トップへ
雑談質問相談掲示板編集質問相談掲示板┗編集ガイドライン
基本情報異形一覧
敵一覧
一般敵
竜
ボス
スキル一覧┗誘発効果┗即効について┗削除されたスキル一覧用語一覧俗称略称一覧ナイトメアの強化一覧デイリーチャレンジ異形階について更新情報よくある質問コンボ小ネタ
永の異形 異形能力によるスキルの組み合わせで強かったもの(まだ2回しかプレイしていませんが) 「夢幻の書+人造分身」人造分身が手札に来たけどマナがないという事態を回避でき、即効付きなのでもう一度行動できる 「3マナを得るスキル+叡智の瞳」ノーコストで2回行動、というかそもそも2枚を1枚にしているので実質3回行動? どちらも鋳造術で使い回すのがおすすめ おそらく反芻も強いです ちなみに伝搬を入れてしまうとCPUが伝搬→「夢幻の書+人造分身」で意味わからんくらい増殖しまくり自分に番が回ってこなくなります(一敗)
作ってみましたが見やすさのテストも兼ねてあえて雛形や「はたはた」さんのものとちょっとだけ違う形式にしてみました。結局どれが見やすいかは分かりませんが… あと題名もどうしようか悩んで結局思考を放棄したので好きに変えてもらって構いません!
やはり味方のターン中に体当たりをしたところ相手の被ダメが下がったので適当に直しておきます!
デッキ詳細の「リンクサモン」の味方によるダメージって自分のターン中に与えているからではなく、「あなたが」の条件を満たしていないからじゃありませんでしたっけ?(味方に伝搬による効果を使わせるなどして検証してみないとわかりませんが)
「秘術」や「自動化」などなどの効果はちゃんと残って複製されます!同じくスキルを複製する「複写」や「写し取り」でできたスキルも同じ性質を持っています!ただ「連続裂き」や「マナ循環」などは説明テキストが厳密には「このスキルの複製」ではなく「(スキル名)」となっていて、これらは巻き込んで混合で生成したスキルが増えたり[自動発動]がついたりしないので注意が必要です!
消えないはずです
確かに似たような感じになってしまうのでどっちかを採用してもう片方は消した方がいいかもしれませんね!
複製された際、自動発動などの効果は消えますか?
実際に「デッキ解説」、雑ですがやってみました。 「デッキ概要」と「メインスキル・サブスキル」は、逆の方がわかりやすいかもしれないですね。
多分5tまで雷光球で妨害すればダメージ制限は突破できるはず あと、なんらかの手順で攻撃力+5して、短刀で奪い切るのもあり
サイト全体: 694233 今日: 448 昨日: 1721
トップページへページの編集の仕方はこちらここを編集するデイリーチャレンジ雛形スキル雛形敵雛形テストページinclude用┗上メニュー(異形)
タグ一覧
wiki3全体で「追加行動」を検索
永の異形
異形能力によるスキルの組み合わせで強かったもの(まだ2回しかプレイしていませんが)
「夢幻の書+人造分身」人造分身が手札に来たけどマナがないという事態を回避でき、即効付きなのでもう一度行動できる
「3マナを得るスキル+叡智の瞳」ノーコストで2回行動、というかそもそも2枚を1枚にしているので実質3回行動?
どちらも鋳造術で使い回すのがおすすめ おそらく反芻も強いです
ちなみに伝搬を入れてしまうとCPUが伝搬→「夢幻の書+人造分身」で意味わからんくらい増殖しまくり自分に番が回ってこなくなります(一敗)
作ってみましたが見やすさのテストも兼ねてあえて雛形や「はたはた」さんのものとちょっとだけ違う形式にしてみました。結局どれが見やすいかは分かりませんが…
あと題名もどうしようか悩んで結局思考を放棄したので好きに変えてもらって構いません!
やはり味方のターン中に体当たりをしたところ相手の被ダメが下がったので適当に直しておきます!
デッキ詳細の「リンクサモン」の味方によるダメージって自分のターン中に与えているからではなく、「あなたが」の条件を満たしていないからじゃありませんでしたっけ?(味方に伝搬による効果を使わせるなどして検証してみないとわかりませんが)
「秘術」や「自動化」などなどの効果はちゃんと残って複製されます!同じくスキルを複製する「複写」や「写し取り」でできたスキルも同じ性質を持っています!ただ「連続裂き」や「マナ循環」などは説明テキストが厳密には「このスキルの複製」ではなく「(スキル名)」となっていて、これらは巻き込んで混合で生成したスキルが増えたり[自動発動]がついたりしないので注意が必要です!
消えないはずです
確かに似たような感じになってしまうのでどっちかを採用してもう片方は消した方がいいかもしれませんね!
複製された際、自動発動などの効果は消えますか?
実際に「デッキ解説」、雑ですがやってみました。
「デッキ概要」と「メインスキル・サブスキル」は、逆の方がわかりやすいかもしれないですね。
多分5tまで雷光球で妨害すればダメージ制限は突破できるはず
あと、なんらかの手順で攻撃力+5して、短刀で奪い切るのもあり