率で消費しない。
  • さらにチームメイト1人のダメージ10%(固定量)を回復する。

BOTがいる場合、回収させて運ばせることができる。メディキット・包帯キットを持ってない場合、BOTから受け取れる。

ただしNPCの体力が10%ほど減っている場合でも優先して使うため注意。

途中参加すると、持っていたNPCはその場にドロップする。

+メディキットの出現条件について-メディキットの出現条件について

ステージ上で見つかるメディキットは以下の3つのパターンがある。

  1. チェックポイントの弾薬箱そばで補給できるもの。
  2. ステージ中の箱を開けた際に見つかるもの。
  3. ステージ中に直に置かれているもの。

1,2は生存しているチームメイトが受けているダメージと、生存者の人数に応じて出現数(1)と出現率(2)が変わる。

(ダメージの合計が70%以上でメディキット1つに相当する。)

ただし、誰かがメディキットを所持していると新しいメディキットはほぼ出ない。(アドレナリン・包帯キットは除く)


チームメイトが瀕死で自分が満タンでも被弾したら使おうと保持するのは絶対に止めよう。 単純に不利である。


使えばすぐに次のメディキットが出るし、使わずにチームメイトが死亡すれば火力が減る分余計に出づらくなる。

なお、チェックポイントでは死人の分のメディキットは出ない。

瀕死の味方を見殺しにして50%でリスポーンさせるよりは、メディキット引き換え券として生かして回復した方がチームの体力は高く保てる。

またミューテートの内容によって出現しなくなる。

包帯キット(バンデージ, Bandage)

最大体力の35%を15秒かけて回復する包帯を、その場に4つ設置する。

体力の50%まで回復すると、ダウン回数がリセットされる。(ダウン後ダメージを受けていなければ1回でOK)

空になるまでプレイヤー全員が使用でき、全部使えばメディキットよりも回復量が多いが、設置後は動かせない。
フィナーレや防衛地点、複数の味方がダメージを受けているタイミングで安全地帯に設置しよう。

複数人で同時にインタラクトは出来ない。(順番を待たなければならない。)

1度使うたびにピン刺しが外れるため、高難易度では忘れずに再度刺しておこう。

使うクラスに関係なく回復量は一定。

メディキットとは異なり、BOTが所持することはできない。

またミューテートの内容によって出現しなくなる。

アドレナリン(Adrenaline)

ダウン状態で使用して自力で立ち上がり感染を回復、さらにしばらくの間近接・ダッシュスタミナが減少しなくなる

高難易度では味方が救出できるとは限らないため、回復アイテムスロットが空いていれば拾っておこう。

スラッシャーはスキル次第で、30%の確率で使用時に消費しない。
使用すると、フィクサーメディック等の味方を蘇生した時に機能するスキルが起動する。

メディキットとは異なり、BOTが所持することはできない。

またミューテートの内容によって出現しなくなる。

ページトップへ


 

補給品

支給ボックス(Supply Crate)

開封すると武器・アイテムが手に入る。空の開封済みボックスも点在している。

例:回復アイテム、装備品バッグ、ヘビー武器、武器。

プライマリ武器は2つ入りと1つ入りの2種類があり、2つ入りは中盤・終盤にそれぞれティア2・ティア3武器が出現し、1つ入りは「開封した人が装備中のプライマリ武器のティア+1」が出現する。(ユニーク武器はティアを無視する)
また、2つ入りのティア2武器箱からごく低確率でユニーク以外のティア3武器が1つ出現することがある。(条件不明)

装備品バッグ(Equipment Bag)

クラスの装備品(手榴弾・スティムピストル・ドローンなど)を最大まで補給する。

スキルの構成によっては拾うことができない。

またミューテートの内容によって出現しなくなる。

弾薬箱(Ammo Crate)

プライマリ・セカンダリ武器の弾薬を補給する。
マップ上の補給ポイントに、プライマリ武器とメディキット(チームの体力依存)と一緒に配置されている。

難易度Hard以上では補給量に応じて消費し、空になるとそれ以上補給できなくなる。
消費量は武器の種類と難易度によって増減する。

弾薬箱の消費はプレイヤー別々にカウントされるため、武器を持ち替えて空の味方のために補給することもできる。

+ 弾薬補給量 (開く)- 弾薬補給量 (閉じる)

