Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢/ボルト 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
(灰の地が正式リリースされた直後くらいの話ですが) 腐敗の穴でアスクスヴィンを育てまくったて卵や生体を増やした状態では ダンジョンの周辺でアスクスヴィンだけが湧かなくなりました。 この現象はゲーム内時間で1週間くらい続いたので偶然ではないと思われます。 試しに大量殺りくして回収したところ、その当日から湧くようになりました。
平地のあちこちに生えてるので適当に探していても割と早々に集まるが、草の色とそっくりの保護色が地味に見つけ辛い。 そんな時は、群生地を鍬で平らにしておくと草がゴッソリ消えてベリーだけを残せるので、次に集める必要が出た時に見つけ易くなる。
★2個体の攻撃力はレト公(★2)よりわずかに高い程度。 そりゃ感電事故は怖い。
左と右の引っ掻きはロックスの噛み並に出が早く、ディレイもそれぞれで独立しているようで、連続被弾しようものなら瞬く間にHPを持っていかれる。飛行可能な機動力も相まって、処理の厄介さはともかく火力的な脅威度だけなら兵士の方よりずっと高い。
スミを極限まで掘り下げると塔のカベが無くなりその下にもぐれるようになるので、角のところを下から黒金属のつるはしでしつこく叩くと(かなり固い)壊れて外に出られるようになります。
「船旅に出るための最低ライン」と言うと聞こえは悪いが、集めるのが比較的容易な素材構成、小柄で喫水が浅く停泊し易く座礁し難いボディと取り回しの利く旋回力、蛇・蛭といった水棲の敵を追い風航行で振り切れる速度、平地近海を飛ぶデスキートの不意撃ちにもある程度なら耐えられる頑丈さ、4枠のストレージ…とソロ航海を行うには不足のないポテンシャル
船沈め技でもいけるはず
資材さえ持ち込んでれば塔の内で上まで足場を作って脱出できるんじゃない? 資材がない?そんなもの別ワールドで…
荷車を水の中に入れると浮くので その荷車の上に飛び乗れば水中でも装備できるよ
ありがとうございます!やはり通常だと無理なのかぁ。デバックモードならできるのか。今度試してみます!
あれこれ焼け落ちた砦に破城槌なしで乗り込んで中央塔も上から破壊して落ちると詰む…?
通常プレイでの話なら仕様です
デバッグモードにするか屋根潜りで水底に足をつける
他の採掘場と同じで掘る場所によって一気に崩れるんだね。初鉱脈で適当に掘ってたら足場ごとなくなって落ちて死んだ…回収出来たから良かったが
追記:バニラ環境です
水中に入ると手持ち装備が勝手に解除されてしまうのですがどうすれば水中に入っても装備を付けた状態を維持できるでしょうか?
銀みたいに周囲更地にする勢いで掘らなきゃいけないのが多かったけど、頭蓋が綺麗に露出してるやつを見付けて上から掘ると一気に60手に入ってわろた。まんま脳なうえに頭蓋内に落ちてキモかったけど
活躍期間短いのもあるんだけど「火耐性」がワインでいくらでもカバーできるのも向かい風。 速度+3%も制約付き恩恵としては弱いし、素手は素手で肉裂きしかないから、平地が最前線だったころならともかく今だと作ったところで秒で無駄な時間になる。 これのセットと爪は精製エイトルで限界突破とかでも実装されない限りは悲しみを背負い続けるんだよねぇ… そして移動力アップは移動力アップで灰まで進むとアスクマントっていう超速マントが出るからますます肩身が狭くなる
作るのに一番苦労する部位の割に現役期間は短いんだよね… 胴・脚は平地以降は速度が下がらない装備が当分無いから速度重視でプレイしてる人は長く使う事になるだろうけど、頭は防御力重視であっても速度に影響がないし。 平地でデスキートの不意打ちあたりを数発食らったらもう「コレ火耐性・素手+15・速度+3%を失う事になっても防御力上げた方が楽だな」ってなっちゃうわ。平地の詰め物兜ですらアーマー値はフェンリルフードの倍だもんなぁ。
霧の地の隣のバイオームなら正直なんだって構わないけれど、霧の地の素材で黒い森に拠点を構えると見栄えが良くて気分が良い
