| 概要 | |
|---|---|
| 期間 | 2022年5月8日~2022年7月7日 |
| パート数 | 101 |
| 参加選手数 | 96 |
| 形式 | シングルイリミトーナメント ×2 |
| ルール | ストック:4(最弱決定戦はタイム制4分) アイテム:制限ロー(ハンマー、ハートの器なし) ステージ:制限ランダム(プププ、ハイラル、コンゴ、ピーチ、アイランド) CPUレベル:9or8 |
| 再生リスト | www.nicovideo.jp/series/319874 |
- 史上最多となる96人規模の大会
- 同カラーから2人ずつ選出し、それぞれAブロックとBブロックに分けてトナメを行う
- AブロックとBブロック、それぞれの優勝者でグランドファイナル、準優勝者で3位決定戦を行う
- ルールは第14回大会とほぼ変わらない(セクターZの削除・ピーチ城上空の炙りアイテム続投)。
出場選手一覧+出場選手一覧-
トーナメント表及び結果(ネタバレ注意)+トーナメント表及び結果-
Aブロック

Bブロック

ベスト8

対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)-
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
|
| 第9試合 |
|
|
| 第10試合 |
|
|
| 第11試合 |
|
|
| 第12試合 |
|
|
| 第13試合 |
|
|
| 第14試合 |
|
|
| 第15試合 |
|
|
| 第16試合 |
|
|
対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)-
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
|
| 第9試合 |
|
|
| 第10試合 |
|
|
| 第11試合 |
|
|
| 第12試合 |
|
|
| 第13試合 |
|
|
| 第14試合 |
|
|
| 第15試合 |
|
|
| 第16試合 |
|
対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)-
| 3回戦 | 4回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)-
| 3回戦 | 4回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 | ||
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)-
| 準決勝 | ブロック別決勝 | |
|---|---|---|
| Aブロック第1試合 |
|
|
| Aブロック第2試合 |
|
|
| Bブロック第1試合 |
|
|
| Bブロック第2試合 |
|
| Aブロックの選手 | 勝敗 | Bブロックの選手 | |
|---|---|---|---|
| 3位決定戦 | ✖ - 〇 | ||
| グランドファイナル | 1✖ - 〇2 |
| 最弱決定戦の選手 | 順位 |
|---|---|
| 野生の衝撃 | 3位 |
| 笑えない女 | 2位 |
| 詳しすぎた湖 | 4位 |
| ★グレイトアマゾン★ | 1位 |
全体生き残り内訳(ネタバレ注意)+全体生き残り内訳-
残り1名
キャラ別
| LU | MA | DK | LI | SA | FA | NE | YO | KI | FO | PI | PU | 計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Aブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| Bブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
世代別
| Aブロック | Bブロック | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 第1回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第2回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第3回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第6回勢 | 0 | 1 | 1 |
| 幻想勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第8回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第10回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第12回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第14回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 1 | 1 |
コメント
最新を表示する
DKの枠争いの話題は雑談のところで振った方がよかったわ……申し訳ない
48人大会なら神様よりB級でも別にしゃあない感じだけど、96人で同色同キャラ二人出せるなら神様外すほどでもない感じ
ティーダ入れるくらいなら普通に神様やろ
負けは大敗だが
直近で曲がりなりにも黒のエース格2人倒したB級と
個性のジャイキリも完全無効化されて、そもそもジャイキリ外のキャラにも完敗してる神様とだと成績面じゃ差は低い中でも大きすぎるからね
まぁアンケ取れば神様が勝つ可能性も高い方だが成績を重視するならB級が勝つのが現状
>> 返信元
いやそれは自分も知らんよ 元のコメ主が神様から入れ替えた場合って言って、更に次の人が黒DKのティーダを出してるもんだからこっちもその前提の上で話してるだけ
>> 返信元
神様が確定で消える前提なのがよく分からん
ティーダを使うほどの人材なのかは割りかし不明だからなぁ…
黒サムスぐらいの強さで方や茶DKなら併用もありだけど裏は良かったとはいえティーダも最弱格の1人だし
難しいねぇ、強さを求めるなら88DK体制にした方がいいし
>> 返信元
人数的に今回黒でカウントされてるのは確定だし、基本的には黒で考えてるんじゃない?
茶に戻すのが許容範囲内なのかは分からないけど
個人的には黒が基本だけどやむをえない事情(例:神様が妖精に負けたことで謹慎)がある場合は茶に戻してもいいと思ってる
ティーダは色定義が曖昧なんよね
1回で茶で出て3回では黒で出たのに、幻想杯1では茶に戻ってそのあとはずっと黒
立ち絵も茶色やし
P的には何色なのか知りたいな
>> 返信元
96人規模だからどちらにせよ一人足りないんよ(黒が内藤アルベの場合、茶はティーダと漢になる)
ただ、個人的にはティーダの色変えは微妙だと思ってるけどね。それするくらいなら新人を入れてほしいし
>> 返信元
ティーダは黒カラーでは?
入れ替わるとしたらダーク内藤
次の96人規模大会は
マックス→革命家
神様→ティーダ
ゲン→パンツ
YOODA→インテリ
あたりは入れ替えありそう
ヨシオくんのあまりにも早過ぎる退場も
「鳴りやまぬヨシオ鳴り止んだぁ!」も
「やる事なす事ゴミで!?」も
ストック制乱闘ゆえ生まれた迷シーン(実況)
わかりやすい分、むしろこっちのが祭りっぽい
最弱決定戦に採用しないまでもプレじゃない乱闘杯も見たくなってくるというもの
>> 返信元
プレ乱闘大会での委員長の「やる事なす事ゴミで!?」も好き
思えば委員長はあそこから第16回でよく頑張ったな
>> 返信元
デスエンがレクイエムを助けてまさかのレクイエム勝利とかいうストック制ならではの迷シーン忘れたの?
鳴りやまぬヨシオ鳴りやんだぁ!
大好き。
まあ視覚的に分かりやすい盛り上がりはあるよね、ストック制は
その代わり後半の消化試合は、大会の最後を締める役割を持つ最弱決定戦ではなるべく避けたいのも分かる。だからタイム制は支持されてるし、第六回から今までずっと続けられてるんだと思う
>> 返信元
試しに歴代の最弱決定戦見直してみたけど
ストック制の方がPさんの実況(罵倒)が鋭い点は面白い
第2回の「ヨシオくん一気に来ましたねぇ〜」とか
第3回の「鳴りやまぬヨシオ鳴りやんだぁ!」とか
当然その後、消化試合の時間が生まれるから人の好みとか、Pさんの負担的な問題でもタイム制の方が優れている点はあるけど、いつかまた見たい最弱決定戦の形式ではあった
アイランドカービィで無理やりポジるなら右にふっとばされても復帰力があるおかげで他キャラみたいに雲を乗り越えられずバーストってことは少なさそう
ただその分攻撃性能はガタ落ちで、アイランドネスの攻守反転みたいな感じやな……
NG表示方式
NGID一覧