EXTREME・INSANEの場合(HARDの容量は2倍)、補給時に端数が丸められるため多少増減する。

カスタムで武器の種類が変更されても変化しない。

  • プライマリ
    • アサルトライフル・アサルトカービン・LAW:750
    • サブマシンガン:1250
    • セミオートライフル・バーストライフル:400
    • クラシックバトルライフル:400
    • ショットガン:300
    • ACW:225
    • クロスボウ:300
  • セカンダリ
    • ピストル・マシンピストル・PDW:2250
    • ショットガン:600
    • リボルバー・ヘビーピストル:600
    • グレネードランチャー:19
    • フレアガン:150

またミューテートの内容によって出現しなくなる。

ページトップへ


クラス装備

支給バッグ(爆弾薬, 炸裂弾薬, 箱, Explosive Ammo bag)

フィクサーが設置する、プライマリ武器用の爆薬(Explosive ammo, 炸裂弾)入りの弾薬箱。
使用すると武器をリロードして、爆弾薬 20~25 %+通常弾 20 %を補給、3~5回繰り返し使える。(スキルによって増減)

爆薬を補給すると弾薬の数字が黄色になり(画像右)、ダメージと当たり判定が強化され敵を怯ませやすくなる

ただし、貫通力が0になってしまうため、武器とクラスによっては殲滅速度が落ちる場合があるが、
爆薬は武器を持ち替えると通常弾薬に戻り、連続で補給すると爆薬の代わりに通常弾薬が補給される。
貫通力2のライフルに補給したい場合に活用しよう。

クロスボウ・ACWの爆発物武器には補充できない

大量の弾をばら撒くサブマシンガンやショットガン系武器と相性が良く、軽くなぎ払うだけで一掃することができる。
リロードに時間のかかるショットガンやLAWも、支給バッグの使用で瞬時にマガジン満タンにリロードできる。

設置したフィクサーのスキル次第で、以下の追加効果がある。

  • 20%の確率で装備品を1つ補充
  • セカンダリ武器の通常弾薬を1マガジン補給
  • 味方全員の体力を10%回復(箱ごとに1回)

マスキングガス(Masking Gas)

フィクサーが設置する、入ったプレイヤーをマスキングする(ゾンビから視認できなくする効果)ガス。
一度入るとガスから離れてもしばらく効果が持続する。

マスキング中はゾンビからのダメージを無効化し、拘束されなくなる

ガスは視界を遮るが、ガス内からはほとんど影響が無い。(画像右)

設置したフィクサーのスキル次第で、以下の効果がある。

  • ガスを5秒展開、入ると7~10秒間マスキングが持続する。
  • ガスを12秒展開、入ると5~8秒間マスキングが持続する。ガス内に留まると最大15~16秒マスキングされる。
  • さらに、ガスに入ると25%の一時体力を得る。
  • さらに、ガスに入るとプライマリ武器の弾薬10%を補給する。
  • さらに、ガスに入ったゾンビはダメージを受ける。

ページトップへ


装備強化バッグ

マップ上に幾つか設置されている強化アイテム。1人1つだけ所有でき、ダウンすると失われる

(INSANE・EXTREME:最大2つ、HARD:最大3つ)

取得後はその場に落としたり、重火器のように交換できない。(未取得のバッグを拾い替えることしかできない。)


出現場所はブリーチングチャージのものと共有されていて、通常アイテムの出現場所には配置されない。(チャージと同じ場所の真横に2つ並んで出ることもある。)

種類は完全にランダムで均等ではない。 1種づつ3つや、1種(近接等)が3つダブって出ることもある。

デメリットが無いため見つけ次第取得したいが、使用頻度の高い装備を持っているクラスに装備強化を譲ったりしよう。

弾薬強化バッグ(Ammo Improvement Bag)

プライマリ・セカンダリの所持可能弾薬を20%増加し、その分を補給する。

装備強化バッグ(Equipment Improvement Bag

各クラスの装備品最大数を1増加し、その分を補給する。

近接攻撃強化バッグ(Melee Improvement Bag

近接攻撃でダメージを与えるゾンビのターゲット数を30%増加する。

ダメージ、回数そのものは増えず、ターゲット数は切り下げ。

ページトップへ


その他

ブリーチングチャージ(Breaching Charge)

物資の入った部屋を開けることができる爆弾。(大群発生中以外で使用すると大群が発生する
 

 

INSANE以上の難易度では一部例外を除き、マップ上に3つ設置されている。(ニューヨーク1:無し、モスクワ4:最大4)