サイト全体: 19226793
今日: 487
昨日: 14373
まだ関連する単語が登録されていません。 関連語は各ページの編集を行うと登録されます。
>> 「両手剣」のページに戻る
(灰の地が正式リリースされた直後くらいの話ですが)
腐敗の穴でアスクスヴィンを育てまくったて卵や生体を増やした状態では
ダンジョンの周辺でアスクスヴィンだけが湧かなくなりました。
この現象はゲーム内時間で1週間くらい続いたので偶然ではないと思われます。
試しに大量殺りくして回収したところ、その当日から湧くようになりました。
平地のあちこちに生えてるので適当に探していても割と早々に集まるが、草の色とそっくりの保護色が地味に見つけ辛い。
そんな時は、群生地を鍬で平らにしておくと草がゴッソリ消えてベリーだけを残せるので、次に集める必要が出た時に見つけ易くなる。
★2個体の攻撃力はレト公(★2)よりわずかに高い程度。
そりゃ感電事故は怖い。
左と右の引っ掻きはロックスの噛み並に出が早く、ディレイもそれぞれで独立しているようで、連続被弾しようものなら瞬く間にHPを持っていかれる。飛行可能な機動力も相まって、処理の厄介さはともかく火力的な脅威度だけなら兵士の方よりずっと高い。
スミを極限まで掘り下げると塔のカベが無くなりその下にもぐれるようになるので、角のところを下から黒金属のつるはしでしつこく叩くと(かなり固い)壊れて外に出られるようになります。
「船旅に出るための最低ライン」と言うと聞こえは悪いが、集めるのが比較的容易な素材構成、小柄で喫水が浅く停泊し易く座礁し難いボディと取り回しの利く旋回力、蛇・蛭といった水棲の敵を追い風航行で振り切れる速度、平地近海を飛ぶデスキートの不意撃ちにもある程度なら耐えられる頑丈さ、4枠のストレージ…とソロ航海を行うには不足のないポテンシャル
船沈め技でもいけるはず
資材さえ持ち込んでれば塔の内で上まで足場を作って脱出できるんじゃない?
資材がない?そんなもの別ワールドで…
荷車を水の中に入れると浮くので
その荷車の上に飛び乗れば水中でも装備できるよ
ありがとうございます!やはり通常だと無理なのかぁ。デバックモードならできるのか。今度試してみます!
あれこれ焼け落ちた砦に破城槌なしで乗り込んで中央塔も上から破壊して落ちると詰む…?
通常プレイでの話なら仕様です
デバッグモードにするか屋根潜りで水底に足をつける
他の採掘場と同じで掘る場所によって一気に崩れるんだね。初鉱脈で適当に掘ってたら足場ごとなくなって落ちて死んだ…回収出来たから良かったが
追記:バニラ環境です
水中に入ると手持ち装備が勝手に解除されてしまうのですがどうすれば水中に入っても装備を付けた状態を維持できるでしょうか?
銀みたいに周囲更地にする勢いで掘らなきゃいけないのが多かったけど、頭蓋が綺麗に露出してるやつを見付けて上から掘ると一気に60手に入ってわろた。まんま脳なうえに頭蓋内に落ちてキモかったけど
活躍期間短いのもあるんだけど「火耐性」がワインでいくらでもカバーできるのも向かい風。
速度+3%も制約付き恩恵としては弱いし、素手は素手で肉裂きしかないから、平地が最前線だったころならともかく今だと作ったところで秒で無駄な時間になる。
これのセットと爪は精製エイトルで限界突破とかでも実装されない限りは悲しみを背負い続けるんだよねぇ…
そして移動力アップは移動力アップで灰まで進むとアスクマントっていう超速マントが出るからますます肩身が狭くなる
作るのに一番苦労する部位の割に現役期間は短いんだよね…
胴・脚は平地以降は速度が下がらない装備が当分無いから速度重視でプレイしてる人は長く使う事になるだろうけど、頭は防御力重視であっても速度に影響がないし。
平地でデスキートの不意打ちあたりを数発食らったらもう「コレ火耐性・素手+15・速度+3%を失う事になっても防御力上げた方が楽だな」ってなっちゃうわ。平地の詰め物兜ですらアーマー値はフェンリルフードの倍だもんなぁ。
霧の地の隣のバイオームなら正直なんだって構わないけれど、霧の地の素材で黒い森に拠点を構えると見栄えが良くて気分が良い