ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
コメントNG機能
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
今でも可能だけど時間かお金の必要な特殊処置なので誰にでもやるわけじゃない、とかその辺りじゃないかな
ニケ化する際に記憶消えたら人類の損失になりそうな人は特別にバックアップ取ってから施術するけど、通常の生産ラインでそれやってたら生産おっつかないからやらないよ!みたいな
赤ラピイベの時点で人生経験のパッケージ云々の描写あったから、記憶を保存/削除の技術はあろうことは確かなんだけど、あんまりその辺掘り下げると疑似記憶だなんだと攻殻機動隊になっちゃうので…あえて曖昧にしてる節はある
>> 返信元
もう既存ネームドキャラに、ニケになる時人間の頃の記憶が残るって分かってなきゃニケにならないだろうってキャラが複数居ましてね……
今回のアートの件もあまりにも都合やタイミングが良すぎるんで、過去は分からないがラピ辺りからもうNIMPHで記憶と言うか知識を植え込んだり、記憶に削除に近い枷でも付けれる様な技術があったんじゃないかな?って考えている。
>> 返信元
人間の頃の記憶に関しては不明だけど、記憶を記録にするのはNIMPHがそうだな。
記憶のバックアップとしても機能してるから脳が破損したニケでも記憶を戻すことが出来る(普通は処分だろうけど)
まあ、そもそも脳をそのまま利用してるのに何故記憶が消えるのか?という部分が謎なんだよな。おそらくNIMPHがなにかしてるのだろうけど……
>> 返信元
イベント終わったら前哨基地にSDキャラいないか探してみようかな
ニケ化する時、人間だった頃の記憶の有無とか制限度合いって実際の所、もうある程度コントロール出来る様になってるんじゃないかな?と思う。
やろうと思えば記憶を記録として残す事も可能なのかも知れない。
今回の本編中のプリバティすごく良かったけど、でもエピローグの「デート!?」が実家のような安心感
>> 返信元
お前らがやった事だから最後まで行く末を見ておきなさい
という粋な計らいでは無いですよね。
>> 返信元
邪推な視線で考えるなら、単純に今回の出来事、それと回収した美術品からもアークとしてはこれ等を管理、及び多くの人への公開と一人のニケと老人の思い出を救う事が出来るぐらいの場所なのだから、プリバティと指揮官にはこのアークとしての価値をより強く認識してもらいたい。という思惑で送ったという見方も出来る
けど、元々指揮官やプリバティはアークに対して反抗心のようなものは無いんだから、純粋に先行公開として関係者のみに先に招待状を送った感じだね
全ての美術品はデータ化されてるから、その管理と検問は必ずエニック持ちになるはずだから招待状を送るのもエニックからで間違いない
あと、シナリオ中誰も言及しないロムでもコムでもないフィールドにいるロボットっていったいなんなん?
ロストセクターにいるやつよね?
今回エピローグ最大の謎はエニックだけどね
アークの存続以外で動くことはない彼女が一体どんな未来を予測してプリパティと指揮官にチケット送ったんだろう
コムとの再会とアートの記憶の回復は偶然じゃない可能性はかなり高いように思えるが肝心なエニックの思惑が分からない
>> 返信元
テトラなら可能性はありそうだがエリシオンじゃあなぁ……
何だかんだあそこは戦闘能力重視だから可能性はかなり低そう。ラピも数年間地上にいて異常な回数の戦闘を行って五体満足で帰還したのが大きいだろうし。
>> 返信元
メタ的な話を抜きにすれば、アップグレードはないかなと。
芸術の才能があると言及されたアートが理想の姿になったら「武器をとった芸術家たち」として担ぎ上げられ
見捨てられたヘルミンの二の舞になる未来しか見えませんから。
Xで公式が記念イラストを公開してるけど、アークのお墓ってあんな感じなんだ。顔を見れるってなんかいいな。
よくよく考えてみると、ゲートキーパーが絶妙なタイミングで必要な人材を理想的な場所に召喚してくれたからハッピーエンドになったんだよな…あいつひょっとしてハピエンになりそうな状況を探して回ってるんじゃないのか
今のアートなら自分の理想の姿を持てる可能性が高い
エリシオンだし、ラピみたいにボディのアップグレードしないかな
>> 返信元
わかるそのセリフでグッときた
たしかアートがニケ化したときは、それを繰り返すコムにアートが恐怖を感じて逃げ出すような描写があったよね
今回同じセリフをコムが使ったところで熱くなったわ
アート 私を覚えているか
泣いた
年かな 普通に涙ぐんでしまった
「記憶をつなぐ必要がある」ってコムも言ってたんだから
今回の話はちゃんと何度も読み返せるようにしてくださいお願いします。
ステラ側の言葉で締めくくられてたのも良かった。
…というか胸いっぱいになってコラボってこと忘れてた。
NG表示方式
NGID一覧