投石機

ページ名:投石機
名前 画像 必要素材 必要設備 耐久 雨で劣化 快適度
投石機 灰の木x20 炎金x10 焼け焦げた歯車x1 作業台

3000

  なし
 

 

ここに画像があれば貼ってください(勿論なしでもいいです)

 

解説・小ネタ

先端の金笊部分にアイテムを乗せることで遠くへ物を飛ばす攻城兵器の一種。

荷車同様に引いて移動させることもできる他、脚部にインタラクトすることでその場に固定することも可能。
脚部の留め具にはダメージ判定があり、ここに接触すると攻撃力120のダメージを受け、投石機自体に34ダメージが入る。

飛距離は投石機の角度に影響されるので、標高が低い位置の場合は上向きになるよう坂に固定するか、屋根45°等に角度を付けて設置した方が飛距離が伸びる。標高が高い場合は角度を付けるより水平速度が重要なので平らなところに固定した方が飛距離は伸びる。

爆弾や灰色の石の弾をセットすると着弾地点に大ダメージを与える。灰の地の要塞の壁にダメージを与えられる唯二つの手段の一つ。
基本的には灰色の石の弾爆弾を飛ばして使用するが、をそのまま使ったり、武器ツールコインなども投げられる。
誤操作で装備品をセットしてしまわないように。投げてしまったアイテムは物を問わずロストする

 

実際の用途としては、まず兵器としては要塞内の敵に当てる事自体が難しい。
正直なところ破城槌と大ハンマーで正面から乗り込んで蹂躙した方が手っ取り早く、またあえてこれを使わなければ攻略できない状況自体がほぼない。
また、着弾地点がやや不安定で、しかも爆弾を使用した場合着弾地点の地形を削り取ってしまう。
要塞こと「焼け落ちた砦」は灰の地において最も安全に拠点にしやすいポイントのため投石機で破壊してしまうのは考え物。壊す手間もかかれば壊すメリットもないのだ。

しかしこの投石機、使い方はむしろ石弾を飛ばすのではなく、自分自身を飛ばすのが本命である。
金笊部分はプレイヤー自身が乗ることができ、上から金笊部分にアイテムをセットすると、プレイヤー自身を遠くにすっ飛ばすことが可能。しかも専用モーションがちゃんと用意されてるので完全に想定され切った使い方である。
この際、羽のケープを装備していると、非常に遠くまで飛べる。
高い山の山頂からこれで飛べば、山の高さにもよるが隣の大陸まで飛んでいくことも可能。
飛行中はキー入力することで途中で飛行をキャンセルできる。なぜか速度も失速するのでその場で落ちてしまう。

距離の計算を間違うと海のド真ん中に墜落して溺死するので後先どうなるかは予めしっかり考えておくこと。
要塞攻略においても勝算があるなら要塞を保持したまま強奪することも可能。

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:Y2Q3ODQxN

>> 返信元

一応人の動画伝手ではあるけど、ハンマーを投石機で飛ばした際に、灰色の壁にぶち当ててそのハンマーが消滅しているところは確認したことある。
その人は直前に誤操作でダーンウィンを投げ飛ばしていて、それをロストしていました。
どうやら建築中の誤操作だったようでバイオームは平原。

返信
2025-05-08 15:40:20

名無し
ID:ODc5YmM4Y

>> 返信元

自分で落とした判定でキラキラが出ずに自動吸い取りしないのと
灰の地でやらかすことが多いからとにかく視認し辛いため見失っている可能性と
灰の地のアイテムドロップ数ががむしゃらなのでそのまま上限消滅かもしれないし
実際神隠し現象っていうのは起こってて自分で落とした判定のときに発生率が高い気がする
発見されてる以上ブン投げられると破壊されるって仕様では無いようにも考えられるけど
なんらかの着弾ダメージ発生が契機で消失するっていう可能性もある。
複合的な要素があって検証してみないとわからないね

返信
2025-05-06 07:14:50

名無し
ID:YWFiMTI3N

装備品は探しにくいだけで飛ばしてもロストはしないのでは?
盾を誤って飛ばした際、要塞中心の塔の壁に刺さるように落ちてて、回収できました。

返信
2025-05-05 01:57:23

名無し
ID:OTcyNzJiM

灰の地実装当初、スタック出来る物を飛ばすとインベントリの個数に増殖するというバグがあったが、次のアプデで修正された。

返信
2025-04-29 10:34:43

NG表示方式

NGID一覧