アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
インデント追加 | Tab |
|
インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
改行を追加する | Shift+Enter |
クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
すべて選択する | Ctrl+A |
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行の先頭に移動する | Home |
文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
行の末尾に移動する | End |
文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
ページを上にスクロールする | PageUp |
ページを下にスクロールする | PageDown |
任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
いい感じにデッキ組めて記録更新してたのに間違ってページを再読み込みしてしまい全てが終わった。
ブラウザ版派の皆は気を付けてね(号泣)
まああくまでチュートリアルキャラみたいなもんですからねえこの異形……
汎用性抜群の再考があるから後は何でもお好きにどうぞってのが長所でも短所でもあるんですよね。
闇の接触が多過ぎるのが気になるからちょっと枚数減らしてもらうとかかなぁ。
初期デッキ10枚は少ない方だけど最小枚数ではないし(恐の9枚は複写の考慮だろうけど)。
再考が強いけど、ほぼそれだけの異形なので何かアッパーが欲しい。
影術師に闇の魔導書が追加された事を反映させるのが最優先なのは確かだね。編集お疲れさまでした。
虚の異形に限らず、マナを使うデッキだと最初の数ターンはデッキの鍵となるスキルにマナを使うから、叡智の瞳に割く余裕は殆ど無いよ。
そして準備出来たら叡智の瞳は必要無いので、マナを得るスキルの方が優先度は高いと思う。
自分は14、21階のボスでは基本叡智の瞳を取らなくなった。
闇の刻印はランダムで闇の神髄引いてマナ使う余裕あるなら無くてもどうとでもなる、が実装当初試した結論。
とは言え色んな遊び方があるし、あくまで一意見として編集者さんに判断は任せるね。
では一旦これで反映させます(虚の異形は特に始めてすぐの人が見ることが他のページより多く、闇の魔導書を影術師が持ってるのに持っていないように書かれていると混乱しやすく、少なくともその部分は早めに直した方がいいと思うため)。ですが変えたかったら全然変えてもらって大丈夫です!
いいと思いますよ。相性については、入れた方が分かりやすいですが、虚の異形のページ自体がだいぶ長文化しているので、省略してもいいかと思います。その辺は編集者の塩梅でいい気がします。
多分発動順はランダムですよね?マナ確保マナ消費の順番にしてくれるとかならもっとコンボ広がっただろうけれども
相性があまり良くないってかくなら「闇スキルをたくさん採用する場合狙ったものが引きにくくなるため」とか書いた方がいいのかな?
なるほど、(自分は常闇から叡智の瞳以外取ったことないけど)不足している場合は取ることもあり得るということですね。でも個人的にはやはり叡智の瞳の方がやっぱり優先度が高い気がするので「取ることもある」というニュアンスを残してこんな感じでどうでしょうか?
闇の神髄に必要なマナ確保と闇スキル全ての火力向上というシンプルながら強力な効果。常闇の支配者からも獲得できるが、常闇の支配者は「叡智の瞳」やそこまで相性は良くないが一応同じく闇スキルである「闇の刻印」などほかに強力なスキルを持っているため影術師から十分な量獲得できるならそちらが優先。火力の上昇量は闇の侵食と比べても悪くない。