配置はかなりランダムで、最終ラッシュで開ける場所が無いにもかかわらず直前で3個集まり、無駄になったりする。

HARD以下の難易度では追加で見つかる場所があり、物資部屋の幾つかは最初から開いている。

死亡した場合か、途中抜けしたプレイヤーが持っていた場合、その場にドロップする。

BOTは拾わない。 

 

中にあるアイテムの数や種類は、部屋ごとにかなり違いがあるため必要なアイテムが入った部屋を開けるのが望ましい。

(例:T3武器+箱+メディキット、メディキットx3+箱、防衛キットx2+装備品バッグx2、エルサレム-3屋上では左の部屋がヘビーx2~3確定など。)

今の装備が十分であれば、わざと使わないプレイヤーもいるため高難易度では相談も必要。(大群回避のため積極的に回収して最後まで使わせないということもある。)

大多数は中身が見えないが、一部の部屋は金網などで見える場合がある。

フィクサーヘルレイザーは、スキルにより初期装備することができ、使用時10%の確率で消費しない

またバグ技ではあるが、部屋の壁に向けて重近接カテゴリで何度か素振りをすると当たり判定にめり込むことがある。これで中にあるアイテムの回収判定にインタラクトできる。

ウイルスサンプル(Virus Sample)

回収し、生存してマップをクリアすることで、チーム全員の黄コイン・青コイン・経験値の報酬が増加するボーナスアイテム

ただし、ダメージを受けることで容器が破損し、ダメージを受けるたびに感染を受ける可能性がある。

感染はインフェクターの物と同じで治療が必要になる。

 

マップの物陰等に2つ、近接攻撃で無効化したボマーから1つ回収でき、3つ全て回収すると報酬が約2倍まで増加する。
倍率は下の表を参照。

BOTは拾わない。

所持しているキャラが死亡すると失われる。 ダウンまではセーフだが、感染と合わせて死亡しやすい。(さらに持っているプレイヤーがマッチから退出すると失われる。) 

一度失われると、以後クリアまでの道中では出現せず、ボマーから出た物も1個目を失うと2度目は出ない。

 

ゾンビの攻撃、爆発物、爆薬による誤射で破損するが、通常の誤射、一時体力へのダメージでは破損しない。(この時ガラスをぶつけたような鈍い音がする。)

5~8回の被弾で完全に破損し、そこから3-6回で感染が始まる。

だんだんと傷やヒビが付き、完全に破損したものは蛍光色の煙のようなエフェクトが出る。

 

スペシャルサブマシンガンで1段目のパーク「リストア」を付けると、装備中にサンプル容器の耐久度を完全に回復させられる。(傷ついた時と同じ音がする。)

低難易度では見つけ次第回収してもいいが、高難易度では感染治療も難しいため終了直前にしか拾わない人もいる。

各チャレンジ達成の固定報酬には影響しない。

 

1個

約1.2倍

2個

約1.4倍

3個

約2倍

イージー

デフォ報酬

黄コイン 250

+30

(280)1.12倍

+60

(310) 1.24倍

 

ノーマル

デフォ 300

+50

(350)1.16倍

+100

(400) 1.33倍

+250

(550)1.83倍

ノーマル デイリー

デフォ 400

+70

(470)1.17倍

+140

(540)1.35倍

+350

(750)  1.85倍

ノーマル ウィークリー

デフォ 400

青コイン 100

+70

(470)1.17倍

青コイン 0

+140

(540)1.35倍

青コイン +?

 

 

ハード

デフォ 400

+70

(470)1.17倍

+140

(540)

 

ハード デイリー

デフォ 550

青コイン 10

+120

(670)1.21倍

青コイン +2 1.2倍

+240

(790)1.43倍

青コイン +4 1.4倍

+600

(1150)2.09倍

青コイン +10 2倍

ハード ウィークリー

デフォ 550

青コイン 250

+120

(670)1.21倍

青コイン +2  

   

インセイン

デフォ 550

青コイン 10

     

エクストリーム

デフォ 850

青コイン 15

     

絶滅

デフォ 

青コイン 

     

(今のところ経験値はタイミング難しいのでコイン系のみカウントしてます。)

ページトップへ


このページの累積ビュー数: 4802

今日: 23

昨日: 30

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OGMwYTQ5Y

>> 返信元

ノーマルまでです。ハードは持っていません。

返信
2025-08-01 16:48:37

名無し
ID:ZjI5Yzc3N

難易度ハードではメディキットは出やすい、インセインやエクストリームだと出にくくなるよ
難易度ハードってどのクラスでもメディキット初期持ちでっけ?

