チャレンジモード
チャレンジモードは特殊な戦闘条件が追加される代わりにチャレンジコインが入手できるモードです
ですがチャレンジと言うだけあって難易度は大変高いです
正直なところゲームの仕様を理解していないプレイヤーよりBOTの方がよほど役に立ちます
BOTはゾンビラッシュ起こさないからね
挑戦するのであれば下記のことができてから挑戦すべきです
- 使用する武器にサイレンサーを付ける、何をしたらゾンビが起きるかを理解して起こさないようにする、ゾンビラッシュが起きる理由を理解して発生させないようにする
- 一通りマップをクリアーしてマップの道のりやイベントを把握する
- クラスをできるだけ強化する(プレステージまで強化しろとは言いませんがせめてLv25くらいまでは行ってほしい)またクラススキルを把握する
- エピソードのHARDをクリアできるだけの腕を身に着ける
理由としては
- ゾンビの数を増やされるとクリアできる確率が下がる
当たり前、特にゾンビ強化系の戦闘条件なら猶更 - マップが理解できていないと駆け抜けないといけないところでひたすら戦った挙句瀕死になったり集合しないといけないのに集合しなかったりしてチームの崩壊を招く、あなたのせいで負けましたとはなりたくないよね?
- 育っていないクラスと育ったクラスでは火力や継戦能力が大きく違う、できるだけ強い方がクリアーしやすいのは当たり前、またクラスのスキルの中には戦闘条件を少しだけではあるが打ち消せるものもあるのでスキルの把握はしておきたい
- チャレンジモードのNOMALはエピソードのHARDに相当し、チャレンジモードのHARDはエピソードのINSANEに相当します、エピソードのHARDをクリアできないのにそれに戦闘条件が追加されたらクリアできるわけないですよね?
といった理由です、下記の攻略はそれが出来ている前提で書きます
チャレンジモードの報酬は下記
難易度 | 経験値 | ポイント | チャレンジコイン |
Normal | 350 | 100 | |
Hard | 600 | 350 |
戦闘条件の例
マップはエピソード4-2
- 共感疼痛
- プレイヤーの一人が選ばれてHPバーの隣に王冠マークがつく、王冠付きプレイヤーはHPが二倍になるがすべてのプレイヤーの受けたダメージを受ける、王冠付きプレイヤーが死んだ時点でゲームオーバー
- 回復や一時ヘルスの付与などはこの王冠付きプレイヤーに行わないと意味がない、マスキングはどのプレイヤーにも有効
- 即死
- 体力が無くなると瀕死にならず即死する、この場合は共感疼痛があるのでほぼ機能していない
- スモール・ファーマ
- メディキットが出現しなくなる、置いてあるものもないし箱からも出現しない
攻略
回復不可で全体のHP共有でしかもHPは通常の半分とかなりの難易度に見える、がしかしメディックのスキルを最大限活用することで意外と安定して攻略できる
必要なのはメディックのスキルLv15コンバットメディックとLv24バトルサージェン、この二つがあればかなり回復ができる
コンバットメディックはゾンビを一定数キルするとメディキットを入手できるスキルでスモール・ファーマがあっても有効、スモール・ファーマがある環境で唯一メディキットを入手することができる方法
バトルサージェンはスティムピストル1発につき10%の体力を回復するスキル、一見大したことないように見えるが装備バック一つで30%回復できるのは中々のものである、またほかのスキルと組み合わせることでより回復効果を高められる
これらのスキルを持つメディックが何人かいれば回復に困ることはない、メディックだけでは火力が不安なのでヘルレイザーあたりでも1人いればよほどのことがない限り攻略できるだろう
攻略条件単体の攻略法
・(編集中)
このページの累積ビュー数: 18735
今日: 7
昨日: 27
コメント
最新を表示する
久々に時間取れたので更新、厳しいこと書いてるけども実際サプレッサーが無い銃連射してゾンビを呼ぶプレイヤーよりBOTのほうがましだよね
NG表示方式
NGID一覧