無事初心者を脱し、ゲームに慣れてきたプレイヤーへのアドバイス。
(自力で気付きにくい、知っておくべき知識を簡潔に)
拠点の建築はオブジェクト数に注意
拠点を無計画に大規模発展させていくと、そのうち処理落ちが発生してしまうかもしれません。
付近で読み込んでいるインスタンスの数が増えると重くなります。
生物>光源>オブジェクトの順番で、特に生物はかなりの情報量を持つので畜産は離れた場所で。
大規模な農場なども少し離し、落ちているアイテムや切り株も除去すると快適に過ごすことができます。
F2キーを押して「インスタンス」で現在の数値が確認できます。
休息済みは経験値を増やす
出典:公式Fandom
画面上のバフ説明には表示がありませんが、休息済みは経験値の取得を1.5倍にします。
スタミナが必要のない生産活動中もなるべく切らさないように。
出先やダンジョンでも焚き火さえあれば休息済みにできます(火の判定中に[x]キーで座ればOK)
スキルの影響はとても大きい
鉄のメイスと鉄の剣は共に同じ攻撃力ですが、スキルによってここまで差が出ます(これは極端な例ですが)。
スキルが育っていないと本領を発揮できません。上の例だと鉄のメイスは青銅の剣にも劣ります(19-30)。
未使用の武器を、表記攻撃力に惹かれて作って弱い判定しない事。練習あるのみ。
スキルは属性ダメージにも全て影響があります(矢の属性ダメージまでも)。詳細はスキルを参照
アーマーは半分までは欲しい
アーマー値はダメージの半分までは1アーマー=1ダメージ軽減です。それ以降は段々効果が悪くなります。
ダメージと同じアーマー値で75%減、ダメージの2倍アーマー値があれば87.5%カットになります。
物理だけと思いがちですが属性ダメージにも同様の効果があります。
抵抗はアーマーと重複する
プレイヤーの抵抗はとても大きな効果があります。
アーマー軽減の前のダメージを半減するので(上図参照)、ダメージは相当軽減されることになります。
逆に耐性がマイナスの場合はアーマーでの軽減が不十分になりやすいので注意。
マイナス耐性はプラス耐性で上書きできるのでデメリットは無効化できます。
詳しい仕様は耐性を参照。
こんな物も、運用次第ではデメリット無しで使えます。
ポータル材料はなるべく持ち歩こう
ポータル材料を現地で調達するのは無謀です。
新天地に向かう際は必ず持参していくクセを付けましょう。
タグ未設定のポータルを拠点に1つ置いておけば、緊急時の避難に役立ちます。
開拓先へ持ち込みたい素材
新たなバイオームへ初めて挑戦する際は、ポータルの素材以外に銅を6つ、青銅を3つ追加すると便利。
作業台Lv4と鍛冶場Lv4を移動先でも展開できるようになります。
石切りや平地の場合は鉄溶鉱炉も欲しい所ですが、これではかなりの重量になります。
ポータル材料一式で52、金属9個で90の重量となるので船や仮置き場を活用しましょう。
落下ダメージの上限
落下ダメージは最大100で頭打ちなので、それ以上の体力をキープすればどんな高所でも死にはしません。
落下途中でログアウトをするというアコギな技も無いことはないですが……
QOLを上げるコマンド
通常作業台等のアイテムリストはID順に並びますが、日本語だと特にわかりにくいです。
sortcraftというコマンドである程度ソートすることができます(name/type/count/weight等)。
一部反映されていないような気もしますが、とりあえず名前順は少しマシにはなります。
→
/sortcraft name
プレイヤーコマンドなので右下のチャット欄に入力すれば動作します(コンソール宣言も不要)
「/bind」コマンドでエモート等をキーに割り当てる事ができます。
/bind H wave
これでHを押すと手を振ります。「/unbind」で解除。
キーの宣言はUnityキーコード仕様なので注意(大文字)詳しくはこちら
マルチプレイでの交流や、ソロでもモーションのキャンセルに使ったり等。
コメント
最新を表示する
ソートできたのかよ
休息済みはもっと早く知りたかったわ
>> 返信元
修正しました
中級者へのワンポイントと別ページ扱いになっててリンク切れてる
>> 返信元
検証お疲れ様です。
なるほど、沼を最初に訪れたときは80くらい食らってて、舐めたら死ぬとか思ってたのに
最近はそうでもないなーって思ってた。なんとなくそうだとは思ってたけどこれですっきり。
安心して毒ポーションなしで沼歩けます。ありがとうございますヽ(゚∀゚)ノ
毒とアーマーの関係について簡単に調査しました。
スライムに対して裸の状態では最大で4.2ダメージ×22秒。
対してアーマー30では最大で3.3ダメージ×19秒。
総ダメージが30程度減っていることが分かります。
毒はアーマーでちゃんと減算されるようです。
俺に熱くコメント欄で解説されてもな
「俺はダメ一緒だったから気付いたぜ」位でいいよ
スキルのページに書いてきた方がいいんじゃないそれ
>> 返信元
最初は上位バイオーム程アーマー高くてダメージカットされてるのかなと思ったけど、ダメージが減算式という事前情報とグレイリングとロックス・フューリングに与えるダメージがほぼ差がないことから自分は早めに実攻撃力、ってわかった。
80以降は最低ダメージだけが上がる、という内容のコメ見たこともあって調査したらロックスでスキル上げしたところ最大攻撃力は表記攻撃力でカンストしたことも…
スキルで「ダメージボーナスが付く」んじゃなくて、スキルを上げると「表記攻撃力に近づく」が正しいのよね。
ちなみにスキル0で表記値の25%~55%、100で85%~100%(計算上は115%)の模様
>> 返信元
俺もスキルでプラスされる数値だと思ってたW
そもそも黄色い所が本当の攻撃力って事を知らんかった・・・
もう霧の地行ってるのにw
NG表示方式
NGID一覧