返信
2025-08-01 08:22:47

名無し
ID:ZTM2ZjZlM

>> 返信元

「初心者ガイド」とか「中級者に向けて」のガイドは数年前に更新止まってるんで、包帯もアドレナリンも無いころの情報で止まってると思います。英語wikiについても、あそこはどちらかというと原作のWWZ wikiのおまけみたいな感じなので、情報は最低限って感じです。
確かにメディキットの情報がメディックのページに固まってるのは変な感じなんで、直しておきますね。

返信
2025-08-01 00:23:28

名無し
ID:YWUwZDQ3N

>> 返信元

本来聞きたかったのは「アドレナリンを持っているときのメディキットの湧き方」でしたが「アドレナリンの湧き方」について聞いてしまいすみません。 メディックの折り畳みまで見てませんでしたが、こちらのページに湧き条件の記述が無いこと、「中級者に向けて」ページでは湧きの条件が誰も回復キット(=回復アイテム3種)を持っていないことと読める記述がありましたが、実際ハードで3人HP5割でメディキット持ちなのにメディキットが出る経験があるため矛盾していること、英wikiでは一切の記述が無いなどまるで違うので混乱していました。 

返信
2025-07-31 19:57:23

名無し
ID:N2UzMWUyM

具体的には70%分のダメージごとにメディキット1個、最大3個。死亡した味方1人につきマイナス1個。メディックのページに書いてあるね。

返信
2025-07-31 13:37:27

名無し
ID:N2UzMWUyM

>> 返信元

アドレナリンと包帯は関係ない。補給地点のアイテムが湧くポイントって補給地点より結構手前の地点だから、
「体力満タンでポイント通過→回復沸かない→ラッシュ来て全員負傷→補給に到着しても回復がない」ってことはよくある。
マジでしっかりメディックやりたいなら、この湧きポイントも把握した方がいいんだけど、マップによって違うからあんまり現実的じゃない。

返信
2025-07-31 12:42:46

名無し
ID:M2IxNzhlN

>> 返信元

状況提供があったとしてそれが本当かどうか判別できるのか?
自分で調べてみればいいのに
本当に失礼なやつだな

返信
2025-07-31 11:23:32

名無し
ID:YWUwZDQ3N

別ページでアドレナリンの湧き方について「所持者がいると次の補給地点で湧かない」ってありますが既知の仕様ですか? 運なんじゃないかなと思ってるんですが、事例あったら教えてください。

返信
2025-07-31 09:08:47

名無し
ID:NDhlNDM0N

>> 返信元

ソロとか、ブリチャ持ち込みフィクサーがいて余ってるならアリ。

返信
2025-05-02 17:54:53

名無し
ID:ZDgxODhiO

マルセイユ1は最後の武器庫開けにも使いたいし悩みどころだね

返信
2025-05-02 17:17:51

名無し
ID:NTNiMGViZ

>> 返信元

ありがとう
こういう考えを聞きたかった

返信
2025-05-02 15:59:29

名無し
ID:NDhlNDM0N

>> 返信元

チームのメディキットとヘビー所持状況にもよるが、この辺。
NY3、1個目:部屋覗いて、サンパーグレ+オータレなら開ける
東京2、2個目:ティア3プライマリ+箱+メディキット
モスクワ1、第2防衛:どこ開けてもアタリだから開けられるだけ開ける
マルセイユ1、最終防衛直前ミュージアム:メディキットx3+防衛キット
フェニックス3、テルミットエリア車両倉庫1階:ヘビーx2+箱

返信
2025-05-02 15:40:56

名無し
ID:ZmYzZWFiY

T2やT3武器確定の部屋やキット確定配置されてる部屋はある
ユニーク武器が出る場合もある

返信
2025-05-02 14:30:42

名無し
ID:NTNiMGViZ

ホード発生のリスク込みで開けるメリットが大きいブリーチ部屋ってありますか?
準備段階でホードの発生自体は確定しているとか、
あるいは既に何らかの原因でホードが発生しているという状況以外での疑問です

返信
2025-05-02 12:47:52

NG表示方式

NGID一覧